中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2014年9月9日(火)縦わり共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、縦割り共遊びを行いました。6年生を中心に遊びたいことを話し合い、決めました。大縄をやっている班は、1年生が跳ぶときにニョロニョロヘビにしてあげるなど、高学年が低学年を気遣って優しく接している様子が至る所で見られました。また、低学年もお兄さん、お姉さんとたくさん遊ぶことができ、とても嬉しそうでした。
 これからも、このような異学年の交流を大切にしていきたいです。

2014年9月8日(月)低学年プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生合同でプール納めを行いました。今年度の水泳授業も安全に行うことができました。児童は、それぞれの目標に向かって頑張ることができました。児童代表の言葉では、2年生の代表者が今年の夏がんばったことを堂々と発表しました。そして、校長先生から水泳能力検定証をいただきました。
 最後に、プールで宝探しをし、楽しく今年度の水泳を終えることができました。児童は、「来年は○○に挑戦したいな。」と、もう来年度を楽しみにしているようでした。

2014年9月8日(月)児童朝会

画像1 画像1
 広島平和記念式典に参加した6年生の児童が、その式典に参加して感じたことを発表しました。記念式典では、原爆を体験した方のお話を聞き、その恐ろしさを改めて感じたようです。お話を聞いて感じたこと、二度とそのような恐ろしい経験を繰り返してはいけないことを全校児童に伝えました。

2014年9月2日(火)5年国語出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時に5年生の国語の出前授業がありました。
5年生国語の教科書教材「生き物は円柱形」の筆者である、本川達夫先生が来てくださいました。いろいろな物を使いながらわかりやすく説明してくださり「なるほど!」と思うことばかりでした。また、本川先生が作詞作曲した歌を聴きながら、キーワードである「円柱形」について楽しく学ぶことができました。
 これから本文を読み取っていくのがますます楽しみになる授業でした。本川先生の話を振り返りながら学習を進めていきたいと思います。

2014年9月1日(月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で、合唱団の児童が合唱を披露しました。
先日行われた「第81回NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール 小学校の部」の予選で見事金賞をとり、本選に出場しました。合唱団では、曲の詩や言葉の表現を大事にして、思いを伝えるということを常に意識して練習を行っています。この日は、コンクールで歌った課題曲「ゆうき」と自由曲「シーラカンスをとりにいこう」を披露しました。体育館中に響き渡るきれいな歌声で、聴いている人に感動を与えていました。全校児童が夢中になって聴いていました。これからも、中目黒小学校にきれいな歌声を響かせてほしいです。

2014年8月25日(月)児童朝会

画像1 画像1
 夏休みが明け、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。大きなけがや事故なく楽しい夏休みを過ごせた様子が、真っ黒に日焼けした姿から伝わってきました。
 休み明け、天気があまりよくない日が続いていますが、来週には本年度の水泳指導が終了し、運動会の練習が始まります。前期後半も充実した学校生活になるよう、指導にしていきます。

2014年7月8日(火)高学年セーフティ教室

画像1 画像1
 6校時に、高学年セーフティ教室を行いました。
本年度は「自分と友だちを守る!ネット・ケータイとのかしこい付き合い方」というテーマで出前授業をしていただきました。インターネットを上手にそして安全に活用していくために、改めて学ぶことがたくさんありました。保護者の方も多く参加してくださりありがとうございました。ぜひ、ご家庭でももう一度使い方について話し合っていただきたいと思います。

2014年7月7日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会では、野球チームの表彰、保健委員会と環境美化委員会からのお知らせがありました。
野球チームには、これからの健闘を祈ってみんなでエールを送りました。
保健委員会からは、睡眠時間に脳内で行われている大切な働きを教えてくれました。
環境美化委員会は、持ち物の整理整頓を劇を交えて、呼びかけました。

2014年7月4日(金) 児童集会

画像1 画像1
集会委員会の児童が、劇でまちがえ探しをしてくれました。
テーマは休み時間中のできごとです。
「まちがえはもっとあるかな〜。」と、みんなで探して盛り上がりました。

2014年6月28日(土)全日学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、前期の全日学校公開日でした。雨の中、多くの保護者の方々にご参観いただきまして、ありがとうございました。
 また、道徳授業地区公開講座では、「冬季パラリンピック アルペンスキー金メダリスト」の大日方邦子(おびなたくにこ)さんを講師に招き、5・6年生、そして保護者の方も一緒に講演をしていただきました。「壁なんて破れる!自分をはげます言葉」というタイトルの通り、未来に向かって学んでいる子ども達に、熱いエールを送っていただきました。ご参加いただいきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

2014年6月27日(金)5年ブラッシング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先週に引き続き、校医の上保先生にお越しいただき、ブラッシング指導をしていただきました。
 まずは、染め出しです。前歯上下4本ずつ、赤く染め出して一度だけ口をゆすぐという作業でしたが、なかなかむずかしかったようです。口中真っ赤になっていました。そして、赤く染まった所を中心に、丁寧に正しく歯磨きをしました。
 「歯と歯茎の境目をしっかり磨くことが大切」ということを改めて学ぶことができました。朝晩、そして給食後の歯磨きでしっかりと実践していってほしいと思います。

2014年6月20日(金)5年RD検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が「RD検査」を行いました。
「RD検査」とは、口の中の菌がどれくらいいるのかを調べ、自分の歯磨きを見直すという目的があります。ほんの少量の唾液を専用のキットにとり、腕に15分程度貼っておくだけで結果がわかるという簡単なテストでした。それだけで菌を調べることができるということにも、5年生は驚いていました。来週のブラッシング学習にむけて、自分の歯磨きを見直す、よいきっかけになったようです。

2014年6月17日(火) 全校フェスタ(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「もっとやりたい!」という声があちこちから聞こえてきて、大盛り上がりでした。

2014年6月17日(火) 全校フェスタ(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの店も、お客さんに来てもらえるように呼び込みもがんばりました。

2014年6月17日(火) 全校フェスタ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校フェスタのお店の様子です。

2014年6月17日(火) 全校フェスタ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1〜5校時に、みんなが待ちに待った「全校フェスタ」を行いました。
昨年度まで、全校遠足だったたてわり班での活動の代わりとして、前期の大きな行事の一つです。たてわり班同士の交流とたてわり班内の親睦を深めることがねらいです。
 今年度は班が40班あり、2班合同で考え準備したお店は、工夫がたくさんされていてとても楽しかったです。また、初めての行事として、6年生は本当に大変だったと思いますが、よくがんばっていました。班長としても頼もしくなってきました。
 20日にはたてわり遊び、27日にはたてわり給食がまたあります。今後の活動も楽しみです。

2014年6月16日(月) プール開き(高・中)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳指導が始まりました。
2〜3校時は高学年、4〜5校時は中学年がプール開きを行いました。プール開きではそれぞれ5年生と3年生の学級代表が、今年の水泳の目標を発表しました。今年度も、自分の目標を達成できるように、そして自分の泳力が少しでも伸びるように、安全第一に水泳を行っていきたいと思います。(写真は高学年の様子です)

2014年6月13日(金)児童集会

画像1 画像1
 今朝は児童集会でした。
天気が心配されましたが、気持ちのよい青空に恵まれ、校庭での「フラフープくぐり」をすることができました。どのクラスが一番早くフラフープを後ろに送ることができるか、集会委員会が学年ごとに順番をチェックし、発表してくれました。1位になったクラスはとてもよろこんでいました。来月の児童集会も楽しみです。

2014年6月12日(木)1年生との交流最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生との交流3日目。水曜日から予定が変更され、今日の中休みが最終日となりました。内容は「もうじゅうがり」です。代表委員の元気のよいかけ声と動きに合わせて、1年生もすぐにルールを覚えて楽しむことができました。文字数が増えるごとに、いろいろな学年と輪を作って座るようになり、交流最終日らしくみんなで楽しむことができました。この交流を機会に、校庭でも仲良く遊んでほしいと思います。

2014年6月10日(火)1年生との交流2日目

画像1 画像1
 1年生との交流2日目。今日は「じゃんけん列車」です。
参加する子も増えていました。曲に合わせてどんどん列車が長くなり、一年生の肩を優しく支えてあげている高学年の姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28