ホームページのレイアウトを変更しました。

5月29日 給食室より

画像1 画像1
献立 大豆入りカレーピラフ ジュリエンヌスープ じゃがバター 牛乳
今日は、野菜の甘みがよくでたスープでした。ジュリエンヌとは、千切りした野菜のことです。最後の隠し味にしょうゆをいれることで味にまろやかさがでます。じゃがバターも人気がありました。
<今日の給食の食材>
玉葱・・・兵庫県
人参・・・徳島県
ピーマン・・・高知県
キャベツ・・・神奈川県
じゃが芋・・・長崎県
豚肉、豚骨・・・岩手県
鶏がら・・・徳島県
ベーコン・・・デンマーク
レーズン・・・アメリカ

6年生 算数

分数のかけ算で自分の考えをみんなに伝えています。

画像1 画像1

5年生 体育

シャトルランの練習をしています。

画像1 画像1

3年生 理科

モンシロチョウのたまごの様子を見ています。

画像1 画像1

3年生 国語

こまを楽しむを読んで感想を書いています。

画像1 画像1

4年生 社会

浄水場について学習しています。

画像1 画像1

4年生 理科

電気のはたらきの学習をしています。

画像1 画像1

算数 6年生

分数のかけ算を学習しています。問題を作っています。

画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間

平和について考えています。

画像1 画像1

6年生 算数

分数のかけ算を学習しています。

画像1 画像1

2年生 国語

おすすめの本を紹介しています。友達とカードを見せ合っています。


画像1 画像1

読書

図書ラウンジで5年生が静かに本を読んでいます。

画像1 画像1

児童集会

宮前小学校について楽しいクイズを出してくれました。

画像1 画像1

みやっこ班の顔合わせ

たてわり班の活動が始まりました。
今日は初めての顔合わせです。
班ごとに、名前を覚えられるようなゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん みそ汁 鰹の甘辛揚げ にらあえ スナップエンドウ 牛乳
今日は、旬の食材(鰹・スナップエンドウを)使いました。鰹は魚屋さんに一口大に大きさを切ってもらいました。味も絡みやすく白いご飯に合いました。
スナップエンドウは、さやごと食べらることを伝えると、「食べたことがなかったけどおいしかった。」「さくさくしていた。」と食感を楽しんでいました。
ランチルームでは、4年生のランチルーム給食でした。特別デザート(コーヒープリン)は好評で「作り方教えてください。」との声がありました。
<今日の給食の食材>
鰹・・・宮崎県
大根・・・千葉県
長ねぎ、もやし・・・新潟県
生姜・・・愛知県
にら・・・北海道
人参・・・徳島県
スナップエンドウ・・・山形県
ランチルーム給食
卵・・・秋田県


みやっこ班

班ごとに分かれて、自己紹介をしています。

画像1 画像1

5月27日 給食室より

画像1 画像1
献立 チンジャオロースー丼 中華スープ 清美オレンジ 牛乳
今日は、チンジャオロースーに赤ピーマンとピーマンをたくさん使いました。ピーマンが苦手な人もチャレンジして食べている姿が多くみられました。
<今日の給食の食材>
豚肉・・・岩手県
鶏肉、鶏がら、人参・・・徳島県
たけのこ・・・九州
清美オレンジ・・・佐賀県
にんにく・・・青森県
生姜・・・愛知県
ピーマン・・・宮崎県
赤ピーマン・・・宮崎県
もやし、長ねぎ・・・新潟県

算数

2年生が、たし算の筆算を学習しています。

画像1 画像1

給食委員会

栄養黒板に今日の給食について一生懸命書いています。

画像1 画像1

5月26日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 チーズバーガー 大豆入り豆乳スープ 美生柑 牛乳
今日は、ハンバーグにおからを入れました。歯ごたえがありしっかり味もついて食べごたえがありました。
<今日の給食の食材>
豚肉、豚ひき肉・・・岩手県
鶏がら・・・徳島県
卵、にんにく・・・青森県
玉葱・・・兵庫県
セロリー・・・長野県
じゃが芋・・・長野県
パセリ・・・千葉県
未生柑・・・愛媛県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 5時間授業
5/30 自転車安全教室
6/1 委員会 交通安全教室(1年)
6/2 都体力テスト    (全学年)
6/3 4時間授業
6/4 眼科(1,2,3年)