☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

5年生がんばってね集会

12月5日(金)の午後、5年生が連合音楽会に出演します。
その前に、全校生に演奏を聴いてもらおうと朝の集会で演奏しました。
朝一の歌は、体が冷えていたのか少しうまくいかなかったところもありましたが、最後まで響きに気をつけ歌いました。
合奏は、非常に乗りが良く連音が楽しみになりました。

数人の先生方がわざわざ残ってくれて、
「フェスタよりここが良くなったよ。」
「とびきりの笑顔になれ!」
と5年生全員の前でエールを送ってくれました。愛されているなあと感じました。
演奏会では、力を出し切って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月給食献立掲示板

画像1 画像1
給食献立掲示板が12月バージョンに変わりました。人気キャラクターのベルトに、駒小の校章が描かれていたり、クリスマスツリーなど見ているだけで楽しくなったりします。
おいしい給食をありがとうございます。

ペースランニング練習が始まりました。

毎年行われているペースランニングの練習が始まりました。
自分が決めた目標に向かってがんばろうという目的があります。
自己管理をしながら、1周でも多く走れるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 しょうゆラーメン じゃがバター 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生のリクエスト給食でした。主食では、いつも大人気のしょうゆラーメンが1位でした。次いであげパン、カレー、うどんなどがあがりました。おかずからは、海藻サラダが選ばれました。栄養価の関係で、選んだ人は少なかったですがじゃがバターもたしました。おかずでじゃがバターを選んだ子は、「僕がえらんだじゃがバターがあった!」と喜んでいました。デザートはダントツ1位のフルーツポンチです。全部を食べると量が多かったですが、どのクラスでもほとんど残さずよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・千葉(多古町)
・大根・・・千葉(成田)
・わかめ・・・鳴門
・ホキ・・・ニュージーランド
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・千葉(八街)
・小松菜・・・東京(西東京市)
・もやし・・・静岡

12月2日 鮭と大根葉のごはん 呉汁 ふろふき大根 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のダイコンを使って2つの料理を作りました。葉はゆでて鮭といっしょにご飯に混ぜました。根は、薄味を付けただし汁でじっくり煮て、肉みそをかけたふろふき大根にしました。大根は、JA世田谷目黒を通じて、目黒区の栗山さんという農家の方から無償で提供していただきました。目黒区にはほとんど農地はありませんが、「子供たちに目黒にも農地があることを知ってもらいたい、安全でおいしい大根を食べてもらいたい。」という栗山さんの思いから実現したものです。今日は全員分で58キロの大根を使いました。太いものは直径15センチを超えるものもあり、食べごたえがありました。子供たちにただでいただいたことを伝えると、「え〜!」ととても驚いていました。
 呉汁には八王子市で取れた白菜や長ねぎ、小松菜を入れました。冬は東京都でとれた野菜を使うことができる日が多くなります。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが ニラ・・・高知
・もやし・・・静岡
・じゃがいも・・・北海道
・にんじん・・・千葉(山武)
・りんご・・・山形
・レモン・・・広島
・きゅうり・・・宮崎
・ほうれん草・・・東京(世田谷)
・長ネギ キャベツ・・・東京(八王子)
・豚肉・・・熊本

80周年記念式典・創立を祝う会

11月29日(土)、80周年記念式典・創立を祝う会が行われました。
目黒区長様を始め区議会議長様や近隣学校の方々・地域の方々など大勢に方々に参列していただき、盛大に行われました。
80周年のこの年に駒場小学校に在籍できたことに感謝し、いつまでも駒場小学校のことを好きでいて欲しいと願っています。
どちらの会にも一生懸命にがんばってくれた子どもたちに拍手を送りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 お赤飯 すまし汁 赤魚の西京焼き 野菜のうめごまだれ 紅白ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は80周年記念式典なので、お祝いの給食メニューにしました。お赤飯は、昔からおめでたい時に食べられてきました。給食では、ささげを固めに煮て、もち米といっしょにたきこみました。すまし汁には、三つ葉とえのき、わかめ、豆腐を入れました。子供たちの中には「この緑の(三つ葉)が苦手・・・。」という子もいましたが、三つ葉が入ると香りがよく、とてもおいしいすまし汁になります。食べなれて、味覚が育ってくると「おいしい」と感じることができる食べものの一つだと思います。赤魚の西京焼きは、西京味噌とみりん、日本酒、砂糖で漬けこんで焼いたものです。西京味噌の上品な味と、赤魚のあっさりとした味がよくあっていて、子供たちも「この魚おいしい!」とよく食べてくれました。紅白ゼリーは、いつもは牛乳ゼリーになってしまうので、今日はリンゴゼリーとブドウゼリーで紅白にしました。ブドウゼリーがゆるめだったのですが、それはそれでおいしかったようで、お休みの子がいたクラスではじゃんけん大会で盛り上がっていました。

★12月2日の給食食材産地予定★
・大豆・・・北海道
・鮭・・・チリ
・大根・・・東京都目黒区
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・千葉山武
・白菜 小松菜 長ネギ・・・東京都八王子市
・鶏ひき肉・・・岩手
・豚肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・みかん・・・愛媛

明日は80周年記念式典

80周年記念式典を明日に控え、学校中がお祝いムードです。
バースデーケーキは、2年生が図工の時間に作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 さんまのひつまぶし風 豆腐の赤だし 千草和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は名古屋の郷土料理でした。ひつまぶしは、うなぎのかば焼きをごはんに混ぜ、薬味やだし汁をかけていただきます。給食では、旬のさんまをかば焼きにしてごぼうやにんじんを煮たものといっしょにご飯に混ぜ、だし汁をかけていただきました。お茶漬けのようにさらさらと食べることができるので、子供たちもよく食べてくれていました。みそ汁は、名古屋風に豆みそをつかったので、色が黒っぽく、香りもいつもと違います。子供たちは食べなれていないためか、少し残ってしまいました。

★28日の給食食材産地予定★
・ささげ・・・北海道
・えのきだけ きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・愛知
・にんじん・・・埼玉県いるま野
・みつば・・・静岡
・赤魚・・・アラスカ

駒ちゃん広場(花育)

画像1 画像1
26・27日放課後の駒ちゃん広場は、お花の先生をお迎えして(花育)が行われました。
今回は、80周年をお祝いしてアレンジメントを作ったり『一人1本』でステージに飾る花を生けたりしました。
大人顔負けのすばらしい花ができあがりました。
画像2 画像2

80周年記念式典・祝う会が近づいて来ました。

11月29日(土)の80周年記念式典が近づいて来ました。
水曜日1・2校時には、全校生で練習をしました。
このような儀式に参加するのは初めてという学年が多かったので、座り方や立ち方あいさつの仕方も練習しました。
あと数日ですが、心に残る良い式典・祝う会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 さつまいもの手作りパン 野菜たっぷりスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りのパンでした。パンは26キロの小麦粉を調理師さんが手でこねて作ってくれました。パンには角切りにして甘く煮たさつまいもを入れました。さつまいもは、東京都八王子市の立川さんから届けてもらったものです。子供たちも「パン、おいしい!」とよく食べてくれましたが、中には「サツマイモが苦手・・。」という子もいたようです。野菜たっぷりスープには、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・キャベツ・セロリのほか、アルファベットの形をしたマカロニを入れました。子供たちはあるがベットのマカロニが大好きで、見つけるのを楽しみながら食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・埼玉
・しょうが・・・高知
・いんげん・・・長崎
・こねぎ・・・福岡
・長ネギ・・・青森
・もやし・・・神奈川
・小松菜・・・東京都西東京市
・さんま・・・北海道
・わかめ・・・鳴門

11月25日 カルボナーラ レディ大根のサラダ りんご 牛乳

 昨日は、イタリア料理のカルボナーラを作りました。生の卵黄に生クリームを入れてソースを作ることがおおいですが、給食では生の卵を出すことはできないので、カスタードクリームを作る要領で卵を湯煎にかけてソースを作りました。生クリームとたっぷりのチーズが入っているので、濃厚で子供たちにも人気がありました。
 レディ大根は神奈川県の三浦半島で作られている赤大根です。小さくて皮が赤いのが特徴です(写真がないのが残念ですが・・)。こちらはあっさりとしたドレッシングにして食べやすくしました。

★26日の給食食材産地★
・さつまいも キャベツ・・・東京
・豚肉・・・熊本
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・セロリ パセリ・・・静岡
・にんにく・・・青森
・みかん・・・愛媛

11月21日 大根菜飯 おでん ごまあえ ミカン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれた大根54キロをつかって、おでんを作りました。おでんの具は、大根、こんにゃく、ちくわぶ、こんにゃく、昆布、さつま揚げ、たまごの7種類です。大根やこんにゃくには味がしみるように隠し包丁を入れるなどの工夫をして、朝早くから調理師さんが煮てくれました。給食室ではできるだけ温かいおでんを出したかったので、ぎりぎりに各クラスのバットに入れていきました。子供たちは配膳が大変そうでしたが、低学年には専科の先生がお手伝いに行ってくれました。「わー。おでんだ!」「私は卵が好き!」など、子供たちも喜んで食べてくれていました。
 今の時期は、大根の葉も立派です。今日はゆでて甘辛く煮たちりめんじゃこといっしょにごはんに混ぜました。本当は油でいためてご飯に混ぜる予定でしたが、色が茶色っぽくなってしまうので、ゆでることにしました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。食べ始めから10分はおしゃべりをしないルールになっていて、みんなが守っているので、いつも残りが少ないです。今日も残りはゼロで、とてもうれしかったです。

★25日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・レディーサラダ(大根) もやし・・・神奈川
・きゅうり・・・埼玉
・長ネギ・・・青森
・しょうが・・・高知
・りんご・・・山形

*都合により、水菜→もやしに変更しました。

11月20日 カレーフィッシュサンド 里芋のポタージュ ラフランス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ホキという白身魚をカレー味のフライにして、キャベツといっしょにパンにはさみました。衣がサクサクとしておいしく、ほんのりカレー味がするのもよかったです。魚が苦手な子も、「鶏肉かと思った。」と食べることができたようです。ポタージュは、西東京市の田倉農園さんから旬の里芋を届けてもらって作りました。里芋は和食につかわれることがおおいですが、玉ねぎ・お米といっしょにスープで煮て、ミキサーにかけ、牛乳と豆乳、生クリームを入れて作りました。子供たちも「これ、おいしいけど何のスープ?」と不思議そうにしていました。「里芋だよ。けんちん汁とかに入っている・・。」と話すと、「あ〜。へ〜。」と言いながら食べていました。果物は旬のラフランスでした。香りもよく、とてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・東京都八王子市
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・ほうれん草・・・東京都世田谷区
・白菜・・・長野
・にんじん・・・千葉 山武
・みかん・・・愛媛

80周年記念式典が近づいて来ました。

画像1 画像1
4年生以上の昇降口廊下に、『駒場小学校のあゆみ』が掲示されました。
長い歴史が一目でわかります。

めずらしいお花

玄関靴箱の横に、主事さんが生けてくれた花?があります。最初はそんなに気にならなかったのですが、柔らかい風船のような部分が割けて中が見えるようになると、なんとも不思議なものが出てきました。
いかがですか?
画像1 画像1

11月19日 ゆかりごはん みそ汁 おからバーグ  じゃこいり和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおからと鶏ひき肉でおからハンバーグを作りました。ヒジキやニンジン、玉ねぎも入っています。おからを使っているので食感が少しもさもさしてしまいましたが、味噌で味をつけたので食べやすく、子供たちもよく食べてくれていました。じゃこ入り和風サラダには、大根ときゅうり、にんじん、くきわかめ、ちくわ、ごまを入れました。「じゃこが苦手・・。」「ちくわが苦手・・・。」という子もいたので、少し残ってしまいました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・東京
・里芋・・・東京都西東京市
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・長野
・ラフランス・・・山形
・ホキ・・・ニュージーランド

周年行事に向けて式歌練習

11月29日(土)に行われる創立80周年記念式典に向けて、体育館で歌の練習をしました。
国歌・校歌・輝く未来への3曲を歌いました。姿勢・口の開け方・息の吸い方などに気をつけて歌いました。良い歌声になりましたが、もう少し良くなると思っています。しっかり練習させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今月の避難訓練は、休み時間に起きた地震を想定して行われました。
久しぶりの訓練のせいか、数人のおしゃべりが目立ったり訓練中の行動が悪かったりしました。副校長先生から「自分の命をきちんと守りなさい。」とお話がありました。
普段の訓練がとても大切なことを、しっかり心に刻んで欲しいです。
4年生は、起震車体験をしました。とても大きな揺れでびっくりしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果