教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

3月31日(月) 桜満開

平成25年度の最終日となりました。
新年度の準備を着々と進めています。
4月7日の始業式が楽しみです。

校庭の桜が満開です。
昨日の雨や風で心配していましたが、青空に映えてたいへんきれいです。
今がちょうど見頃です。
たくさん写真を撮りました。

今週いっぱい、都内各地で桜の花の鑑賞ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(日) 春休み後半へ

今日は雨、風も強くなりそうです。
桜にとってはあいにくの天気となりました。
本を読んだり、映画を観たり、普段なかなかできないことに取り組みましょう。

春休みもちょうど半分終わる時期となりました。
宿題などはは予定通り進んでいますか。
身の回りの整理整頓にも心がけてください。

紹介できなかった作品をアップします。
どれも力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(土) 春休み

今日もポカポカ陽気、お花見日和となりそうです。

卒業式前日に、地域の方がお花を生けに来てくださいました。
いつも正面玄関にきれいな花を生けてくださいます。
華やかで、春本番を感じさせてくれます。

たくさんの地域の方が、八中を支えてくださっています。
ありがたいことです。

期待に応えられるように生徒、教職員一同頑張ります。
画像1 画像1

3月28日(金) 春休み 3日目

天気予報では春のポカポカ陽気になるとのこと、週末には桜の開花が一気に進みそうです。

「不屈の精神」1年生の廊下に力強い作品が掲示されていました。
新年度スタート間近、この字句の通り、力強いスタートがきれるように準備を進めてください。

「平成25年度第三者評価のまとめ」「平成25年度学校評価まとめ」をアップしました。
それぞれクリックしてください。
画像1 画像1

3月27日(木) 春休み 2日目

朝から細かな雨が降っています。
桜のつぼみも輝いているようです。

薬物乱用防止ポスターコンクールにたくさんの作品を出品しました。
優秀作品として表彰されました。

ポスターだけでなく薬物乱用防止標語コンクールにもたくさんの標語を出品しました。
八中は「薬物乱用防止標語協力推進校」として表彰されました。

美術室の前に優秀作品が掲示されています。
画像1 画像1

3月26日(水) 春休み始

今日から12日間の春休みが始まりました。
4月7日にいいスタートがきれるよう、この春休みにしっかりと準備をしてください。
春休みですが、たくさんの部活動が活動する予定です。

・早寝早起き、規則正しい生活をしましょう。
・身の回りの整理整頓をしましょう。
・苦手な教科の復習をしましょう。

学習発表会でアップできなかった作品を紹介していきます。
1年生の美術作品です。とても鮮やかで、目が覚めるようです。


画像1 画像1

3月25日(火) 修了式

ようやく春本番といった陽気です。
校庭の桜のつぼみもふくらんできました。

平成25年度 修了式を行いました。各学年代表生徒に修了証を渡しました。
校長は「将来は今日、明日、明後日の延長線の上にある。今をどう生きるかが将来を決めている。」という話をしました。
みんな静かに聞いていました。
それぞれの学年の顔となって、4月7日の始業式に臨んでください。
期待しています。

バドミントン部の表彰も行いました。

学校だより「しらさぎ」24号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 セレクトぼた餅(あん・きな粉・ごまより2個)

画像1 画像1
セレクトぼた餅(あん・きな粉・ごま) 具だくさんの味噌汁 ミルクくず餅 牛乳

 本日の食材産地

  ごぼう     青森
  大根      神奈川
  人参      徳島
  じゃが芋    鹿児島
  長葱      千葉
  きな粉     北海道
  黒ごま     ベトナム
  小豆      北海道
  油揚げ・豆腐   大豆はカナダ・佐賀のブレンド

3月24日(月) 校内駅伝大会

3年生が卒業し、1、2年生のみの登校となりました。何となく寂しい感じがします。

校内駅伝大会を行いました。
1年生は3,4校時、2年生は1,2校時に実施しました。
この日のために、自主的な朝練習をしてきました。

校庭トラックで「たすき」を受け取り校外へ… 学校の周りを2周して校内に戻り、さらに校庭を1周します。一人約1100m走りました。
学年最後の行事、1本の「たすき」をみんなでつなぎました。
区間賞、クラス総合優勝などを表彰します。

交通整理、誘導などで保護者の方が手伝ってくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(日) アスリートたちの言葉

春の陽気となりました。
時々冷たい風が吹きますが、歩いていると体がポカポカ暖かくなりました。

コンピュータ室の廊下に「アスリートたちの言葉」が掲示されました。
学習発表会の時に、図書ボランティアの方たちが作ってくれたものです。
素晴らしい企画だったので、そのまま掲示することにしました。

オリンピック・パラリンピックで活躍したアスリートたちの言葉は、私たちに勇気を与えてくれます。
人権講演会でお話をしてくださった大日方邦子さんの言葉もあります。
心が挫けそうになったとき、コンピュータ室廊下まで「アスリートたちの言葉」を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(土) 一年生書写作品、来週の予定

今日は風の冷たい一日です。
北海道や東北地方では大雪、季節の変わり目の不安定な天候が続いています。

一年生の書写作品を紹介します。
入学当初のものと比べると、何となく堂々とした作品になっています。
書写の作品からも、中堅学年としての活躍が期待できそうです。

24日(月) 駅伝大会、美化デー
25日(火) 修了式
26日(水) 春休み始
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(金) 春分の日

朝から青空が広がっています。
いよいよ本格的な春の到来です。
修了式まで登校日はあと2日、最後のまとめをしていきます。

昨日の卒業式の余韻が残っています。
雨のため、見送りは校舎内で行いました。
1階、2階の廊下で1,2年生、教職員、保護者の方が卒業生を見送りました。

校舎内だったので、より親密に卒業生と言葉を交わすことができました。
外は雨でも、卒業生たちの晴れやかな笑顔が印象に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(木) 卒業おめでとう

春の優しい雨が降り注ぐ中、平成25年度 第67回卒業式を挙行いたしました。

涙、涙の感動的な卒業式となりました。
卒業生82名が立派に八中を巣立っていきました。
来賓の方、保護者の方から「素晴らしい卒業式でした」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。
「厳粛な中にも和やかな式にしよう」という目標を達成することができました。
八中が一つになっていることを実感しました。

卒業生の一層の活躍を期待します。
在校生には伝統を引き継ぎ、さらに八中を発展させていってほしいと思います。

卒業生の保護者の皆様、三年間にわたりご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 カレーライス

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け フルーツヨーグルト 牛乳

 本日の食材産地

  にんにく     青森
  生姜       高知
  玉葱       北海道
  人参       徳島
  じゃが芋     鹿児島
  りんご      青森
  バナナ      フィリピン
  豚肉       岩手・熊本
  豚骨       熊本
  鶏ガラ      徳島
  みかん缶     九州
  パイン缶     インドネシア
  黄桃缶      ギリシア

*3年生の中学校での最後の給食は、完食率ナンバー1のカレーライスにしました。

3月19日(水) 卒業式準備

卒業式前日となりました。
3年生は式の最終練習を行いました。
落ち着いて、緊張感をもって練習に臨みました。
1,2年生は合同で歌の練習をしました。
心を込めて歌います。

午後からは式の準備を行いました。
1年生は校内外の掃除、2年生は式場の準備を行いました。

明日の卒業式に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 キムチ丼

画像1 画像1
キムチ丼 サンラータン ミルクゼリーマンゴーソース 牛乳

 本日の食材産地

  生姜     高知
  にんにく   青森
  長葱     千葉
  玉葱     北海道
  ニラ     高知
  竹の子    熊本
  人参     徳島
  三つ葉    千葉
  豚肉     岩手
  たまご    千葉
  マンゴーピューレ  インド
  豆腐   大豆はカナダ・佐賀のブレンド

3月18日(火) 卒業式予行

南風の強い一日でした。関東地方で春一番となりました。

本番同様、卒業式の予行を行いました。
真剣に取り組んだので、少し早めに終えることができました。
3年生の態度、立派でした。
1,2年生も落ち着いた態度で練習に参加していました。
感動的な式にしていきます。

体育優良生徒、産業奨励賞の表彰も行いました。
図書委員会主催の読書マラソン優秀賞の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 ヘルシーハンバーグオニオンソース

画像1 画像1
丸パン ヘルシーハンバーグオニオンソース ジャーマンポテト バターコーン 
ミニトマト 黒蜜かん 牛乳

 本日の食材産地

  玉葱     北海道
  にんにく   青森
  じゃが芋   鹿児島
  パセリ    静岡
  ミニトマト  愛知
  コーン    十勝
  マッシュルーム  山形
  黒砂糖    沖縄
  たまご    千葉
  きな粉    北海道
  鶏挽肉    徳島
  豚挽肉    熊本
  ベーコン   静岡
  絞り豆腐   大豆はカナダ・佐賀のブレンド

3月17日(月) 学年朝礼

春のポカポカ陽気となりました。
桜のつぼみもふくらんだことでしょう。

それぞれの学年で朝礼を行いました。
卒業式に向けての心構え、学年末の反省、カルタ会の表彰、駅伝大会の注意事項など盛りだくさんでした。

3年生は卒業式の練習をした後、音楽室で歌の練習をしました。
いよいよ卒業式間近となりました。
八中が一丸となって取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(日) 今週の予定

ようやく春の気配が感じられます。
天気予報によると、今日は4月上旬から中旬の陽気になるそうです。

地域の方が正面玄関に花を生けてくださいました。いつもありがとうございます。
春にふさわしい、華やかな感じがします。

17日(月) 学年朝礼
18日(火) 卒業式予行、職員会議
19日(水) 卒業式準備
20日(木) 卒業式
21日(金) 春分の日

いよいよ卒業式、生徒、教職員一丸となって感動的な式にしていきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定結果