修学旅行

画像1 画像1
大阪は小雨でした。バスで斑鳩の里に,

修学旅行

画像1 画像1
早めのお昼です。お弁当嬉しそうです。

修学旅行

画像1 画像1
グリーン車、広々して快適です。

修学旅行一日目

画像1 画像1
品川駅時間前に全員集合。お見送り有り難うございました。

あいにくの雨(6月6日)

画像1 画像1
明日(土曜日)から、3年生2泊3日の京都奈良方面、修学旅行に行ってきます。例年より早い梅雨入りに、先週の猛暑を忘れることができましたが、明日の出発式品川駅はどうも雨になりそうです。しかし、大阪・奈良は雨マークとくもりマークの両方が出ています。

雨の古都のしっとりとした風情を味わうこともできますし、歩け歩けの行程では、砂ぼこりが少なくて助かります。さらには、雨雲をよけて行動できたら最高です。

なぜか運よく往復グリーン車ですし、宿は京都駅そばのリニューアルオープンホテルです。幸運に恵まれてますので、お天気にも恵まれるかもしれません。

3日間、元気に、楽しく、しっかり学んで参ります。

わかたけ学級と2年生運動会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さみだれ式ですみませんが、運動会の写真です。わかたけ学級と2年生のナイスパスのナイスショットが届きましたので、載せさせて下さい。いい笑顔です。

わかたけ学級と交流会(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)わかたけ学級と四中生の交流会がありました。
運動会で一緒に競技した2年生の代表に、ありがとうカードを送りました。

6/6(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・豚バラ肉と大根の煮物・三色ごま和え・美生柑・牛乳です。

今日は、八王子市から届いた、新鮮な大根と豚肉と煮ました。豚肉の中でも、煮込み料理に適するバラ肉の部分を使い、2時間以上かけて調理員さんがじっくり煮込んでくださいました。

大根(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(青森)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、しょうが(高知)
にんにく(香川)、さやいんげん(千葉)、もやし(静岡)
にんじん(千葉)、美生柑(愛媛)

6/5(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ケイチャン丼・トマトときゅうりのサラダ・モチモチ豆腐ドーナツ・牛乳です。

今日は、岐阜県の郷土料理です。鶏肉に下味をつけて、たくさんの野菜と一緒に焼いて食べます。岐阜県の中でも飛騨・奥美濃地方の料理です。ケイチャンの『ケイ』は、『鶏』のことです。

トマト・きゅうり・小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(岩手)、にんにく(香川)、しょうが(高知)、たまねぎ(香川)
にんじん(千葉)、もやし(静岡)、キャベツ(神奈川)
長ねぎ(茨城)、セロリ(長野)、パセリ(長野)、たまご(栃木)

6/4(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ししゃもの甘露揚げ・糸寒天のカミカミ和え・変わり五目豆・牛乳です。

6月4日〜10日は、『歯と口の健康週間』です。丈夫な歯を作るカルシウムが豊富なししゃもと、よくかんで丈夫な歯を作るために、歯ごたえのある食材で、カミカミ和えを作りました。

豚肉(岩手)、きゅうり(宮崎)、もやし(静岡)、にんじん(千葉)
しょうが(高知)、長ねぎ(茨城)、じゃがいも(長崎)
ピーマン(高知)、茎わかめ(鳴門)、ししゃも(北欧)、切り干し大根(宮崎)
ちりめんじゃこ(瀬戸内)

中間試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間試験の様子です。

中間考査 1日目(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間考査が始まりました。今日から2日間です。全学年ともに真剣そのものです。

あいさつ運動は、今日・明日は先生方のみで実施しています。

今日から6月

6月2日(月)
あいさつ運動開始4日まで3日間です。

全校朝礼は、「学びについて」、福井藩士橋本左内の15歳啓発録を引用し、
志を立てて学ぶことで学ぶ意欲が高まるのではないかという助言をしました。

表彰は、目黒区春期大会バドミントン女子ダブルス2位と3位でした。

明日から、中間考査です。各学年ともに生徒達は頑張っているように感じます。
先生方も、3年生は修学旅行、2年生は職場体験、1年生は八ヶ岳自然宿泊、それぞれの行事の準備を整えながら、自分の教科の試験問題作成中です。
今日も明るいウチに帰れそうにありません。

6/2(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きぶどうパン・ターメイヤ・チーズコロッケ・モロヘイヤのごま和え・牛乳です。

今日は、歴史の深い国、エジプトの料理です。ターメイヤはそら豆を使ったコロッケです。モロヘイヤは、エジプト原産の野菜です。エジプトでは細かく刻んでスープにするそうですが、日本風にごま和えにしました。

豚肉(岩手)、そらまめ(新潟)、パセリ(長野)、にんにく(香川)
たまねぎ(香川)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、モロヘイヤ(佐賀)
白菜(長野)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン