☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

熱帯JAZZ楽団が来た!

12月11日(木)4・5校時、6年生を対象にアウトリーチプログラムで、
【熱帯JAZZ楽団】のカルロス菅野様・森村献様・伊波淑様の3名が来てくださいました。

ラテン音楽の歴史やリズムを教わり、実際に打楽器を叩く体験をしました。
特に、今日教わったクラーベのリズムを演奏に合わせてみんなで打ったことは、とても楽しかったです。
心がウキウキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場に向けて出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の見学先の科学館を出発し、いよいよ駒場に向けて出発です。だいたい予定通りの到着になりそうです。

科学館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学先、科学館を見学します。子どもたちが興味をもちそうな展示がたくさんあります。しっかり体験したいと思います。

12月10日 チリサンド 白菜のクリームスープ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はチリコンカーンを胚芽パンにはさんだチリサンドです。チリコンカーンは金時豆で作ることがおおいですが、今日は大豆で作りました。チリパウダーを使っているので、スパイシーな味です。1年生は半分にする子もいましたが、「食べてみたらおいしかった。」と、1個にもどして食べていました。スープには旬の白菜をたっぷり入れました。豆乳と牛乳を半分ずつ入れて作ったので、あっさりしています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・ごぼう・・・青森
・じゃがいも・・・北海道
・ほうれんそう・・・東京
・豚肉・・・熊本
・長ネギ 大根・・・東京都西東京市
・しめじ・・・宮崎
・ししゃも・・・北欧

3日目の昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで食べる最後の昼食です。昼食後はグループで見学します。

ぜひ!図書室に来て!!

マザーグースの方が図書室にクリスマスの飾りつけをしてくださいました。また書架にはクリスマス・年末に関連する絵本を展示しています。ご来校の際にはぜひ図書室にもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
科学館に到着しました。これからプラネタリウムの見学をします。

市原に到着

画像1 画像1
市原でトイレ休憩をとってすぐに出発です。

バスに乗って出発

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった興津の宿舎ともお別れです。千葉の科学館で見学後、駒場へ帰ります。

3日目の朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最終日となりました。朝食をしっかり食べて今日一日元気に過ごしたいと思います。

日の出を見に屋上へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ興津の3日目が始まりました。屋上から日の出を見ようと寒い中待ちました。感動の日の出です。今日も一日頑張ります。

もうすぐ就寝です。

画像1 画像1
就寝準備も終わり、部屋でのんびりしています。
班長は集まって明日の活動の確認をしています。
おやすみなさい。





学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食を済ませて一休みした後は学年レクを行います。興津での楽しい思い出になりそうです。

2日目の夕食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も一日頑張りました。明日も元気に過ごして笑顔で駒場小学校に戻るためにしっかり食べたいと思います。

ストラップ作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
レクタイムを終えた2組はストラップ作りに挑戦です。貝やビーチグラスを組み合わせてどんな作品が生まれるのでしょうか。

レクタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
交代の時間となり、1組がレクタイムです。楽しい時間が過ごせそうです。

ストラップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
1組はストラップ作りからスタートです。昨日拾った貝を使って作ります。興津のよい思い出になりそうです。

レクタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
大山千枚田から帰ってきて、一休みした後、クラスで分かれてレクタイムとストラップ作りを行います。2組はレクからスタートです。

12月9日 天ぷらうどん ほうれんそうの白和え みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサツマイモとイカの天ぷらをうどんにのせた天ぷらうどんです。子供たちは天ぷらもうどんも大好きなので、バットのふたを開けた瞬間、「わぁ!おいしそう。」「やったー。」と喜んでいました。ほうれんそうの白和えは、絹ごし豆腐と練りごまなどで白和えの衣を作り、ゆでたほうれんそうと人参に会えました。初めて食べた子もいたようで、「なにこれ?」というので「お豆腐だよ。」というと、「え〜。」と言いながら食べていました。甘めの味付けがおいしかったのか、ランチルームに来てくれた2年2組ではほとんど残りがありませんでした。2年2組は、1年生の時は食べるのに時間がかかり、残ってしまう日も多かったですが、体の成長とともに、みんなしっかり食べられるようになってきました。準備や片付けの時も、担任の工藤先生の話をしっかり聞いて、協力してできていて素晴らしいなぁと思いました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ じゃがいも 大豆・・・北海道
・にんじん・・・埼玉
・パセリ・・・静岡
・白菜・・・東京都世田谷区
・りんご・・・山形
・鶏肉・・・鳥取

2日目の昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の昼食はみんなで作った祭り寿司です。自家製味噌で作った味噌汁と合わせていただきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果