☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1月18日 ごはん さつま汁 きびなごのカレー揚げ ゆで野菜のレモン醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鹿児島県の郷土料理であるさつま汁と、特産のきびなごを使ってカレー揚げを作りました。さつま汁には、鹿児島産のさつまいもを入れました。サツマイモの甘さがおいしい汁物でした。きびなごは食べやすいようにカレー味のから揚げにしました。残ってしまうかと心配しましたが、どのクラスもほとんど残さず食べてくれていました。
 今日は1年2組がランチルームに来てくれました。今日は和食のメニューでしたが、みんな残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・鶏肉・・・鳥取
・にんじん 大根・・・東京(西東京市)
・たけのこ 豚肉 いちご・・・熊本
・玉ねぎ・・・北海道
・青梗菜・・・静岡
・長ネギ・・・東京(八王子)
・にんにく 卵・・・青森
・ニラ・・・長崎
・レモン・・・愛媛

1月15日 あけぼのごはん みそ汁 松風焼き ゆかりあえ さつまいも茶巾 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小正月なので、お正月にちなんだ料理を作りました。あけぼのごはんは「あけぼの=夜明けごろ」のオレンジ色の空をイメージして、にんじんをたきこみ、ちりめんじゃことごまをまぜたごはんです。松風焼きは、おせち料理の中でも定番のメニューです。今日は、鶏ひき肉に豆腐やパン粉、卵、長ネギを入れてのし、ゴマをふってオーブンで焼きました。冷めてもふんわりとおいしく、味噌の味がしっかりしていたので、子供たちも食べやすかったようです。さつまいも茶巾は、栗きんとんに似せて作りました。栗の甘露煮を入れたので、食感も楽しめ、子供たちは「デザートにする!」と言って食べていました。

 今日は久しぶりにランチルームを使いました。1年1クムの子供たちが来てくれ、お正月料理と給食記念日のお話をしました。1年1組は、毎日残食がゼロのよく食べてくれるクラスです。今日も和食のメニューでしたが、すべて食べてくれました。

★18日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉(富里 山武)
・鶏肉 きゅうり・・・宮崎
・ごぼう・・・青森
・大根 キャベツ・・・東京(西東京)
・さつまいも・・・鹿児島
・きびなご レモン・・・愛媛

1月14日 フィッシュサンド 白インゲン豆のポタージュ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメルルーサという白身魚をフライにして、キャベツといっしょにパンにはさんだフィッシュサンドを作りました。また、ポタージュには白インゲン豆だけではなく、玉ねぎやかぶなどの野菜もたっぷり入れました。牛乳だけではなく、豆乳と生クリームも入れたので、あっさりしている中にもコクがありおいしくできました。旬のいちごは熊本県でとれたとよのかという種類です。今日は食べやすいメニューだったこともあり、どのクラスでもからっぽでした。
 今日は3年生が、来年度入学予定ののぞみ保育園、駒場保育園の子供たちと交流を行い、給食も食べました。保育園の子供たちも、残すことなくよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・ちりめんじゃこ さつまいも・・・鹿児島
・いんげん・・・長崎
・白菜・長ネギ・・・東京(八王子)
・鶏ひき肉 きゅうり・・・宮崎
・たまご・・・秋田
・キャベツ・・・東京(西東京)
・くり・・・熊本 大分

1月13日 家常豆腐丼 ジャガイモの中華風サラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げをたっぷり使った家常豆腐をごはんにのせました。ピリッと辛い味付けはごはんが進み、どのクラスでもよく食べてくれていました(辛さは低学年用と高学年用に分けて作っています)。サラダには、千切りにしたジャガイモやきゅうり、にんじん、ハム、わかめを入れました。ジャガイモはさっとゆでたので、大根のようにしゃきしゃきとした食感でおいしいです。3年1組ではこのサラダが大人気で、「もっと食べたい!」という声がありうれしくなりました。くだものは山形県の斉藤農園さんから送ってもらったりんごです。食感もよく、蜜もたっぷりでとてもおいしかったです。今日もたくさんのおまけを入れてくれたので、各クラスにおかわりのりんごをたくさん入れることができ、子供たちは大喜びでした。

★明日の給食食材産地予定★
・メルルーサ・・・アルゼンチン
・キャベツ・・・東京(西東京市)
・たまご・・・秋田
・玉ねぎ 白インゲン豆・・・北海道
・かぶ・・・千葉
・パセリ・・・静岡
・イチゴ・・・熊本

1月12日 五目ずし 沢煮椀 おしるこ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年初めての給食ということもあり、五目ずしを作りました。五目ずしには、エビや錦糸卵、凍り豆腐やニンジンを煮たもの、インゲンを入れました。彩もきれいで、子供たちからも「ごはんがおいしい!」と好評でした。沢煮椀には、ごぼうや大根、にんじん、えのきだけ、小松菜、豚肉を入れました。
 また、昨日は鏡開きだったので、お汁粉を作りました。おもちはお米屋さんにつきたてののしもちを届けてもらい、オーブンで焼きました。ぎりぎりに焼いても子供たちが食べるころには冷めてしまうので、どうしても固くなってしまうのが残念ですが、子供たちは喜んで食べてくれました。ただ、小豆や、お汁粉が苦手という子も結構いました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・長ネギ にんじん・・・東京(西東京市)
・ニラ・・・長崎か宮崎か高知
・じゃがいも・・・鹿児島か長崎
・きゅうり・・・宮崎
・りんご・・・山形

給食掲示板

画像1 画像1
来週から給食が始まります。
給食掲示板が新しくなりました。今月は、郷土料理や世界の料理が多く出ます。
楽しみにしている子が多いので、喜んでくれると思います。

新年が始まりました。

新しい年2016年が始まりました。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
早速5.6年生が、体育館で書き初めをしました。
家でたくさん練習してきた子が多く、とても上手に書けました。
落ち着いて書いた字はしっかりと芯があり、良い作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食食材産地

あけましておめでとうございます。本年も、おいしく安全な給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

★1月12日の給食食材産地予定★
・エビ・・・タイ
・たまご・・・青森
・にんじん・・・埼玉か千葉
・いんげん・・・沖縄か長崎
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・えのきだけ・・・長野
・小松菜・・・埼玉
・小豆・・・北海道
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31