5月23日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生の組体操「和 WA 輪」は、さすが高学年。集中して真剣に技に取り組む姿は、低学年 中学年のあこがれです。そして、演技や競技が終わった子供たちは、閉会式でほっとした顔をみせてくれました。

5月23日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生の「ソーラン節」は元気いっぱいのかけ声が校庭一杯に響きました。2年生「大玉ころがし」は、仲間とチームワークよく大玉を転がし、楽しく勝負を争っていました。

5月23日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA競技は、綱引きでした。力の差がなく3回戦まで戦いました。低学年リレーでは、練習の成果を選手のみんなが発揮しました。未就学児かけっこでは、1,2年生が心のこもったプレゼントを作って渡しました。

5月23日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦で最初から運動会が盛り上がりました。3,4年「それ引け!そーれ!」では、見ている方も力が入りました。5,6年「向原の合戦」では戦い方を変えて3回赤と白がぶつかりました。

運動会会場準備終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が、とてもてきぱきと働いてくれました。窓にはプログラムがはられ、校庭にはテントがはられ、ラインも引かれました。舞台は整いました。今日はゆっくり休んで体調を整え、明日は全力を出し、思い出に残る運動会にしましょう。元気に登校してくるのを待っています。

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から4年生は給食後下校し、5,6年生が午後1時40分から前日準備を行っています。テントを張ったり、机やいすを運んだり、得点板を取り付けたり、とても積極的に動いています。縁の下の力持ちの仕事を、いやな顔一つしないで行う5,6年生がとても頼もしく見えます。

5,6年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
表現「和 WA 輪」が完成に近づいていきました。明日は、成功しても失敗しても、仲間を信頼して、全力で組体操を行います。応援を宜しくお願いします。

3、4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の表現は「ソーラン節」です。地域からお借りしたはっぴを着て、体いっぱいで表現します。大きなかけ声が校舎に当たってはね返ってきています。団体競技は「それ引け!そーれ!」です。太い棒は2点、細い棒は1点です。自分の陣地に引っ張ってきた棒の得点の合計が多い方が勝ちです。短距離走は、80メートルを走ります。力強い走りに声援を宜しくお願いします。

1、2年 運動会練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
団体競技は1年生は「玉入れ」、2年生は「大玉ころがし」をします。チームで協力して最後まであきらめないでがんばります。

1、2年 運動会練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体操服を自宅で洗濯する日なので、運動会の前日練習は運動のできる服装で行っています。1,2年生の表現「ダンシング・ドラゴン」はいつ見ても元気いっぱいです。曲がっていた列もまっすぐになりました。あとは本番を待つのみです。短距離走は1年生も2年生も直線コースを走ります。最後まで全力で走ります。明日は応援を宜しくお願いします。

代表委員会 運動会新聞

 毎週金曜日発行してきた代表委員会の向原運動会新聞も、今日でいよいよ最終号。
 今回は各学年の見どころを取材しています。運動会当日は正面玄関に展示していますのでぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月21日

画像1 画像1
ずんだ餅

給食の検食をする先生が
ずんだ餅を見るなり
「なつかしい〜」とひとこと。

その先生の故郷・山形でも
ずんだ餅がよく食べられていたそうです。

じっと食べつがれてきた郷土料理には
おいしく、滋養のあるものが多いので、
給食でもいろいろ紹介していきます。

<食材の産地>
豚肉 熊本
たまご 千葉 青森
たまねぎ 兵庫
にんにく 青森
キャベツ 神奈川
三つ葉 静岡




運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
「地球おくり」の次は、応援の練習をしました。前回よりも大きな声が出てきました。応援団も気合いが入っています。赤も白も心が一つになってきました。

5月21日(木) 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の体育朝会の時間から1校時の終わりまで、運動会の全体練習を行いました。まずは、開会式、閉会式の練習、そして、一昨日雨でできなかった全校競技「地球おくり」の練習をしました。地球おくりは、何回やっても接戦になります。本番はどちらが勝つのでしょうか。はじめの体操の次に行います。楽しみにしていてください。

5月20日(水) PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9時30分からの役員会に引き続き、10時30分からPTA室で、第一回運営委員会が開催されました。各学年の年間活動計画、活動報告や、部会別ブロック研修会、今後の主な行事予定などの話がありました。23日(土)の運動会では、PTAの皆様のお手伝いがあちらこちらで必要になります。ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食 5月18日

画像1 画像1
ごはん 
さわらのみそやき
おひたし
筑前煮

<食材の産地>
ごぼう 青森
白菜 長野
こまつな 東京
もやし 静岡
鶏肉 鳥取
にんじん 徳島
しょうが 高知
たけのこ 福岡
れんこん 佐賀
じゃがいも さわら 長崎

今日の給食 5月14日

画像1 画像1
めかぶごはん
芋団子スープ
ワカサギ磯辺揚げ
ミニトマト

<食材の産地>
わかさぎ 北海道
とりがら たまご 青森
鶏肉 岩手
白菜 茨城
ねぎ 小松菜 埼玉
だいこん たまご 千葉
シメジ 長野
青のり ミニトマト 愛知
人参 徳島
しょうが 高知
じゃがいも 鹿児島


今日の給食 5月19日

画像1 画像1

ゴボウガーリックライス
ポークビーンズ
ツナサラダ

今日のポークビーンズは
手前みそですが、おいしかった。
大豆の甘みがしっかり感じられて
ポークビーンズ史上
上位にランクインするであろう仕上がりでした。

嬉しいことに、
ポークビーンズにおかわり券を使いたいと申し出てきた二年生もいました。


<食材の産地>
鶏肉 青森
豚肉 宮崎
キュウリ 宮崎
たまねぎ 兵庫
ごぼう 青森
にんにく 青森
じゃがいも 鹿児島
にんじん 徳島
セロリ 静岡
しょうが 高知 
アスパラ 青森
パプリカ 韓国
キャベツ 神奈川


4年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
めぐろエコプラザの方の出前授業です。3つのRについて、説明だけではなく、実際の容器などを見せてもらい、生活の中のあらゆるところで、リデュース、リユース、リサイクルができることを学びました。この学習を通して、ゴミを減らす気持ちがぐんとふくらみました。

3 4年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現「ソーラン節」の練習を体育館で行っています。腰の位置を低くしたり、目線に気をつけたりして、だんだん完成に近づいてきました。かけ声もそろい、地域からお借りしたはっぴ姿もさまになっています。運動会当日は、元気いっぱいの3 4年生のかけ声が校庭中に響くことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31