あいにくの雨(6月6日)

画像1 画像1
明日(土曜日)から、3年生2泊3日の京都奈良方面、修学旅行に行ってきます。例年より早い梅雨入りに、先週の猛暑を忘れることができましたが、明日の出発式品川駅はどうも雨になりそうです。しかし、大阪・奈良は雨マークとくもりマークの両方が出ています。

雨の古都のしっとりとした風情を味わうこともできますし、歩け歩けの行程では、砂ぼこりが少なくて助かります。さらには、雨雲をよけて行動できたら最高です。

なぜか運よく往復グリーン車ですし、宿は京都駅そばのリニューアルオープンホテルです。幸運に恵まれてますので、お天気にも恵まれるかもしれません。

3日間、元気に、楽しく、しっかり学んで参ります。

わかたけ学級と2年生運動会写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さみだれ式ですみませんが、運動会の写真です。わかたけ学級と2年生のナイスパスのナイスショットが届きましたので、載せさせて下さい。いい笑顔です。

わかたけ学級と交流会(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)わかたけ学級と四中生の交流会がありました。
運動会で一緒に競技した2年生の代表に、ありがとうカードを送りました。

6/6(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・豚バラ肉と大根の煮物・三色ごま和え・美生柑・牛乳です。

今日は、八王子市から届いた、新鮮な大根と豚肉と煮ました。豚肉の中でも、煮込み料理に適するバラ肉の部分を使い、2時間以上かけて調理員さんがじっくり煮込んでくださいました。

大根(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(青森)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、しょうが(高知)
にんにく(香川)、さやいんげん(千葉)、もやし(静岡)
にんじん(千葉)、美生柑(愛媛)

6/5(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ケイチャン丼・トマトときゅうりのサラダ・モチモチ豆腐ドーナツ・牛乳です。

今日は、岐阜県の郷土料理です。鶏肉に下味をつけて、たくさんの野菜と一緒に焼いて食べます。岐阜県の中でも飛騨・奥美濃地方の料理です。ケイチャンの『ケイ』は、『鶏』のことです。

トマト・きゅうり・小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(岩手)、にんにく(香川)、しょうが(高知)、たまねぎ(香川)
にんじん(千葉)、もやし(静岡)、キャベツ(神奈川)
長ねぎ(茨城)、セロリ(長野)、パセリ(長野)、たまご(栃木)

6/4(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ししゃもの甘露揚げ・糸寒天のカミカミ和え・変わり五目豆・牛乳です。

6月4日〜10日は、『歯と口の健康週間』です。丈夫な歯を作るカルシウムが豊富なししゃもと、よくかんで丈夫な歯を作るために、歯ごたえのある食材で、カミカミ和えを作りました。

豚肉(岩手)、きゅうり(宮崎)、もやし(静岡)、にんじん(千葉)
しょうが(高知)、長ねぎ(茨城)、じゃがいも(長崎)
ピーマン(高知)、茎わかめ(鳴門)、ししゃも(北欧)、切り干し大根(宮崎)
ちりめんじゃこ(瀬戸内)

中間試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間試験の様子です。

中間考査 1日目(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間考査が始まりました。今日から2日間です。全学年ともに真剣そのものです。

あいさつ運動は、今日・明日は先生方のみで実施しています。

今日から6月

6月2日(月)
あいさつ運動開始4日まで3日間です。

全校朝礼は、「学びについて」、福井藩士橋本左内の15歳啓発録を引用し、
志を立てて学ぶことで学ぶ意欲が高まるのではないかという助言をしました。

表彰は、目黒区春期大会バドミントン女子ダブルス2位と3位でした。

明日から、中間考査です。各学年ともに生徒達は頑張っているように感じます。
先生方も、3年生は修学旅行、2年生は職場体験、1年生は八ヶ岳自然宿泊、それぞれの行事の準備を整えながら、自分の教科の試験問題作成中です。
今日も明るいウチに帰れそうにありません。

6/2(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きぶどうパン・ターメイヤ・チーズコロッケ・モロヘイヤのごま和え・牛乳です。

今日は、歴史の深い国、エジプトの料理です。ターメイヤはそら豆を使ったコロッケです。モロヘイヤは、エジプト原産の野菜です。エジプトでは細かく刻んでスープにするそうですが、日本風にごま和えにしました。

豚肉(岩手)、そらまめ(新潟)、パセリ(長野)、にんにく(香川)
たまねぎ(香川)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、モロヘイヤ(佐賀)
白菜(長野)

学校公開、修学旅行説明会(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の保護者会、ご参加有り難うございます。

●生徒諸君は、運動会の盛り上がりから、じょうずに気持ちを切り替えて、
試験モードに入っています。1年生授業のようすです。とても落ち着いています。
学校公開アンケートには、1年生の方が多くお答え下さいました。
「安心しました」、「有り難うございます」という声がありました。

●3年生修学旅行説明会有り難うございました。
新幹線グリーン車という幸運に、歓声が上がりました。
ホテルもリニューアルのきれいな所だそうです。日頃の行いが良かったのでしょう。

5/30(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯・いわししゅうまい・じゃがいもの金平・みそ汁・牛乳です。

みなさん、食器を正しく置いていますか?ごはんは左側、みそ汁は右側に置きます。左利きの人は逆に置いても構いません。

さやいんげん・こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
葉付き大根(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
豚肉(三重)、鶏肉(宮崎)、たまねぎ(佐賀)
長ねぎ(埼玉)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)
じゃがいも(長崎)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、いわし(鹿児島)

運動会 名場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客様からのアンケートには、「わかたけ学級と2年生のナイスパス良かったです」というコメントが2つもありました。もっとわかたけ学級生徒たちの顔が見えると良かったという声もいただきました。

運動会 1年大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、小学校とちょっとひと味違った中学校の運動会。大縄跳びに夢中でした。

運動会 名場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方の写真がまだまだありました。ナイスショットが集まっています。

PTA 総会(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●PTA 総会、有り難うございました。役員・運営委員さんの熱心で活発な活動に支えられ、温かい応援に励まされ、四中は、そして四中教職員は恵まれています。力強い応援をいただいて、今年も「最高の一年」めざして、頑張れそうな力が湧いてきました。

●統合についても、すでに、着々と大鳥中のPTA規約についても、両校代表で検討を進めていただいているようです。四中給食試食会には三中さんにもご案内を出しているとのこと。保護者の皆様の交流も進めていただき有り難うございます。

●終了後の臨時保護者会では、謝罪を受け止めていただき、さらには学校の対応についてもご理解をいただき、有り難うございました。


5/29(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きつねうどん・野菜の梅ごまだれ・きなこくずもちの黒みつかけ・牛乳です。

『くずもち』は、葛の根のでん粉を集めて作られた『くず粉』を使って作ります。給食室では、じゃがいものでん粉、片栗粉と、くず粉の代用にも使われるサツマイモのでん粉を使って作りました。

だいこん・こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(三重)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)
長ねぎ(埼玉)、きゅうり(宮崎)、きゃべつ(神奈川)

5/28(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、深川めし・とびうおのつみれ汁・ニューサマーオレンジ・牛乳です。

今日は、東京都の郷土料理です。現在のように東京湾が埋め立てられる前、隅田川の河口ではアサリがよく採れたのだそうです。そのアサリを使って作られ始めたのが、深川めしです。

さやいんげん・だいこん・こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
とびうお(東京都八丈島 漁協のみなさん)
あさり(愛知)、たまご(栃木)、ニューサマーオレンジ(愛媛)
しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんんじん(徳島)
長ねぎ(埼玉)、じゃがいも(長崎)

運動会 3年集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝ち負けを越えて、クラスが固く結ばれたような表情が。
何よりの宝です。

運動会 名場面終盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選ぶのに迷ってしまいます。感動のシーンが続出です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30