入学式は4月8日です。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科

読み聞かせ 「石榴の会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時に1.2.3年生は、「石榴の会」の方による読み聞かせがありました。
子どもたちは、真剣なまなざしで読んでくださる本に目をむけ、耳をすましていました。

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
「思考力・表現力の育成〜互いのよさに目を向けよう〜」をテーマに稲田正克先生にご講演いただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年で5時間目に道徳の授業を実施しました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子レク「親子ミニ運動会」

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「日光と日なた日かげ」 グループで地面の温度を測りました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子レク 紅白に分かれて「玉入れ」と「ボール送り」をしました。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「箱入りパズル」

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語 狂言 「柿山伏」 グループで」練習の成果を発表しました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全日授業参観、道徳授業地区公開講座があり日曜日ですが子どもたちは、元気に登校してきました。朝会では、火曜日から始まる水泳指導のお話が校長先生からあり、全校でプールに向かって「よろしくお願いします」のあいさつをしました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工 ハサミとのりを使って「ずこっちらんど」を作りました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科 「あめのひびんご」を探しに校庭、ビオトープにいきました。
「かたつむりをみつけたよ」「かえるがいたよ」「みずたまりをみつけた」とびんごを仕上げていました。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科 洗濯の実習をしました。くつ下を洗濯板やブラシを使って丁寧に洗いました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽 けん盤ハーモニカの練習 ミニ先生も登場するほどみんな頑張って練習をしていました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動 英語であいさつの練習をしました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語 新しく3年生で習う漢字をみんなで練習しました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育 「キャッチバレーボール」

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科 調理実習でゆで野菜のサラダを作りました。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科 「消化のはたらきを調べよう」

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で植えたミニトマトに肥料をやりました。
「ミニトマトたくさんなるかな。」「ミニトマトを好きな人。」と早く実のを楽しみにしながら肥料をやっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

空間放射線量測定値