ホームページのレイアウトを変更しました。

6月8日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 松風焼き 糸昆布煮 牛乳
今日は、味付けをしっかりつけた松風焼きが人気でした。最近ごはん(特に白いご飯)の残りが目立ちます。これから梅雨の季節になり、食欲が落ちたりします。今からしっかり食べて体調管理していきましょう。
<今日の給食食材>
切昆布・・・青森県
鶏ひき肉・・・徳島県
南瓜・・・鹿児島県
玉葱・・・香川県
長ねぎ・・・新潟県
生姜・・・愛知県
人参・・・千葉県

代表委員会

来年宇宙に行く本校卒業生の大西さんに宇宙に持っていっていただく、宮前小学校全校児童のメッセージができました。

画像1 画像1

鼓笛隊

毎週月曜日は、朝早くから6年生が 練習をしています。継続は力なりです。

画像1 画像1

グリーンクラブ活動

グリーンクラブの活動として、180株の花苗を学校近くの緑道や門のところに植えました。主事さんに教えていただきながら、丁寧に植え、水やりもしました。今年1年間、3年生でお世話をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 給食室より

献立 ごはん 回鍋肉 中華スープ 美生柑 牛乳
<今日の給食の食材>
にんにく・・・青森県
玉葱・・・群馬県
人参・・・千葉県
赤ピーマン、生姜・・・高知県
きゃべつ、もやし・・・神奈川県
小松菜、長ねぎ・・・埼玉県
美生柑・・・愛媛県
ピーマン・・・宮崎県
豚ばら肉、鶏肉・・・鹿児島県
鶏がら・・・鳥取県

国語

2年生が『スイミー』の学習をしています。

画像1 画像1

6月4日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 小鯵の南蛮漬け 糸寒天のかみかみ和え 牛乳
今日は、6月4日で虫歯予防デーです。噛みごたえのある食材(小鯵・糸寒天・切干大根・茎わかめ・油揚げ)を使った献立でした。小鯵は骨まで食べやすいように、揚げたものを南蛮漬けにしました。
<今日の給食の食材>
小鯵・・・鹿児島県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
もやし・・・神奈川県
長ねぎ・・・埼玉県
茎わかめ・・・鳴門海峡
切干大根・・・宮崎県

図工

2年生が『新聞紙はともだち』ですてきな服を作っています。

画像1 画像1

国語

1年生が『ともだちくるかな』というお話をみんなで楽しく読んでいます。

画像1 画像1

アンズ

みの森にアンズの実がたくさんなっていました。

画像1 画像1

6月3日 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん すまし汁 筑前煮 ごまあえ 牛乳
今日は、福岡県の郷土料理「筑前煮」でした。野菜に味がしみていてごはんによく合いました。
<今日の給食の食材>
鶏肉・・・鹿児島県
わかめ・・・鳴門海峡
たけのこ・・・福岡県、熊本県
長ねぎ、小松菜・・・埼玉県
にら・・・北海道
里芋、いんげん・・・鹿児島県
人参、大根・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
もやし・・・鹿児島県

道徳

3年生が金色の魚というお話を聞いて、考えています。

画像1 画像1

中休み

雨が降っているので、図書ラウンジで静かに本を読んでいます。

画像1 画像1

水道キャラバン

4年生が水道のしくみについて学習しています。

画像1 画像1

6月2日 給食室より

画像1 画像1
献立 カレーうどん 新じゃが芋のケチャップがらめ きよみオレンジ 牛乳
今日は暑かったので、スパイシーなカレーうどんは大人気でした。
<今日の給食の食材>
豚肉・・・鹿児島県
玉葱・・・香川県
人参・・・徳島県
長ねぎ・・・埼玉県
じゃが芋・・・鹿児島県
きよみオレンジ・・・愛媛県

外国語活動

5年生が多目的室で友達と一緒に楽しく英語の学習をしています。

画像1 画像1

体力テスト

1年生と6年生が反復横跳びをしています。

画像1 画像1

体力テスト

2年生と5年生が上体起こしをしています。

画像1 画像1

体力テスト

1年生と6年生が長座体前屈をしています。

画像1 画像1

体力テスト

たち幅跳びをしています。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 避難訓練 クラブ 体験教室前日検診
6/9 興津自然宿泊体験教室1日目(6年)
6/10 興津自然宿泊体験教室2日目(6年) 5時間授業
6/11 興津自然宿泊体験教室3日目6年)
6/12 興津自然宿泊体験教室4日目(6年)