学校日記をご覧いただき ありがとうございます

廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、校外学習事前学習の個人新聞が掲示されています。さすが2年生、新聞づくりの腕が上がってきています。事前の学習がしっかりしているので、当日の見学・学習にも期待できそうです。

廊下掲示物(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年ともに、色々と趣向を凝らした掲示物が多く掲示され、読み甲斐があります。


1年生、いじめ問題を考える「めぐろ子ども会議」の報告ポスターです。同様のものが各小学校にも2枚ずつ配られました。

研究会英語部会

画像1 画像1
画像2 画像2
大鳥中学校で英語部会がありました。今回は各学校の実践報告をしました。9校から30人近い先生方に集まっていただき、英知が結集されました。大鳥中からは電子黒板のデモンストレーションを発表しました。電子黒板のない学校からは、「うわあー」と歓声が上がりました。

電子黒板は統合新校の魅力づくりの一環として、設置していただいています。他校が羨ましがる程に有効に活用できるようになっていて、良かったです。

昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
ぽかぽか陽気の中、三年生は卒業アルバムの全体写真を撮っていました。もうそんな時期かと考えると感慨無量です。卒業するのが惜しまれる学年、もっともっと大鳥中に居てほしいような気持ちです。

書き初め(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、お習字の上手な生徒が多くいます。冬休みの宿題でしたが、お家で色々と教わったという生徒もいました。

力作ぞろいのため、どの作品を区展覧会に出すか、国語科の先生方悩んでいます。

部活動のようす(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は小雪が舞う寒さでした。

しかし、生徒達はいつもと変わらず元気いっぱいです。寒稽古といった感じの部活動ですが、寒い校庭、寒い体育館であっても、熱気にあふれていました。校庭は野球部、体育館は女子バレーボール部、ダンス部、バスケットボール部でした。

3年生の面接練習も順調です。学年の先生と一緒に、校長・副校長両方で応援しています。非常に頼もしい返答ができるようになっています。今日の返答でおもしろかったのは、「教育目標は?」の問いに、「BEYOND、予想以上に伸びること」という返事があったことです。何回も耳にしたことが、印象に残っているのでしょう。「自主、協働、創造」という素晴らしい目標も、もっともっと繰り返さなくてはと思ったところです。

それでも内心、BEYONDを肝に銘じてくれていることも、校長としては非常に嬉しく思いました。伸びる一年にしましょう。


新年のあいさつ(1月8日)

画像1 画像1
全校朝礼で1月が始まりました。

まず始めは、昨日設置された校歌版の紹介から。
「大鳥中校歌、三中校歌、四中校歌にトライアングルで見守られ、強力な応援を受けたパワースポットの体育館です。ここでの朝礼で、元気や勇気を倍増させて下さい」と紹介したら、皆嬉しそうでした。

そして、今年の干支、サル年にちなんで、「伸びる」年にしましょう。そのためにも、DON’T の「それダメ」を減らして、DO IT, TRY IT, CHALLENGE IT!「そうだそうだ、いいねいいね、伸び伸びやってごらん!」と褒められることを増やしていこう、と激励しました。

昨年は、おかげさまで深刻な懸案もなく、笑顔で年の瀬を迎えることができました。今年も同様に、大人の方も笑顔で楽しく元気に仕事をし、生徒達にいい教育環境を創っていきたいと思います。そのためにも、私達自身、DON’T を減らしていき、伸び伸び育つ若人を応援できるよう心がけたいと思います。

今日から給食があります。初日からフル稼働です。張り切っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

三中、四中校歌版設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の一番目立つところに、設置工事をしていただきました。これで、両校の校歌歌詞を、いつも目にすることができます。両校の精神を保ち続けることができます。

大鳥中校歌版と向かい合わせです。有難うございました。

部活動午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケット部の練習が始まりました。体育館全面を使って、フォーメーションの練習のようです。走り回っています。正確なパスを送っています。作戦を考えながら動いています。コーチの激励のもと、運動能力と知恵の両方を伸ばしています。

冬休み最終日(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校舎のあちこちから、元気な活動のようすが聞こえます。

体育館は、卓球部と女子バレー部。校庭は野球部。音楽室では吹奏楽部です。女子バレー部は練習試合中でした。

人権評語

画像1 画像1
目黒区総合庁舎1階の受付前に、人権標語のコーナーがありました。大鳥中生徒作品もたくさん掲示されてます。

新年3日目(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の学校評価、数値の結果がでました。
充実した学校生活と仲の良い学校生活の2つの項目がともに高得点でした。肯定的な評価は15項目中90%以上が2項目、80%以上が6項目でした。詳細は、別途御報告いたします。

今日はいつもよりひんやりとした一日です。部活動はサッカー、卓球、吹奏楽でした。どの部も、にこやかに挨拶が聞こえます。吹奏楽部は、アンサンブルコンテスト目指して頑張っています。

新年2日目(1月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も快晴です。雲ひとつない青空の中、サッカー部が猛特訓中です。8時過ぎからずっと練習しています。

元気な挨拶に誘われ、暫く見学していると、7対7の試合が始まりました。広々と校庭を使い、伸び伸び走り回っています。気のせいでしょうか。先生が一番巧みな足さばきに見えます。生徒諸君は遠慮しているのかもしれません。

体育館では女子バレー部が練習始めです。元気なかけ声が聞こえます。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。皆様お揃いでお健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

大鳥中学校スタートの平成27年、
昨年は本当に有難うございました。おかげさまで、心穏やかに新年を迎えることができました。本年も何とぞ宜しくお願い申し上げます。

今日は、早速サッカー部と吹奏楽部が活動を開始しています。元気な声が聞こえます。
今年もいい年になりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン