今日の給食 5月18日

画像1 画像1
ごはん 
さわらのみそやき
おひたし
筑前煮

<食材の産地>
ごぼう 青森
白菜 長野
こまつな 東京
もやし 静岡
鶏肉 鳥取
にんじん 徳島
しょうが 高知
たけのこ 福岡
れんこん 佐賀
じゃがいも さわら 長崎

今日の給食 5月14日

画像1 画像1
めかぶごはん
芋団子スープ
ワカサギ磯辺揚げ
ミニトマト

<食材の産地>
わかさぎ 北海道
とりがら たまご 青森
鶏肉 岩手
白菜 茨城
ねぎ 小松菜 埼玉
だいこん たまご 千葉
シメジ 長野
青のり ミニトマト 愛知
人参 徳島
しょうが 高知
じゃがいも 鹿児島


今日の給食 5月19日

画像1 画像1

ゴボウガーリックライス
ポークビーンズ
ツナサラダ

今日のポークビーンズは
手前みそですが、おいしかった。
大豆の甘みがしっかり感じられて
ポークビーンズ史上
上位にランクインするであろう仕上がりでした。

嬉しいことに、
ポークビーンズにおかわり券を使いたいと申し出てきた二年生もいました。


<食材の産地>
鶏肉 青森
豚肉 宮崎
キュウリ 宮崎
たまねぎ 兵庫
ごぼう 青森
にんにく 青森
じゃがいも 鹿児島
にんじん 徳島
セロリ 静岡
しょうが 高知 
アスパラ 青森
パプリカ 韓国
キャベツ 神奈川


4年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
めぐろエコプラザの方の出前授業です。3つのRについて、説明だけではなく、実際の容器などを見せてもらい、生活の中のあらゆるところで、リデュース、リユース、リサイクルができることを学びました。この学習を通して、ゴミを減らす気持ちがぐんとふくらみました。

3 4年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現「ソーラン節」の練習を体育館で行っています。腰の位置を低くしたり、目線に気をつけたりして、だんだん完成に近づいてきました。かけ声もそろい、地域からお借りしたはっぴ姿もさまになっています。運動会当日は、元気いっぱいの3 4年生のかけ声が校庭中に響くことでしょう。

5月19日(火)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1校時の全体練習は、校庭で行う予定でしたが、練習前に雨が降り出し、急遽、体育館での練習になりました。開会式、閉会式の練習の後、午後の部の応援の練習を行いました。ウエーブや手拍子などの練習をすればするほど赤組も白組もだんだんチームワークがよくなっていきました。

5月18日(月)全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は、2回目の全体練習でした。まず、赤白の隊形に移動し、準備運動、整理運動の練習をしました。次に、校歌を声高らかに歌いました。最後に、応援合戦の練習です。今まで、応援団は朝練習を毎日して今日を迎えました。その練習の成果を発揮して、今日は全校児童の前で、大きな声で応援することができました。運動会では、さらに大きな声で全校児童で応援合戦が繰り広げられることでしょう。とても楽しみです。

5月18日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、5月16日(土)に行われた「わんぱく相撲目黒大会」の表彰がありました。向原小学校は「最多出場賞(1位)」と「最多勝ち星賞(2位)」を受賞しました。個人では1年男子3位、2年女子3位、四年男子1位、女子2位、5年女子3位でした。わんぱく相撲で見せた「最後まであきらめないこと」は、今週の土曜日の運動会にも通じます。運動会では、赤も白も「最後まであきらめない」でがんばりましょう。

今日の給食 5月15日

画像1 画像1
初スイカに、大人気の三色丼

今日の献立は
三色丼
大根のみそ汁
小玉スイカ。

三色丼には
学校中でおかわり券、大盛り券が使われるほど
人気が集まりました。
一見地味な三色丼の人気の秘密は
一つ一つの具材に込められた
一手間です。

とりそぼろには高野豆腐や
きのこをみじん切りにして加え
しっとりとやさしい味に。

青菜にはごま油で香りを付け
たまごはていねいに色よくふんわり仕上げています。

そしてもう一つの主役に
躍り出たのが、
小玉スイカ。
今シーズン初のスイカでしたが、
日差しの強い校庭で運動会の練習に励んだ子どもたちには
ひんやり冷えた一口がたまらないごちそうだったようです。


<食材の産地>
えりんぎ 長野
しょうが 高知
小松菜 東京
大根 千葉
ながねぎ 埼玉
とりにく 岩手 八幡平
たまご 青森 千葉

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(金)の三校時に田植えをしました。土が硬い所があり、いねの根がなかなか土の中に入らないことがありましたが、指を上手につかって植えることができました。これから夏休みに向かってどのように生長していくのか楽しみです。

1,2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現「ダンシング・ドラゴン」の練習をしています。緑色のはちまきを全員が頭に巻いて、とてもかっこいいです。隊形移動もスムーズです。今日はお客様がいませんが、運動会当日は、お客様に向かって素敵な笑顔をお届けします。

平成27年度 前期PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開終了後、14時40分より「平成27年度PTA前期総会」が視聴覚室で行われました。昨年度の活動報告、決算報告書、今年度の予算案、PTA会費中途転入児の納入の件が承認されました。昨年度の役員の皆様、お疲れ様でした。今年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

5月14日(木) 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「国語辞典のつかい方」、「漢字の音と訓」の学習をしています。国語辞典は一人一冊あり、個別に学習をすることができます。漢字の音と訓の学習では、知っている単語を発表して黒板に書けないくらいたくさん出ました。4年生は、国語「よりよい話し合いをしよう」の学習をしています。とても落ち着いた雰囲気で、学習が進んでいきました。

5月14日(木) 学校公開

1年生にとっては、初めての学校公開です。教室の後ろにおうちの人がたくさんいて、ちょっぴり緊張しています。それでも、先生の質問にきちんと手を挙げて答えています。入学して一ヶ月半ですが、すっかり学校生活に慣れました。2年生は、35人の大所帯ですが、「ことばであそぼう」の学習に楽しく取り組んでいます。詩を音読したり題名を考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 朝練習

音楽室での音楽の練習と、校庭での応援団の練習は、7時50分から始まっています。8時10分の始業までの短い時間ですが、毎日の積み重ねを大切にして、運動会本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(木)の朝は、1回目の運動会全体練習を行いました。今日は、朝礼の隊形から紅白の隊形に並べ替えることと、運動会の歌の練習でした。紅白への並び替えは1年生もスムーズにでき、短時間でできました。運動会の歌は、元気よく校庭に響き渡っていました。

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
給食キャラクターの「トリシェフ」です。

給食や食育に関わる場面で
活躍しています。
おいしい料理を作ること
食べること、食べ物のことを紹介すること、
とにかく食に関することなら
何にでも一生懸命。

これからもあちらこちらに
登場しますので、
お見かけの際は、応援、よろしくお願いします!





<食材の産地>
鶏肉 鳥取
ちりめんじゃこ 鹿児島
たまご 青森 千葉
小松菜 東京
ながねぎ 埼玉 深谷
キャベツ 神奈川
もやし 静岡
人参 徳島
エノキ 長野

今日の給食 5月11日

画像1 画像1
和風スパゲティ
コーンサラダ
ケーク・サ・レ

ケークサレは
フランスのお総菜です。
野菜やチーズ、
ウインナーを入れ、
塩味で仕上げています。
おやつにもぴったりです。

<食材の産地>
いか 青森
たまご 千葉・青森
たまねぎ 北海道
長ネギ 埼玉
シメジ 長野
しょうが 高知
ニンニク 青森
キャベツ 神奈川
にんじん 徳島
キュウリ 埼玉
たまねぎ 北海道
ブロッコリー 愛知
鶏肉 青森

今日の給食 5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
鮭のバーベキューソース
海藻サラダ
オニオングラタンスープ

オニオンスープには
チーズバゲットを浮かべて
レストランのような雰囲気と味わいでいただきました。

<食材の産地>
たまねぎ 鮭 北海道
とりがら にんにく 青森
きゅうり 埼玉
キャベツ 神奈川
パセリ 静岡
ミニトマト 愛知
生姜 高知
ちりめんじゃこ 鹿児島

今日の給食 5月13日

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトハニーサラダ
南瓜スープ


<食材の産地>
ピーマン 宮崎
たまねぎ 北海道
しめじ 長野
南瓜 沖縄
しょうが 高知
じゃがいも 長崎
キュウリ 埼玉


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31