入学式は4月8日です。

書き初め会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての書き初め会を行いました。
一文字一文字よくお手本を見ながら真剣に書きました。

5年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館全体に広がり、静寂の中自分の作品に向き合いながら書いていました。

3年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて体育館で毛筆の書き初めをしました。
一文字一文字、緊張の中書いていました。

2年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姿勢をよく、一字一字ていねいに書いていました。

4年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
墨からすって、精神を落ち着かせから書き始めていました。

6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で今までの練習の成果を書き上げました。

後期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」元気な声が体育館に響きわたりました。
校長先生からは後期後半のスタート、今の学年でのまとめの始まりについて、自分で知りたいと思ったことは、積極的に学んでいきましょう。とお話がありました。
新しいスクールカウンセラーの先生、転入生の紹介がありました。
5年生からは、目標の取り組みについての発表がありました。

後期前半最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
また1月8日に元気に登校してくるのを待っています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは今年を振り返り、新年の目標をもちましょうという話がありました。
生活指導の先生からは、不審者対応、歩道の歩き方についての指導がありました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送委員会、計画委員会の活動について発表がありました。
最後に募金活動の報告もありました。
募金活動の際は、ご家庭のご協力ありがとうございました。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行った気仙沼市への募金を、計画委員会が区役所に届けに行きました。
募金額の合計は、37374円でした。
ご協力ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想文の表彰を行いました。
また、校長先生から冬至についての話がありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の吉崎先生、スクールカウンセラーの渡瀬先生とのお別れの会がありました。

生活 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔遊びの会終了後は、給食をおいしくいただきました。

生活 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方を招いて「昔遊びの会」を実施しました。
7種類の伝承遊びのこつを教わりながら楽しみました。

12月18日 聞く活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の増渕先生の読み聞かせがありました。
「わたしのいもうと」という本です。
 いじめ問題を考える目黒子ども会議を受けて「いじめに」について全校で考えた月で、再度クラスでも振り返りをしていました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日
給食委員会と飼育委員会の発表がありました。
給食委員会からは、給食の時のマナーについての劇入れての発表。
飼育委員会からは、ウサギ小屋の掃除の様子の発表があり、委員会の仕事についてわかりやすくい発表でした。

日本語教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様子を表す言葉やカタカナについて学習していました。
少しずつ言葉を覚え、実生活で使えるようになっています。

生活 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハートをつなごうの学習のまとめをしていました。
郵便局見学や田道子ども郵便局などの活動をとおして学んだことを新聞にまとめていきます。

音楽 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ミッキーマウスマーチ」を練習していました。
正しい指づかいができるように頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値