☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月4日 アップルカスタードパン ポトフ キャベツとコーンのツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山形県の斉藤農園さんから届けてもらったりんごでコンポートを作り、手作りのカスタードクリームと合わせてパンにはさみました。りんごは食感が残るようにしました。甘くてケーキのようなパンなので、1年生からは「これ、デザート?」「先に食べていいの?」という声もありました。「このパンおいしい!」という子もたくさんいましたが、「リンゴが苦手。」「甘すぎる。」という子もいました。中学年以上では、女子には大好評でしたが、男子にはあまり人気がなく、おかわりのじゃんけんもいつもとメンバーがちがいました。パンが甘かった分、ポトフやサラダの塩味がおいしく感じました。サラダには、ツナをたっぷり入れたので子供たちにも人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜 白菜・・・東京(西東京市)
・じゃがいも・・・鹿児島
・にんじん・・・千葉(山武)
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・デコポン・・・愛媛
・紅鮭・・・アラスカ
・豚肉・・・熊本

2月3日 恵方巻き けんちん汁 節分豆 ぽんかん 緑茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分なので、恵方巻きを作りました。 恵方巻きには、たまご焼きときゅうり、カニかまと焼肉を入れました。給食室では約400本の恵方巻きを巻くので、朝から大忙しでしたが、調理師さんががんばってくれました。一人1本ですが、1年生は半分の大きさにして、おかわりぶんを入れました。ボリュームがあったのですが、子供たちはとても喜んでくれ、どのクラスでもほとんど残りはありませんでした。また、今年の恵方は西南西ということをおたよりで伝えたところ、机を西南西に向けて静かに食べているクラスもありました。1年生では「恵方巻きを食べながら、何をお願いした?」という会話もありました。けんちん汁は野菜たっぷりの汁物で、恵方巻きに良く合っていました。今日は栄養価の関係で飲み物を緑茶にしましたが、飲みなれていない子は「苦い」と言っていました。

★明日の給食食材産地予定★
・りんご・・・山形
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・千葉(山武)
・じゃがいも・・・鹿児島
・かぶ・・・千葉(東庄)
・キャベツ・・・愛知


2月2日 麻婆焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きな麻婆焼きそばでした。麺は一度むしてから釜でいためて、香ばしさを出しています。マーボー豆腐は、低学年用と高学年用に辛さを分けて作っているので、1年生でもみんなよく食べてくれていました。切り干し大根は、さっとゆでてしぼり、サラダにしました。煮て食べることが多いですが、サラダにしても食感がおいしいです。ある4年生は「このサラダ、おいしい!」ととても喜んで食べてくれていました。果物は、旬のいちごです。今日は福岡産のあまおうで、色づきもよかったですが、思ったより甘みは少なかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく ごぼう・・・青森
・にんじん 里芋・・・千葉(八街)
・ぽんかん・・・愛媛
・きゅうり・・・宮崎
・長ネギ・・・東京(世田谷区)
・大根 小松菜・・・東京(西東京市)
・いり大豆 豚肉・・・九州
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果