入学式は4月8日です。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハロウィンにちなんだ4コーナーゲームを行いました。
集会委員会でいろいろなアイディアを出し合ってみんなが楽しめる集会を考えています。

3年生  読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のざくろの会の方による読み聞かせの会を実施しました。

2年生  読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のざくろの会の方による読み聞かせの会を実施しました。

1年生  読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のざくろの会の方による読み聞かせの会を実施しました。

5年生 むし歯半減予防指導(RD検査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の谷本先生と一緒に、口腔内の「むし歯」菌の活動状態をだ液を使って検査しました。

1年生  生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日 3.4校時に生活科で春から育てていた「あさがお」のつるを使ってリース作りをしました。授業参観日でもあったのでお家の方にもお手伝いしていただきました。

リズム体操

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日 全校集会終了後、体育館で健康トレーナーによるリズム体操を行いました。
今日は、1年生が参加して体をおもいっきり動かしていました。

全校児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日は、開校記念日でした。縦割り班で全校集会「みんながスマイル、ハッピーニコニコ祭り」を行いました。

聞く活動

画像1 画像1 画像2 画像2
小林先生より「3びきのかわいいオオカミ」の読み聞かせがありました。
放送委員会の子も、係活動をしながらしっかりと感想を書いていました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の縦割り班活動の時間に10月20日(月)全校集会の準備を短い時間ですが、6年生の班長が中心になりすすめました。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から後期は季節を感じるように、自分を感じるようにして一人一人が輝いていきましょうとお話がありました。
児童を代表して、3年生が後期に頑張ることについて作文を読みました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期終業式で、4月からの一人一人の頑張りについてお話がありました。
児童を代表して5年生が前期の振り返りと後期へ向けての頑張ることの作文を読みました。
生活指導の先生からは、生活のきまりについて振り返るお話がありました。

ミニミニ展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、家庭科室前、図工室前の廊下が家庭科の作品、図工の作品の展示でミニミニ展覧会会場の様に素敵な作品が展示されています。

6年生  家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で栄養士の栗原先生からバランスの良い献立の作成仕方、旬の食材についてお話がありました。

聞く活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の山田秀子先生からの聞く活動「お月さまってどんなあじ?」を聞いて1年生も「読書のてびき」に前期も終わりに近づくと自分の感想をすぐに書けるようになりました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り玉入れをしました。
運動会のふれあい種目で行ったものを全校でやりました。

日本語教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものの数え方について学習していました。
集中して取り組んでいます。

音楽 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ようかいウォッチ」の合奏の練習をしていました。
自分の担当の楽器を一生懸命練習しています。

国語 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
読み取ったことをワークシートにまとめていました。

国語 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文の読み取りをしていました。
ノートやワークシートにまとめる活動もしっかりとしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値