学校日記をご覧いただき ありがとうございます

放課後専門委員会(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
出版委員会が一番最後まで活動していました。今回は運動会をテーマにした新聞づくりのようです。楽しみです。

窓の外では、サッカー部、テニス部の元気な活動の声が聞こえます。早く部活に行きたい気持ちを抑えて、委員会活動も頑張っています。

運動会全体練習(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな朝の風を受けて、運動会の練習が始まりました。広い校庭に感謝です。伸び伸びと走れそうです。

もろもろその3(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板の研修をしました。初心者から上級者まで、さまざまなレベルの研修ができました。

もろもろのようす2(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先生方研修会のため、生徒は図書館勉強で待機しました。図書館と多目的室に自主学習する生徒が大勢集まりました。再登校をせずに、自主学習をする習慣が少しずつ定着し始めています。1時間でも貴重な習慣づくりです。

もろもろのようす(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は運動会の練習のようすです。1年生は5組と一緒に合同体育を行っています。5組の元気はつらつにリードされ気味かもしれません。

2枚目は、教室背面に掲示されたクラス目標です。どのクラスも生徒目線の分かりやすい目標が並んでいます。具体的でいいです。

3枚目は、図書ボランティアさんの掲示物です。若葉を表現して下さっています。美しいものは伝播すると思います。波及効果で学校のいたるところに、「きれい!」が広がることでしょう。

朝のようす(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室ともに、きれいに整った教室で生徒の登校を待っています。にこやかに登校してきた1年女子生徒です。1ヶ月ですっかり大鳥中制服を着こなしています。

平常授業のようす(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、教育委員会指導主事の先生の指導訪問がありました。5組から全学年、全学級の授業参観をしていただき、ご指導いただきました。

写真は5組(もとF組)1、2年生のようすです。社会科世界の地理を学習しています。東京都23区の区名に始まり、日本全国の県名、そして今日は世界各国のお勉強でした。頑張っています。3年生は隣の教室で、修学旅行の事後学習です。

3年生、他の学級も、朝から平常授業です。修学旅行の疲れが少し残っているようすですが、3日間の成長を昨日解散式でうんと褒められた生徒達です。気をよくして、勉強も頑張りました。



修学旅行

画像1 画像1
引率者です。ひとまず、安堵の表情です。

この修学旅行は、5月連休明けという時期であり、統合して間もない中での修学旅行でしたが、「たくさん学ぶこと、緊張感をもって楽しむこと、大鳥中の看板をしょって動くこと」という3つの高い目標を掲げて、3日間過ごしました。

生徒の実行委員、班長を中心に呼びかける場面も多くあり、ガイドさんとの歴史関連のやり取りもハイレベルであり、元気なあいさつもでき、夜もよく眠って健康状態が維持できており、多くの面で良かったと言えそうです。

京都駅での解散式では、多くの学校さんが並ぶ中、大鳥中生徒、とても立派な態度でした。鼻高々でした。

修学旅行

画像1 画像1
目黒駅からは歩きが多かったようです。家につくまで修学旅行、そろそろ到着でしょうか。


修学旅行

画像1 画像1
無事品川に到着。目黒駅まで行きます。

修学旅行

画像1 画像1
富士山が綺麗です。車内はトランプでおお盛り上がり、私も仲間に入ってガチ勝負。パパ抜きでしたので。

修学旅行

画像1 画像1
おやつタイムです。夜よく寝たからでしよう、まだまだ元気いっぱい、食欲旺盛です。

修学旅行

画像1 画像1
グリーン車に乗れました。ちよう、ごおじやすの歓声が。

修学旅行

画像1 画像1
新幹線に乗ります。

修学旅行

画像1 画像1
解散式、たくさんの拍手で頑張りを誉めあいました。

修学旅行

画像1 画像1
タクシーの運転手さんにご挨拶、半日タクシー行動します

修学旅行3日目

画像1 画像1
爽やかな朝です。みんな元気にロビーに集合。もろもろ行動注意を受けて出発。

修学旅行

画像1 画像1
絵付け体験が始まりました。

修学旅行

画像1 画像1
女子もモリモリ、一日中歩いたから、食欲旺盛です

修学旅行

画像1 画像1
夕食はすき焼き、部屋でいただいてます

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン