ホームページのレイアウトを変更しました。

お話劇場

保護者のみなさんが、読み聞かせをしてくださっています。楽しそうに聞いています。
画像1 画像1

挨拶週間

今日も素晴らしい秋空です。みんな元気に登校しています。
画像1 画像1

10月21日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 かき玉うどん 野菜の梅和え 五平餅 牛乳
今日は、岐阜県の郷土料理「五平餅」でした。もち米を入れてごはんを炊き、みそあんをぬり焼きました。香ばしい香りが食欲をそそりました。「どうやって作ったの?たれはそんな材料が入ってるの?」と今日はたくさんの質問がありました。
<今日の給食の食材>
大根、人参、玉葱・・・北海道
長ねぎ、卵・・・青森県
小松菜、きゅうり・・・埼玉県
豚肉・・・岩手県

挨拶週間

今朝は少し涼しかったですが、元気よく挨拶しています。
画像1 画像1

10月20日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ゆかりごはん ぬっぺ汁 ひりょうず 牛乳
今日の汁物は、茨城県の郷土料理でした。、イカや里芋のぬめりがある食材を使う汁を、のっぺ汁(またはぬっぺ汁といいます。今日は、切りいかと里芋を入れました。
ひりょうずは、別名かんもどきといいます。今日は、おからを混ぜました。
<今日の給食の食材>
卵、ごぼう、長ねぎ・・・青森県
大根、長ねぎ・・・東京都
人参・・・北海道
里芋・・・埼玉県
れんこん・・・石川県

国語

2年生が主語と述語の学習をしています。
画像1 画像1

体育

4年生が跳び箱の学習をしています。
画像1 画像1

算数

5年生が小さな立方体を使って体積を考えています。
画像1 画像1

算数

5年生が体積の学習をしています。
画像1 画像1

英語活動

4年生が英語の歌を歌いながら体を動かしています。
画像1 画像1

10月19日 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん みそ汁 鯖のごま焼き 切干大根とひじきの煮物 牛乳
今日は19日食育の日で和食献立でした。前回は、切干大根とひじきの煮物がかなり残ってしまいましたが、今日はよく食べていました。
<今日の給食の食材>
鯖・・・鹿児島県
人参、わかめ・・・北海道
長ねぎ・・・青森県
いんげん・・・長崎県

鼓笛隊

今日もきれいな音で演奏してくれました。
画像1 画像1

児童朝会

副校長先生から登下校について注意がありました。地域の皆さんにご迷惑をおかけしないように心がけます!
画像1 画像1

児童朝会

代表委員会からユニセフ募金の報告がありました。
画像1 画像1

児童朝会

看護当番の先生から各クラスで決めた挨拶の目標についてお話がありました。
画像1 画像1

挨拶週間

今日は素晴らしい秋空です。元気よく挨拶しています。
画像1 画像1

自由が丘住区祭り

最後は緑ヶ丘小学校のブラスバンドの演奏でした。素敵な一日の締めくくりでした。
画像1 画像1

自由が丘住区祭り

子供たちの合唱もありました。
画像1 画像1

自由が丘住区祭り

最後にミニ発表会がありました。目黒囃子です。
画像1 画像1

自由が丘住区祭り

環境保全課からも来ていただいています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 もちつき 特別時程 4時間授業
1/11 成人の日
1/12 給食始    書き初め会
1/13 発育測定(3,4年) 5時間授業