不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

食物アレルギー応急処置研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、全教職員で校内研修を行いました。
アナフィラキシーの対応と応急処置を学びました。
1分1秒を争う緊急事態の手当です。
エビペンの打ち方を実際に練習しました。


三色丼

画像1 画像1
今日の給食は「三色丼・みそ汁

のり塩大豆」でした。とても気温

の高い日でしたが、食べやすい三

色丼なので大人気でした。

給食の食材の産地

8月30日(金)給食の主な食材★
「三色丼・みそ汁・のり塩大豆」
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
豚挽肉→熊本
高野豆腐→長野
卵→秋田
大根→北海道
大豆→北海道
長葱→青森
さやえんどう→北海道
あおのり→愛知

ヴィシソワーズ

画像1 画像1
今日の給食は「パエリア・ヴィシソワーズ
梨」でした。1年生の教室で「ヴィシソワ
ーズを、家で3回くらい食べました。大好き
です。」と言う声がありました。ヴィシワーズ
は、学校では量が多いので冷やすことが難しく
温かいスープですが、よく食べていました。

給食の食材の産地

8月29日(木)給食の主な食材★
「パエリア・ウ`ィシソワーズ・梨」
牛乳→神奈川工場
じゃが芋→北海道
鶏肉→岩手
にんにく→青森
いか→ペルー
海老→タイ
ピーマン→青森
長葱→青森
赤ピーマン→高知
玉葱→北海道
生クリーム→明治乳業
パセリ→長野
梨→長野


3年 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は夏休み明けから「円と球」の学習に入りました。いきなりコンパスのような便利な道具を使うのではなく、輪投げを通してみんなが中心から同じ距離に並んでみたり、定規である点から同じ長さのところに点を打ったものをつなげて円にしたり、工作用紙に穴をあけて円を描いたりと、いろいろな体験を通して、円について学習しています。まだまだ暑い日が続いていますが、夏休み気分をしっかりと切り替えてがんばっています。

5・6年生 水泳記録会予告

画像1 画像1
 9月5日(木)13時30〜
 5・6年生合同で、水泳記録会を行います。
 種目は、
1、25m 自由形
2、25m 平泳ぎ
3、50m 自由形
4、50m 平泳ぎ
のうち1種目に全員出場します。また、クラスごとに選抜メンバーでチームをつくり、クロールリレーとメドレーリレーも行います。
 今日は、水泳記録会に向けてタイム計測を行いました。

 9月5日の水泳記録会は、プールサイドでの参観も可能です。保護者の方々、是非応援をよろしくお願いいたします。

肉みそサラダうどん

画像1 画像1
今日の給食は「肉みそサラダうどん・

ごまあえ・ぶどう」でした。肉みそ

サラダうどんは、初めての献立でした。

肉みそときゅうり・トマト・炒り卵

をうどんにの上にのせて食べました。

どのクラスもよく食べていました。

給食の食材の産地

8月28日(水)給食の主な食材★
「肉みそサラダうどん・きゃべつのごまあえ・ぶどう」
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
たけのこ→徳島
にんにく→青森
豚ひき肉→熊本
トマト→青森
きゅうり→岩手
長葱→青森
にんじん→北海道
もやし→栃木
ぶどう→山梨
卵→秋田
高野豆腐→長野

給食の食材の産地

8月27日(火)給食の主な食材★
「きなこ揚げパン・ブルケスタ・わんたんスープ
杏仁豆腐のマンゴーソースかけ」
牛乳→神奈川工場
玉葱→北海道
たけのこ→徳島
にんにく→青森
豚ひき肉→宮崎
ホールトマト→イタリア
もやし→栃木
長葱→青森
にんじん→北海道
にら→富山
生クリーム→明治乳業
マンゴー→フリュピン
レモン→広島


小松菜ケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「キーマカレー・コーンサラダ
小松菜ケーキ」でした。6年1組のGさんが
考えてくれました。小松菜の葉は、ケーキに
茎はキーマカレーに加えました。小松菜の色
のきれいなケーキでした。久しぶりの給食で
どのクラスもとてもよく食べていました。

給食の食材の産地

8月26日(月)給食の主な食材★
「キーマカレー・コーンサラダ・小松菜ケーキ」
今日からまた、給食が始まります。夏バテし
ないようにしっかり食べてください。
牛乳→神奈川工場
セロリ→長野
玉葱→北海道
しょうが→高知
にんにく→青森
豚ひき肉→熊本
ホールトマト→イタリア
ひよこ豆→アメリカ
りんご→長野
にんじん→北海道
コーン→北海道
キャベツ→群馬
きゅうり→岩手
米粉→埼玉
小松菜→東京
卵→秋田

宿題は終わりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑い日が続いていますが、不動小学校のみんなは元気に夏休みを過ごしているでしょうか。
さて、3年生にはホウセンカとヒマワリのかんさつをする宿題が出ています。ホウセンカはすでに実がたくさんついています。だいぶ暑いので中にはかれてしまっているのもありました。ヒマワリは花がそろそろ終わってこれから種ができてくると思います。まだ、かんさつをしていない人は、早めに行いましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について