☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月の給食掲示板

画像1 画像1
今月は、世界の国々のメニューがたくさん出てきます。
聞いたことのない名前や珍しいメニューもあり、毎日が楽しみです。







2月10日 アマトリチャーナ シーフードマリネサラダ ミニトマト ネーブルオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理特集でした。アマトリチャーナは豚ほほ肉の塩漬けとペコリーノチーズで作るパスタで、給食でも豚ほほ肉を使う予定でしたが、量の確保が難しく、厚切りベーコンで代用しました。トマトソースはにんにくや玉ねぎ、にんじんをじっくり炒めてキャラメリゼし、トマトを加えて煮たものをミキサーにかけて作りました。ローズマリーの香りがするおいしいトマトソースで、子供たちもよく食べてくれました。サラダには、ヤリイカとエビをマリネしたものを入れました。ミニトマトは宮崎県のYAOさんから届けてもらいました。今日は赤いトマトベリーとオレンジ色のオレンジ千果という種類のミニトマトで、びっくりするほど甘くておいしかったです。トマトが苦手な子も食べることができていました。果物は旬のネーブルオレンジです。食べやすいように、調理師さんが一つ一つ切込みを入れてくれました。
 今日は6年2組がランチルームに来てくれました。先生が「お皿にソースを残すな。」と言ってくれたので、みんなきれいに残さず食べてくれました。6年生は給食を食べるのもあと27回です。楽しくおいしく食べてもらいたいと思います。

★12日の給食食材産地予定★
・長ネギ ヤマトイモ 豚ひき肉・・・千葉
・しょうが・・・高知
・白菜・・・兵庫
・にんにく・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・埼玉
・大根・・・神奈川
・えび・・・マレーシア
*本日のネーブルオレンジは広島産、キャベツは愛知産でした。

2月9日 ごはん 豚汁 わかさぎの甘露煮 磯香和え とら豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューでした。主菜は旬のわかさぎを甘露煮にしました。骨ごと食べることができるように、一度油であげてからあまからいたれでさっと煮ました。思ったより大きなワカサギで、あげるときに折れてしまうものもありました。白いごはんにピッタリのおかずでしたが、よくかんで食べなければならないためか、少し残ってしまいました。煮豆はとら豆にしました。6年生の女の子が「この豆、何ですか?」と質問してくれましたが、煮豆は食べなれてきたこともありよく食べてくれていました。
 今日は6年1組がランチルームに来てくれました。久しぶりにほとんど全員そろって給食を食べ、みんな楽しそうでした。当番の子が最後まで掃除をしてくいれ、とても助かりました。

★明日の給食食材産地予定★
・パセリ・・・静岡
・にんにく・・・青森
・ローズマリー・・・愛知
・玉ねぎ・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・パプリカ・・・韓国
・ミニトマト きゅうり・・・宮崎
・エビ・・・マレーシア
・ヤリイカ・・・インド
・ネーブル・・・愛媛

2月9日 ごはん 豚汁 わかさぎの甘露煮 磯香和え とら豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューでした。主菜は旬のわかさぎを甘露煮にしました。骨ごと食べることができるように、一度油であげてからあまからいたれでさっと煮ました。思ったより大きなワカサギで、あげるときに折れてしまうものもありました。白いごはんにピッタリのおかずでしたが、よくかんで食べなければならないためか、少し残ってしまいました。煮豆はとら豆にしました。6年生の女の子が「この豆、何ですか?」と質問してくれましたが、煮豆は食べなれてきたこともありよく食べてくれていました。
 今日は6年1組がランチルームに来てくれました。久しぶりにほとんど全員そろって給食を食べ、みんな楽しそうでした。当番の子が最後まで掃除をしてくいれ、とても助かりました。

★明日の給食食材産地予定★
・パセリ・・・静岡
・にんにく・・・青森
・ローズマリー・・・愛知
・玉ねぎ・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・パプリカ・・・韓国
・ミニトマト きゅうり・・・宮崎
・エビ・・・マレーシア
・ヤリイカ・・・インド
・ネーブル・・・愛媛

2月6日 シーフードカレー こんにゃくサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエビとヤリイカを入れたシーフードカレーでした。給食では玉ねぎの一部をあめ色に炒めているので、味に深みがあっておいしいです。サラダには、こんにゃくともやしときゅうり、わかめ、人参が入っています。こんにゃくの食感が面白く、子供たちもよく食べてくれました。いちごは「あきひめ」という種類で、宮崎県から送ってもらいました。酸味が少なく、細長いのが特徴です。いちごは子供たちも大好きなので、とても喜んでいました。今日は1年2組がランチルームに来てくれました。いつもは食べるのに時間がかかってしまうことが多いですが、今日はカレーだったためか、みんな早く食べることができました。

★2月9日の給食食材産地予定★
・にんじん 小松菜・・・埼玉
・ごぼう・・・青森
・大根 もやし・・・神奈川
・長ネギ・・・千葉
・わかさぎ とら豆・・・北海道
・豚肉・・・熊本

2月5日 鮭茶漬け 肉じゃが 即席漬け デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は紅鮭を焼いてほぐし、ゆかりやあられ、のり、ごまとあわせてお茶漬けのもとを作り、鮭茶漬けにしました。上から小松菜の入っただし汁をかけていただきました。子供たちは食べやすいからか、よく食べてくれました。ただ、ふりかけとだし汁のバランスが難しいクラスもあったようです。今日は食器の数の関係で肉じゃがとそくせき漬けを一緒のお皿に盛ってしまったので混ざってしまいました。次回からは別の食器になるよう、献立を組み合わせたいと思います。果物は旬のデコポンで、甘みと酸味のバランスがよくおいしかったです。今日は1年1組がランチルームに来てくれました。今日は「よくかむこと」についてお話をしました。いつも残さず食べてくれるクラスですが、今日も牛乳を含めて残りはゼロでうれしくなりました。また、テーブルクロスの片づけも率先してやってくれる子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・千葉(山武)
・じゃがいも・・長崎
・いんげん・・・沖縄
・もやし・・・静岡
・きゅうり いちご・・・宮崎
・ヤリイカ・・・インド
・エビ・・・マレーシア

2月4日 アップルカスタードパン ポトフ キャベツとコーンのツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山形県の斉藤農園さんから届けてもらったりんごでコンポートを作り、手作りのカスタードクリームと合わせてパンにはさみました。りんごは食感が残るようにしました。甘くてケーキのようなパンなので、1年生からは「これ、デザート?」「先に食べていいの?」という声もありました。「このパンおいしい!」という子もたくさんいましたが、「リンゴが苦手。」「甘すぎる。」という子もいました。中学年以上では、女子には大好評でしたが、男子にはあまり人気がなく、おかわりのじゃんけんもいつもとメンバーがちがいました。パンが甘かった分、ポトフやサラダの塩味がおいしく感じました。サラダには、ツナをたっぷり入れたので子供たちにも人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜 白菜・・・東京(西東京市)
・じゃがいも・・・鹿児島
・にんじん・・・千葉(山武)
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・デコポン・・・愛媛
・紅鮭・・・アラスカ
・豚肉・・・熊本

2月3日 恵方巻き けんちん汁 節分豆 ぽんかん 緑茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分なので、恵方巻きを作りました。 恵方巻きには、たまご焼きときゅうり、カニかまと焼肉を入れました。給食室では約400本の恵方巻きを巻くので、朝から大忙しでしたが、調理師さんががんばってくれました。一人1本ですが、1年生は半分の大きさにして、おかわりぶんを入れました。ボリュームがあったのですが、子供たちはとても喜んでくれ、どのクラスでもほとんど残りはありませんでした。また、今年の恵方は西南西ということをおたよりで伝えたところ、机を西南西に向けて静かに食べているクラスもありました。1年生では「恵方巻きを食べながら、何をお願いした?」という会話もありました。けんちん汁は野菜たっぷりの汁物で、恵方巻きに良く合っていました。今日は栄養価の関係で飲み物を緑茶にしましたが、飲みなれていない子は「苦い」と言っていました。

★明日の給食食材産地予定★
・りんご・・・山形
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・千葉(山武)
・じゃがいも・・・鹿児島
・かぶ・・・千葉(東庄)
・キャベツ・・・愛知


2月2日 麻婆焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きな麻婆焼きそばでした。麺は一度むしてから釜でいためて、香ばしさを出しています。マーボー豆腐は、低学年用と高学年用に辛さを分けて作っているので、1年生でもみんなよく食べてくれていました。切り干し大根は、さっとゆでてしぼり、サラダにしました。煮て食べることが多いですが、サラダにしても食感がおいしいです。ある4年生は「このサラダ、おいしい!」ととても喜んで食べてくれていました。果物は、旬のいちごです。今日は福岡産のあまおうで、色づきもよかったですが、思ったより甘みは少なかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく ごぼう・・・青森
・にんじん 里芋・・・千葉(八街)
・ぽんかん・・・愛媛
・きゅうり・・・宮崎
・長ネギ・・・東京(世田谷区)
・大根 小松菜・・・東京(西東京市)
・いり大豆 豚肉・・・九州
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果