3月3日、ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日、ひなまつりです。

HPのアクセス数では本日縁起のいい数字が並びました。
123456、と末広がりになりそうです。

ここのところ、アクセスして下さる方が急に増えています。
毎日100名前後です。
最後まで、四中の毎日に関心を示していただき有り難うございます。

昨日は、学校評議員会を開催しました。
5名の皆様から、大鳥中について色々ご質問があり、
新入生の数も聞かれました。
120名近い数字になっています。
皆様からは地域の学校として、
大鳥中をこれまで同様に温かく見守るというお声をいただきました。

3/3(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、押し寿司・けんちん汁・いちご・ジョアです。

 今日、3月3日は桃の節句です。ひな人形に飾られる、菱餅をイメージして、押し寿司を作りました。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(宮崎)、たまご(栃木)、鮭(アラスカ)
さやいんげん(沖縄)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)
大根(神奈川)、じゃがいも(鹿児島)、いちご(長崎)

3/2(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまごはん・空也蒸し・煮浸し・デコポン・牛乳です。

 今日は、2年生でリクエストの多かったさんまごはんを用意しました。短冊切りにしたさんまに片栗粉をつけ、油で揚げてから、たれをまぶし、ごはんに混ぜています。

ほたて貝柱(北海道)、さんま(太平洋)、しょうが(高知)
しめじ(長野)、糸三つ葉(静岡)、白菜(兵庫)、小松菜(東京)
にんじん(千葉)、デコポン(熊本)、たまご(栃木)

全校朝礼・表彰・都立入試合格発表(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やよい三月、いよいよ最後のひと月になりました。

全校朝礼では、今日も3年生がお手本で、学級委員の号令のもと時間前整列完了。見事でした。
今朝は、都立の発表前でもあり、講話は短めにと思っておりましたが、
閉校記念式典の話をしたところ、ついつい力が入ってしまいました。反省。
四中最後の在校生として、68年間の代表として、
68年分の感謝をぎゅっと濃縮させた閉校記念式典にしましょう、という呼びかけをしました。これまで、保護者の皆様や卒業生有志の方々から、長い時間をかけて諸準備を進めていただいております。学校の方は試験が終わったところで、いよいよ在校生の出番です。68年間の集大成、生徒達が成長の跡を示してくれることでしょう。

表彰は、区展の入選生徒、美化コンクールの優秀クラスの2件でした。

都立入試の結果、いい表情の報告が続いています。
写真は、嬉しい表情の代表として、
「HP載せていいよ」と言ってくれたA君です。
これまでの人生で最高に近い喜びではないでしょうか。
推薦入試で悔しい思いをした生徒達も合格をいただき、「めっちゃ嬉しい」とのこと。辛酸をなめた後の喜びは、格別でしょう。
ただし、学年でのお約束がありました。みんなが合格できるまで、「バンザイ」は暫く我慢です。校長室でも、小さな声で、一緒にバンザイをして祝っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン