☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月17日 八宝丼 ジャガイモの中華風サラダ 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八宝丼を作りました。八宝菜を白いご飯にかけていただきます。八宝菜は豚肉と魚介、野菜がたっぷり入っています。豚骨で出汁をとったスープと合わせて、とろみをつけているので餡まで美味しく食べられます。
 ランチルームは5年2組でした。魚介が苦手な子もいましたが、しっかりと食べてくれるクラスでした。

★明日の給食食材産地予定★
人参・・・埼玉
長ねぎ・・・千葉(山武)
さつまいも・・・千葉(香取)
玉ねぎ・・・東京都
小松菜・・・東京都
きゅうり・・・東京都
大根・・・東京都
豚肉・・・熊本

広報委員会

画像1 画像1
正門前の掲示板に6月の予定が追加されました。
広報委員会のお仕事ですが、軌道に乗ってきたようですね。



今年は80周年!!!

6月14日土曜日は学校公開でした。朝の集会は、80周年お誕生集会です。
今年度のスローガンお披露目と学校の歴史に関するクイズがありました。
今年1年間、創立を祝う気持ち、駒場小学校が好きという気持ちをもつ良い年にしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座

土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方や地域の方に来ていただきました。
ありがとうございます。
学校公開・道徳授業地区公開講座で、5校時には全クラス道徳の授業をしました。また、6校時は3〜6年生と保護者地域の方を対象に、目黒囃子保存会の上沢邦夫様より「伝統を守ることの大切さ」の講演をしていただきました。
仕事とボランティアやお祭りとお囃子のいわれを教わりました。目黒囃子は江戸の三大囃子のひとつです。子供たちにも日本の伝統をしっかり受け継いで欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 ちらし寿司 みそ汁 紅白ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はちらし寿司を作りました。80周年をお祝いするメニューです。ちらし寿司は、錦糸卵とさやいんげん、人参をちらして80の数字を作りました。えびや油揚げ、高野豆腐も入っています。さっぱりとした寿司酢でご飯に味がついているので、子供たちもよく食べてくれていました。

★火曜日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
人参・・・埼玉または千葉
白菜・・・長野
小松菜・・・東京都
じゃがいも・・・長崎
豚肉・・・熊本

6月13日 2色サンド ポークシチュー ゆで野菜のサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はポークシチューを作りました。豚肩肉をじっくり炒めて煮込んだトマト味のシチューです。具材はじゃがいもと人参、玉ねぎとシンプルにしました。暑くなってきたのでとろみは控えめにして、あっさりと食べられるようにしました。2色サンドは、いちごジャムとクリームチーズです。どちらの味も人気のサンドです。
 ランチルームは5年1組でした。賑やかで元気なクラスです。時間内に食べる子がほとんどで、しっかりと食べてくれるので残菜はほとんどでありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
人参・・・千葉(船橋)
いんげん・・・千葉(君津)
長ネギ・・・千葉(匝瑳)
えび・・・タイ

80周年スローガン3

 先生達も1文字塗りました!14日(土)、いよいよお披露目です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空班活動

6月12日(木)の昼休みは、青空班活動でした。あいにくの雨のため、校庭で遊ぶ事ができませんでした。残念!
体育館ではふうせんバレー、教室ではフルーツバスケットなど定番の遊びの他、10秒新聞乗りゲームやジャンケン列車、ひみつけいさつなどおもしろい遊びを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 大豆もやしの混ぜご飯 変わり五目豆 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は変わり五目豆を作りました。五目豆というと昆布や野菜と一緒に大豆を煮て作ることが多いですが、今回は豚肉や揚げたじゃがいもを合わせてあります。ピーマンも入って味や食感に変化があり煮豆とは違った味が楽しめます。混ぜご飯は、豚ひき肉と野菜がご飯にたっぷりと混ぜ込んであってビビンバのようなご飯でした。
 1年生は始めての献立だったこともあり、五目豆は食べづらい子もいたようでした。それでも苦手なものも少しずつ頑張って食べている様子が見られて嬉しく思いました。豆は多くの種類があるので、給食でも沢山の種類に触れ食べられるようになっていって欲しいです。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
セロリ・・・長野
玉ねぎ・・・香川
人参・・・千葉(船橋)
じゃがいも・・・長崎
キャベツ・・・東京都
豚肉・・・熊本

気仙沼大島小学校交流掲示板

画像1 画像1
気仙沼の大島小学校との交流をしている5年生。
今月25日から27日まで、宿泊体験学習に出かけます。
大島小学校の子供たちからのメッセージが届いていたり、クラスごとにテレビ電話で様子を伝えたり交流しています。
会える日が楽しみですね。



80周年スローガン2

 どのクラスも協力して取り組んでいます。もうすぐ完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 メキシカンライス じゃがいものポタージュ コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメキシカンライスを作りました。カレー粉とチリパウダーが入ったスパイシーな味つけです。辛さは控えめにしてあるので、1年生でも食べやすいご飯でした。じゃがいものポタージュは冷たいスープにしました。暑くなってくると温かい汁物よりも冷たい物の方が飲みやすいようでした。「これ、冷たいよ。」「冷ましたの?」と興味を持ってくれる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
人参・・・千葉(船橋)
長ネギ・・・千葉(匝瑳)
もやし・・・長野
ピーマン・・・宮崎
豚肉・・・熊本
オレンジ・・・愛媛

6月10日 ジャージャー麺 ゆで空豆 フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャージャー麺を作りました。ピリリと辛い肉味噌が暑い日には嬉しいメニューでした。香ばしく炒めた麺と肉味噌、野菜をよく混ぜて食べるとおいしいです。野菜はもやしときゅうり、キャベツを使いました。そら豆は1年2組が朝、さやむきをしたものを茹です。全学年分なので、沢山ありましたが頑張ってすべてむいてくれました。
 ランチルームは6年2組です。準備が早く、おかわりもしっかりする元気なクラスです。暑かったこともあり、デザートが特に人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
玉ねぎ・・・香川
人参・・・千葉
ピーマン・・・宮崎
じゃがいも・・・長崎
パセリ・・・静岡
鶏肉・・・鳥取

暑さ対策

画像1 画像1
東京地方も梅雨に入り、雨が強かったり蒸し暑かったりする日が多くなりました。
子供たちの体調管理のために、体育館には熱中症予防対策温湿度計が取り付けられました。
今年は梅雨が長いという予報も出ています。水分補給とともに熱中症予防を徹底していきます。


80周年スローガン

 80周年のスローガンが決まりました!各クラスで話し合った意見をもとに、代表委員会でまとめました。今週は、各クラスで横断幕に書く作業を行っています。14日の「80才ハッピーバースデー集会」でお披露目をした後、屋上の柵に飾ります。ご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 ご飯 けんちん汁 さばのネギダレ焼き 野菜のゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさばのネギダレ焼きを作りました。下味をつけて焼いたサバにネギとゴマの入ったタレをかけました。焼いた後にタレをかけているので、焦げることもなくきれいに仕上がりました。濃いめの味つけが白いご飯と良く合っていました。
 今日からランチルームが始まりました。6年1組です。準備も早く元気なクラスです。クラス全体が楽しそうに話しながら食べているのが印象的でした。

★明日の給食食材産地予定★
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
人参・・・千葉(船橋)
長ネギ・・・千葉(匝瑳)
玉ねぎ・・・香川
もやし・・・静岡
レモン・・・広島
空豆・・・新潟
豚肉・・・熊本

広報委員会

画像1 画像1
広報委員会では、新聞作りをしています。
今回の新聞は、新しく来た先生の自己紹介を中心に先生インタビューです。
階段掲示板が賑やかです。



避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の避難訓練は、校舎西側からの出火を想定して行いました。
東側の階段しか使えませんでしたが、クラスが譲り合い、そして、速やかな避難が出来ました。
振り返りでは、改善点について担任から話がありました。



読み聞かせ

画像1 画像1
駒場小学校では、金曜日の朝の活動が読み聞かせになっています。
保護者のボランティアの方々が、全てのクラスに入って読み聞かせをしてくださいます。
きっと子供たちが楽しんでくれるようにと、あれこれ考えてくださっているんだと思います。
静かに真剣に聞いていますね。
子供たちは本が大好き!!金曜日の朝がとても楽しみです。

6月6日 鮭のクリームスパゲティ もやしのサラダ 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鮭のクリームスパゲティを作りました。給食室ではホワイトルーから手作りしています。バターと小麦粉を焦がさないように炒めて作ったルーは程よいとろみとコクを出していました。マッシュルームと玉ねぎ、小松菜も入っていて栄養バランスも良いスパゲティです。サラダはもやしのサラダです。にんにくが入ったドレッシングでスタミナがつきそうなサラダでした。
来週から、ランチルームが始まります。

★月曜日の給食食材産地予定★
長ネギ・・・千葉(匝瑳)
キャベツ・・・神奈川
人参・・・千葉(船橋)
玉ねぎ・・・香川
小松菜・・・東京都
じゃがいも・・・鹿児島
さば・・・長崎
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果