9/3(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ゴーヤチャンプルー・もずくスープ・サーターアンダギー・牛乳です。

今日は沖縄県の郷土料理です。緑のカーテンとして夏に栽培されることの多いゴーヤは、沖縄県から日本中へ広まった野菜です。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、ゴーヤ(群馬)、万能ねぎ(福岡)、もやし(栃木)
豚肉(岩手)、たまご(栃木)、もずく(沖縄)、コーン(北海道)

3年英語 絵日記「夏の思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で書いています。絵も楽しいし、内容も楽しいです。受験生もお楽しみの時間は取れたようです。

放課後のようす(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●お天気に恵まれました。区連体の予選会を一日遅れで実施することができました。いい記録が出ているようです。

●体育館では、バスケット部が三中と合同練習をしていました。やはり運動部は人数が多くなると活気がでます。総勢40人に近い人数です。三中、四中張り合いながら、技を磨き合っています。

9/2(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、和風スープスパゲティ・なすのトマトグラタン・牛乳です。

今日の小松菜となすは、西東京市にある田倉農園さんに届けていただいたものです。田倉農園さんでは、秋冬野菜の作付けを7月から行っているそうです。天候の影響で思うようにいかず、とても苦労したそうです。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏肉(北海道)、豚肉(岩手)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、長ネギ(青森)
にんじん(北海道)、えのき茸(長野)、セロリ(長野)、パセリ(長野)

先生紹介と9月1日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●新しい英語の区費講師、富森(とものもり)先生です。3年生所属で教科は英語科です。サッカーが趣味だそうです。英語教えるのが楽しいそうです。よろしくお願いいたします。

●1時間目、道徳の授業を見てまわりました。2年生「1冊のノート」。物忘れが激しくなり、失敗ばかりで孫にまで怒られるようになったおばあちゃんの日記。担任の先生の朗読に目頭が熱くなりました。

●防災の日の今日、集団下校訓練を実施しました。

9/1(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅じゃこごはん・豆腐の真砂揚げ・のり和え・梨・牛乳です。

9月の給食だよりで紹介しましたが、中学生は鉄分が一番必要になる年齢です。今日の献立の中では、大豆製品の豆腐を使った『豆腐の真砂揚げ』、小松菜を使った『のり和え』に多く鉄分が含まれています。果物も食べると吸収されやすくなります。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏肉(青森)、、にんじん(北海道)
長ネギ(青森)、長芋(青森)、小松菜(埼玉)、梨(新潟)、もやし(栃木)
ひじき(長崎)、うめぼし(紀州)、えび(マレーシア)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン