☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

マザーグースの会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザーグースの会の方からのお知らせです。

図書室の読み聞かせコーナーを新しくしました。
入り口左のキャビネットには、その週に読んだ本が展示されています。

また、壁には子どもたちからのメッセージを貼り、その下の書架には、読み聞かせファイル、ブックリスト、参考図書を置きました。
時期に適したおすすめ絵本も展示しています。どうぞご活用ください。

いつもお世話になり、ありがとうございます。

10月7日の給食食材産地予定

 本日は台風のため、給食がありませんでした。給食費は返金できませんのでご了承ください。

★10月7日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ にんじん コーン インゲン豆・・・北海道
・ホールトマト スパゲッティ・・・イタリア
・むき海老・・・マレーシア
・ヤリイカ・・・ベトナム
・パセリ ロザリオ・・・長野
・きゅうり エリンギ・・・宮崎

10月3日 キーマカレー キャベツとコーンのサラダ バラード(洋ナシ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉で作るキーマカレーでした。みじん切りにしているのでわかりにくいですが、玉ねぎやにんじん、セロリなどの野菜もたくさん入っています。食感のアクセントにひよこ豆を入れました。果物はこれから旬を迎える洋ナシのバラードでした。追熟が足りず固めで、香りも少なかったのが残念でしたが、子供たちはよく食べてくれました。1年生のクラスに実物を持っていくと「さわらせて!」「においをかかせて!」とみんな興味津々です。「重いね。」「形が面白い。」と観察していました。また中には「長野のおばあちゃんの家で食べたことがある。」という子もいて、「今日のバラードも長野でとれたものだよ。」というと、驚きとともに喜んでいました。次回はもう少し追熟しておいしくなった洋ナシを出したいと思います。

★10月6日の給食食材産地予定★
・さんま にんじん 大根・・・北海道
・しょうが・・・高知
・ごぼう 長ネギ・・・青森
・里芋・・・埼玉入間野
・小松菜・・・東京世田谷区
・ロザリオビアンコ・・・山梨

電車の中のマナー

画像1 画像1
3年生のマナーはとても立派です。静かに過ごすことができます。席も譲りあっています。

10月2日 肉豆腐丼 みそ汁 新高なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとうふをたっぷり使った肉豆腐丼でした。甘辛い味がごはんにピッタリでした。みそ汁はジャガイモと玉ねぎとわかめです。果物は旬の新高なしでした。幸水や豊水よりも大きく、食感も違います。ある子が「朝食べたなしと全然違う!」と言っていました。いろいろななしの種類があることを知らせたかったので、よい機会になりました。今日はランチルームに2年2組が来てくれました。最初の5分のもぐもぐタイムでは、みんなが静かに食べていて、準備や片付けも協力してやっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん コーン・・・北海道
・にんにく りんご・・・青森
・しょうが・・・高知
・セロリ バラード(洋ナシ)・・・長野
・キャベツ・・・群馬か岩手
・豚ひき肉・・・熊本
・ひよこ豆・・・アメリカ

楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
水遊びをいっぱい楽しんだ子どもたちですが、時間になってしまいました。これから駒場小学校を目指して帰ります。

午後のお遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べ終わって午後のお遊びの時間です。水遊び楽しそうです。

昼食です

画像1 画像1
グループ活動の後はみんなで昼食です。元気に動きまわった後なので美味しく頂きます。

府中郷土の森に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
駅から歩いて30分ほどで府中郷土の森に到着しました。集合写真を撮ってグループ毎にまわります。

明大前で乗り換えました

画像1 画像1
明大前に到着しました。ここで乗り換えて分倍河原駅を目指します。

電車に乗って

画像1 画像1
画像2 画像2
駒場東大前から電車に乗って出発です。

遠足に出発!

画像1 画像1
一週間延期になった遠足ですが、今日は大丈夫なようです。元気に出発です。

給食献立掲示板

画像1 画像1
10月になりました。
今月の給食献立掲示板には、ハロウィンのかぼちゃや妖怪ウォッチのキャラクターなど、子供たちが大好きな飾り付けでした。
給食も楽しみです。







廊下の歩き方

画像1 画像1
すべての階の廊下に、目印が付きました。右側を安全に歩こうというためのものです。
校舎や学校でできることは、校外でもできるということです。
全校生がきちんと守れるといいですね。


正門前掲示板

画像1 画像1
正門前の掲示板には、6年生が八ヶ岳宿泊学習に出かけた時の写真が掲示されています。また、楽しかったことを思い出せます。







金管バンドクラブレッスン

画像1 画像1
9月27日の土曜日は、金管バンドクラブの土曜日レッスンがありました。
前回のレッスンからふた月。少しでも上手になっていようと、練習を重ねてきました。
なかなかいい雰囲気になりましたねと褒めてもらいました。
10月5日の日曜日は、地域のお祭りで演奏します。野外ですが、いい演奏ができるといいなあ〜
応援してください。







マンガクラブ

画像1 画像1
マンガクラブの作品が新しくなりました。
今回は色紙に描いています。とても丁寧で綺麗ですよ。






9月30日 長崎ちゃんぽん じゃがバター フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」を作りました。「ちゃんぽん」はいろいろなものをまぜたものという意味で、スープにはたくさんの具が入っています。子供たちは「ラーメンだ!」と(ラーメンではないのですが・・)喜んでいました。じゃがバターはじゃがいもを蒸してからオーブンで焼き、バターを塗りました。まわりはかりっとして中はホクホクでおいしく、大人気でした。フルーツポンチには旬のりんごも入れました。今日は子供たちの好きなメニューだったようで、よく食べてくれていました。

★10月2日の給食食材産地予定★
・長ネギ いんげん・・・青森
・にんじん じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・豚肉 たけのこ 新高なし・・・熊本
・わかめ・・・鳴門

9月29日 さつまいもごはん みそ汁 さんまの塩焼き じゃこいり和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のさつまいもをご飯に炊き込みました。チーフの提案でご飯に炊き込む塩をゴマ塩にしたところ、サツマイモの甘さが引き立ち、とてもおいしいごはんになりました。また、旬のさんまを塩焼きにしてレモン醤油をかけていただきました。給食室ではオーブンでさんまを焼くのですが、パチパチっと脂の音がするくらい脂がのっていておいしかったです。骨付きの魚は上手に食べるころができない子が多いので、身のほぐし方を図にしたものを各クラスの黒板に掲示してもらいました。わかりやすかったのか、きれいに食べることができた子が多かったです。中には、「骨も食べちゃった。」という子もいました。今日は旬の味覚を味わいました。
 今日はランチルームに3年2組の子供たちが来てくれました。「目黒のさんま」の落語のの紙芝居を読みました。よく聞いても難しい話ですが、ポップな絵の紙芝居だったので、笑い声も聞こえ、よく聞いてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 長ネギ りんご イカ・・・青森
・にんじん じゃがいも・・・北海道
・もやし・・・神奈川
・白菜・・・長野
・青梗菜・・・・愛知
・レモン・・・長崎
・豚肉 たけのこ・・・熊本

1・2年生遠足

 今日は、1・2年生が多摩動物園へ遠足に行きます。
昨日とは打って変わって、お天気もよく遠足日和ですね。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果