中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2016年2月16日(火)縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、縦割り共遊びがありました。今回から5年生がリーダーの仕事を担当し、6年生と一緒に声かけなどを頑張っていました。「まとめるって難しい」5年生の率直な感想と、「自分たちもそうだったよ」という6年生の感想の交流がほほえましかったです。

2016年2月15日(月)児童朝会

画像1 画像1
 今朝の児童朝会は、保健委員会からのお知らせがありました。
ウイルスがどのくらい飛んでしまうのかを実際の距離を表現して、風邪やインフルエンザ予防の声かけをしてくれました。手洗いうがいをしっかりして、毎日元気に登校してくれることを願っています。

2016年2月12日中目黒オリンピックタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、ゴム跳びとフラフープの様子です。
みんな楽しそうに遊んでいます。

2016年2月12日(金)中目黒オリンピックタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 中目黒オリンピックタイムは、年明けから始まった取り組みです。毎週金曜日の中休みに全校全クラスでいろいろな運動・遊びをする時間になっています。毎週取り組む運動・遊びは変わります。残り少ない回数ですが、全校みんなで体を楽しく動かしていきます。
 写真は、大縄と鉄棒の様子です。

2016年2月12日(金)音楽朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メロディだけでなく、歌詞の内容も工夫して考えたのが伝わってくる曲や歌でした。興味がある人は、来年度もぜひ応募してほしいと思います。

2016年2月12日(金)音楽朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の音楽朝会は、作曲コンクールの表彰と発表がありました。
募集した作品の中には、グループで作曲したり、バイオリンで表現したり、委員会で作成したりした曲もあり、聞いていてとても楽しい気持ちになりました。

2016年2月10日(水)ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 今年度も、ユニセフ募金にご協力いただきましてありがとうございました。
合計11万7310円もの寄付金が集まり、先日、日本ユニセフ協会へ送金しました。児童一人一人、そして保護者の方の温かいお気持ちに感謝いたします。

2016年2月8日(月)児童朝会

画像1 画像1
 2月になり一週間が経ちました。暦の上では立春を迎え、春の訪れを感じ始める時期となってきました。
 今朝の児童朝会は、税金の絵コンクールに応募した児童の表彰がありました。来年度も区や都からのさまざまな募集があるかと思います。「楽しそうだな」「チャレンジしてみようかな」という気持ちを大切に、ぜひいろいろなことに取り組んでみてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29