図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の時間です。自分の思い思いのはねをつくりました。背中に付けて写真をとりました。すてきですね。

5年・音楽集会(連音発表)

今朝はいつもと予定を変更して、火曜日なのに音楽集会でした。金曜日に5年生が連合音楽会で演奏と合唱を披露するため、ひと足先に全校児童と5年保護者の皆さんに紹介するためです。5年生は本番用の衣装で「ふるさと」を熱唱。合奏「TRUTH」を演奏しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年・興津自然宿泊体験教室8

「鴨川シーワールドへGO!」
くやしいほどのよい天気!本日も強風のため、予定を変更して「鴨川シーワールド」へ来ました。
朝は、荷物整理やシーツの片付け、部屋の掃除など慌ただしい中、チームワークよく仕事を進めて、ほぼ時間通りに活動しています。
学習班ごとに、イルカやシャチのショーなどを楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・興津自然宿泊体験教室7

「キャンプファイヤーからキャンドルサービスへ」
強風のため、2日目のキャンプファイヤーは、体育館でのキャンドルサービスへと予定変更しました。
レク係を中心に、ゲームや歌を思いっきり楽しみました!
今日は興津最後の日!子供たち、荷物をまとめて、準備万端です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・興津自然宿泊体験教室6

2日目の午後は、ネイチャークラフトづくりでした。それぞれ個性を生かした作品に仕上がりました。
その後はじゃんけんゲームなどをした後、生活班ごとのお楽しみタイムにしました。おばけやしきごっこやかくれんぼ、ドッジボールなど、仲良く楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・興津自然宿泊体験教室5

2日目の鵜原理想郷は強風の中でしたが、砂浜の貝拾いと鵜原理想郷ハイキングが出来ました。しかし、砂浜での昼食はできず、学園に戻ってのお昼でしたが、その分ゆっくり午後が過ごせました。みんな元気です。
画像1 画像1

4年・興津自然宿泊体験教室4

2日目の朝は「げんきにスタート!!」
朝もほとんどの人が6時までに起床!
朝ごはんをしっかり食べて、予定通り海岸を歩いてハイキングにいってきます。
子供たち、元気に活動しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年・興津自然宿泊体験教室3

昨夜の天体観測は、あいにく雲がかかり、室内で星の先生のお話を聞きながらの学習になりました。夜になかなか寝付けない子もいたようですが、今朝はみんな元気に朝食をとっています。今の天気は曇で、風が強く吹いています。
※画像は昨夜の班長会議の様子。
画像1 画像1

4年・興津自然宿泊体験教室2

1日目の千葉市科学館では、自由に見学を楽しむことができました。写真は鏡を通してどう映るかを楽しみながら考えるコーナーです。
学園に到着すると辺りは薄暗く、学園からの景色は明日へのお楽しみ。荷物整理に戸惑ってしまったので、入浴や夕食は少し慌ただしくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・興津自然宿泊体験教室1

絶好の晴天の中、4年生は興津自然宿泊体験教室に出発しました。
最初の見学場所は、千葉市科学館。午前中にプラネタリウムを見た後、愛情たっぷりのお弁当を食べて、いま学習班ごとに自由見学をしています。
みんな、仲良く過ごしています。2時過ぎまでじっくりと見学しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 興津に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての宿泊体験「興津自然宿泊教室」に向けて、今日はレク係を中心にキャンプファイヤーでするレク練習を行いました。
「アブラハム」や「TOTOべんき」など、楽しみながら練習しました。

高学年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)高学年は立川市にある国営昭和記念公園に行ってきました。天気がよく遠足日和で子供たちは楽しそうに過ごしていました。
 高学年遠足では、学校出発から帰って来るまで班ごとに行動します。自分たちで決めた電車のルート、園内での遊びを実践し帰って来ました。普段は買わない切符を慣れない手つきで買ったり、広い公園内を迷ってしまったりとうまくいかないこともあったようですが、6年生がリードしながら無事に班行動を成功させました。
 

持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)から朝の時間帯に持久走タイムを行っています。本日はその2回目。台風一過の晴れ間の中で、元気よく校庭を走ることができました。11月1日(金)の持久走大会に向けての取り組みです。来週からは、火・木・金曜日に行います。

台風26号の接近に伴う臨時休業について

現在、大型で非常に強い台風26号が日本列島の南から北上しており、16日(水)の朝には東日本の太平洋側に暴風域を伴ったまま接近する見込みです。この状況から、児童の登校時の安全を確保することは難しいと考え、16日(水)は、臨時休業といたします。児童は登校せず、自宅待機をお願いします。

<家庭での過ごし方について>
*外は、正午過ぎまで風雨が強まる予報が出ています(15日13時現在)。午前中は、子供だけでの外出は絶対に控えるようご注意ください。
*台風が通過しても、電線が切れる・看板が飛ぶなどの被害が考えられます。また、吹き返しによる強風などによる被害も考えられますので、外出させる際は、十分ご確認の上、ご注意いただきますようよろしくお願いいたします。
*なお、16日のランドセルひろばおよび科学教室(5・6年)は実施しません。科学教室の延期日については、後日連絡させていただきます。

                   目黒区立中根小学校

合間の時間

画像1 画像1
 6年生の合間の作品です。図工の合間の時間に作り始めました。つくっているうちにこり始めて、徹底的にぎょうざ定食を再現しました。実においしそうですよね!今晩餃子はいかがですか?

4年生 車いす体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「だれもがかかわり合えるように」の発展として、めぐろボランティア・区民活動センターの方に協力していただき車いす体験を行いました。

中学年遠足 こどもの国

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年合同遠足で横浜市の「こどもの国」に行きました。
真っ青な空の下、班のみんなと仲良く行動している子供たち!園内のいろいろなところで元気に走り回る様子が見られました。

4年生 大岡山出張所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「火災をふせぐ仕事」の学習として、大岡山出張所に見学へ行きました。
消防車のしくみや出張所内の様子など、消防士の方の仕事について実際の様子を見ることでいろいろな発見ができました。

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の時間です。ストローと紙でパタパタ動く工作をつくりました。動きから発想してつくりたいものを楽しくつくっていました。

6年・興津自然宿泊体験教室15(4日目−3)

興津自然宿泊体験教室の最後のメニューは、歴史民俗博物館見学。ホールでガイダンスを聞きました。単眼鏡を使って屏風にかかれた内容について学習しているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終