不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

小松菜ドーナッツ

画像1 画像1
今日の給食は「トマトクリーム

スパゲティー・小松菜ドーナッツ

いちご」でした。小松菜ドーナッツ

は、生地に小松菜を茹でてミキサー

にかけてペースト状にして加えました。

おいしいドーナッツでした。いちごも、

大きな粒で甘い味のいちごでした。今日

も完食のクラスが、たくさんありました。


給食の食材の産地

3月2日{水}給食の主な食材★
「トマトクリームスパゲティー・小松菜ドーナッツ
いちご」
牛乳→神奈川工場
玉葱→神奈川
エリンギ→長野
にんにく→青森
ベーコン→カナダ
にんじん→千葉
バジル→千葉
生クリーム→明治乳業
小松菜→東京
いちご→栃木
ホールトマト→イタリア

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は在校生全員で6年生をお祝いする「6年生を送る会」が行われました。「1年生を迎える会」とは逆に1年生が6年生をエスコートし、各学年から感謝の気持ちを込めて出し物をします。踊りあり、歌あり、呼びかけあり、コント風の劇ありとどの学年も趣向を凝らして出し物を用意していました。6年生もお礼に鼓笛の演奏を披露しました。すでに朝会の鼓笛は5年生が引き継いでいますが、この日をもって毎日の校章旗当番も5年生が引き継ぎました。
6年生は卒業へ向けて、他の学年は一つ上の学年へ向けて、いよいよ最後の一か月です。

最後のなかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から「6年生を送る会」
給食は「なかよし班お別れ給食会」
そして昼休みは、最後の「なかよし班遊び」でした。

4・5年生で、がんばって準備をして、6年生をおもてなししました。
楽しんでもらえたかなぁ〜

今日から3月。
今月24日(木)卒業式、60名が巣立っていきます。

卒業、おめでとうございます。

5年パンケーキづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科は、まとめの授業です。
お楽しみの調理実習です。
今日は“パンケーキを作ろう”で、「みんなで協力して5年最後の実習を行おう!」を、めあてにがんばりました。
盛りつけにもこだわり、見た目もきれいに、楽しくおいしくできました。

野菜たっぷりドライカレー

画像1 画像1
今日の給食は、6年生を送る会

のあとなかよし班で食べました。

5・4年生が給食当番をしてく

れました。「野菜たっぷりドライ

カレー・フルーツポンチ」でした。

どの班も完食でした。

給食の食材の産地

3月1日{火}給食の主な食材★
「野菜たっぷりドライカレー・フルーツポンチ」
牛乳→神奈川工場
玉葱→神奈川
セロリ→静岡
にんにく→青森
れんこん→茨城
にんじん→千葉
かぼちゃ→沖縄
パイン缶→タイ
黄桃缶→ギリシャ
みかん缶→九州
りんご→青森
いちご→長崎
高野豆腐→長野
ピーマン→宮崎
豚ひき肉→岩手

5年生から“ありがとう”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、6年生を送る会が行われます。
どなたでも、体育館でご覧いただけます。
名札着用で、上履きをお持ちください。
天気予報では、明朝は寒さが厳しいようです。
どうぞ、あたたかい服装でおいでください。

5年生の出し物は「6年生は、やっぱりすごい!」というところを、短い劇で紹介します。
遠足や運動会、学芸会、林試でGO!、鼓笛で振り返ります。

おでん

画像1 画像1
今日の給食は「茶めし・おでん

白菜のおかかあえ」でした。

おでんは、大根・さつま揚げ

こんにゃく・ちくわぶ・昆布

黒はんぺん・たまごの7種類

です。こんにゃくとちくわぶ

が人気がありました。

給食の食材の産地

2月29日{月}給食の主な食材★
「茶めし・おでん・白菜のおかかあえ」
牛乳→神奈川工場
大根→神奈川
ちくわぶ→浜藤
しょうが→高知
黒はんぺん→静岡
にんじん→千葉
白菜→兵庫
卵→秋田
さつま揚げ→浜藤
昆布→北海道


奈めし

画像1 画像1
今日の給食は「菜めし・鯖の梅みそ焼き

肉じゃが・りんご」でした。和食のメニュー

でしたが、4・5・6年生は完食でした。

奈めしは、茹でた小松菜をごはんに混ぜま

した。小松菜の緑の色のきれいなごはん

でした。ご家庭でも、ぜひお試しください。

給食の食材の産地

2月26日{金}給食の主な食材★
「菜めし・鯖の梅みそ焼き・肉じゃが・りんご」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
鯖→ノルウェー
しょうが→高知
玉葱→北海道
にんじん→千葉
梅干し→和歌山
じゃが芋→北海道
さやいんげん→北海道
小松菜→埼玉
りんご→青森
しその葉→愛知


ロールキャベツ

画像1 画像1
今日の給食は「カレーピラフ

ロールキャベツ・いちご」でした。

ロールキャベツは、キャベツ28個

を茹でて、キャベツの葉を1枚ずつ

はがして、小麦粉をふり具をのせて

巻いてスープで煮ました。おいしい

ロールキャベツでした。完食のクラス

が多かったです。

給食の食材の産地

2月25日{木}給食の主な食材★
「カレーピラフ・ロールキャベツ・いちご」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→鳥取
豚ひき肉→熊本
キャベツ→愛知
玉葱→北海道
にんじん→千葉
コーン→アメリカ
卵→秋田
高野豆腐→長野
パセリ→静岡
いちご→栃木


鶏のから揚げ

画像1 画像1
今日の給食は6年1組のリクエスト献立

でした。「わかめごはん・鶏のから揚げ

春雨サラダ・杏仁豆腐」でした。鶏のか

ら揚げは、どの学年でも「わぁ!から揚げ

!」と声があがりました。ほとんどのクラ

スが完食でした。


給食の食材の産地

2月24日{水}給食の主な食材★
今日は6年1組のリクエスト献立です。楽しみにしてください。
「わかめごはん・鶏のから揚げ・春雨サラダ
杏仁豆腐」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→徳島
しょうが→高知
にんにく→青森
もやし→神奈川
きゅうり→宮崎
ロースハム→カナダ
春雨→タイ
みかん缶→九州
パイン缶→タイ
黄桃缶→ギリシャ
りんご→青森
いちご→福岡


お別れスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生130名で、お別れスポーツ大会を行いました。
5年生は全力プレーで「ありがとう」の気持ちを伝えました。
結果は6年生の圧勝です。
さすが、6年生。
結果は以下のとおりです。

【バスケットボール】
Aコート
1位…6−2
2位…5−1
3位…5−2
4位…6−1
Bコート
1位…6−1
2位…6−2
3位…5−1
4位…5−2
決勝トーナメントでは、6−1Bチームが優勝しました。

【ドッジボール】
Aコート
1位…6−2
2位…5−1
3位…5−2
4位…6−1
Bコート
1位…6−1
2位…6−2
3位…5−1
4位…5−2
Cコート
1位…6−1
2位…6−2
3位…5−1
4位…5−2
決勝トーナメントでは、6−1Cチームが優勝しました。

金平ごぼう

画像1 画像1
今日の給食は「こぎつねごはん

洋風卵焼き・金平ごぼう・みそ汁」

でした。金平ごぼうは、ごぼう10K

とにんじん4キロをせん切りにしまし

た。切るのに時間がかかりました。

1年生から6年生までよく食べてい

ました。調理士さんたちも、喜んで

いました。


給食の食材の産地

2月23日{火}給食の主な食材★
「こぎつねごはん・洋風卵焼き・金平ごぼう
みそ汁」
牛乳→神奈川工場
ごぼう→青森
卵→秋田
大根→千葉
長葱→千葉
じゃが芋→北海道
豚ひき肉→熊本
エリンギ→長野
蒸し蒲鉾→浜藤
さやいんげん→北海道
生クリーム→明治乳業
玉葱→北海道


手作りほうれん草パン

画像1 画像1
今日の給食は「手作りほうれん草パン

野菜たっぷりスープ・はるか」でした。

手作りほうれん草パン、生地から作り

ました。淡い緑色がきれいなパンでした。

パンは、どのクラスも完食でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長あいさつ

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

学校評価

授業改善プラン

年間行事予定