不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

カツ巻き寿司

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「カツ巻き寿司・稲荷寿司
みそ汁・りんご」でした。5・6年生は
ごめんなさいね。カツ巻き寿司は、ヒレ
カツとキャベツをしんにして、巻きます。
1本を8等分に切ります。今日は、どの
クラスも完食でした。

エコプロダクツ通信2

画像1 画像1
よく学び、楽しんだ見学も無事に終えて、これから学校に戻ります。

エコプロダクツ通信2

画像1 画像1 画像2 画像2
ツアーでブースを回っている子供たちもいます。

エコプロダクツ通信1

画像1 画像1 画像2 画像2
エコプロダクツ2013の見学をはじめました。広い会場には見渡す限りのブースがあります。

エコプロダクツ通信0

画像1 画像1 画像2 画像2
エコプロダクツ2013に5、6年生合同でビックサイトに学習に出かけます。 実物や最先端の取り組みを見学してきます。

給食の食材の産地

12月13日(金)給食の主な食材★
「カツ巻き寿司・稲荷寿司・みそ汁
りんご」
牛乳→神奈川工場
きゃべつ→愛知
豚肉→岩手
卵→千葉
えのきだけ→新潟
長葱→埼玉
マヨネーズ→キュウーピィー
りんご→秋田
昆布→北海道

5−2 米の脱穀 もみすり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で育てたお米の脱穀作業ともみすりを行いました。
 頑張って手作業で脱穀を行ったあとは、もみすりです。
 すり鉢と軟式野球ボールを用意して、ボールで下の方から少しずつ上に回しながら、すり上げました。何回か繰り返すと、米からもみが外れていきます。
 班のみんなで、交代しながら頑張ってもみすりを行いました。

マカロニのフレンチサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「フレンチトースト
さつまいものクリームシチュー・
マカロニのフレンチサラダ・フル
ーツポンチ」でした。6年2組の
kさんが考えてくれた、献立です。
マカロニのフレンチサラダは、久
しぶりの登場でした。シェルマカ
ロニを使用しました。どのクラス
も、よく食べていました。

給食の食材の産地

12月12日(木)給食の主な食材★
「フレンチトースト・さつまいものクリームスープ
マカロニのフレンチサラダ・フルーツポンチ」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
ベーコン→静岡
玉葱→北海道
さつまいも→徳島
かぶ→目黒区八雲
米粉→埼玉
とり肉→徳島
マカロニ→明星
きゅうり→宮崎
赤ピーマン→高知
みかん缶→九州
パイン缶→マレーシア
黄桃缶→ギリシャ
りんご→長野
バナナ→フィリピン
レモン→愛媛
コーン→北海道
豆乳→紀文

ミートソース

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティーミートソース
焼き油揚げと大根のサラダ」でした。ミート
ソースには、ホールトマト・ケチャップ・
トマトペースト・中濃ソース・ナッメグ・
ロリエ・タバスコ・バター・赤ワインなど
たくさんの調味量が入っています。仕上げに
粉チーズを加えました。完食でした。

給食の食材の産地

2月11日(水)給食の主な食材★
「スパゲティーミートソース・焼き油揚げと大根
のサラダ」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
セロリ→愛知
玉葱→北海道
しょうが→高知
にんにく→青森
大根→神奈川
豚挽肉→岩手
ホールトマト→イタリア
大豆→北海道
はちみつ→アルゼンチン

3年 情報モラルについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員の方にお手伝いいただき、インターネットの危険性について学習しました。インターネットを使って調べごとをしたことがあるかを聞くと、3年生でも半分くらいの子が経験しているようです。お金を振り込ませようとしたり個人情報を入力させようとしたりと、学習用に作成されたページを見てどんなところが危険なのか話し合いました。学年が上がるとインターネットを使う機会も増えていくので気をつけてほしいと思います。

3・4年 フリスビーを飛ばそう

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会で展示していたフリスビーを中休みに体育館で飛ばしてみました。展示するために飛ばすのを我慢していたこともあり、やっと飛ばせて子どもたちも喜んでいました。3・4年でどうするとよく飛ぶのかお互いに教え合う微笑ましい姿も見られました。遊んだクラスからお家に持って帰ります。周りに気をつけて遊んでほしいと思います。

5−2 クッション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組は、家庭科の学習でクッションを作りました。
 ランチョンマット作りでミシンの使い方を学習したので、とても上手に作ることができました。ミシンの使い方にも慣れてきたようです。
 今日はやっと全員分のクッションが完成しました。思い思いのクッションにみんな大喜びです。

大蔵大根

画像1 画像1
今日の給食は「こぎつねごはん・いかの
香味焼き・大根と鶏団子の煮物」でした。
煮物の大根は、目黒区八雲の栗山さんが
育てた大根で、大蔵大根です。JA世田谷
目黒より、無償でいただきました。たいへん
おいしい大根でした。どのクラスも完食でした。

1年2組 コンピュータールーム

今日の1時間目、1年2組はITCの勉強を
コンピュータールームでしました。
一人一台のコンピューターで、今日は画像の
ファイルの印刷の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 国語

今日の1時間目、1年1組の授業風景です。
きちんと教科書を持って国語の音読の授業
に取り組んでいました。
雨で今日は外で遊べませんが、勉強はしっか
りとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の食材の産地

12月10日(火)給食の主な食材★
「こぎつねごはん・いかの香味焼き・
大根と鶏団子の煮物」今日の大根は、
JA世田谷・目黒より、無償でいただ
いた大蔵大根です。放射能検査は
済んでいます。
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
いか→ペルー
長葱→埼玉
しょうが→高知
卵→千葉
大根→目黒区八雲
鶏挽肉→徳島

麻婆豆腐

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・麻婆豆腐
華風コーンスープ・りんご」でした。
麻婆豆腐は、低学年・高学年で豆板
ジャンの量を変えて、辛さの調節を
しています。よく食べていました。

給食の食材の産地

12月9日(月)給食の主な食材★
「ごはん・麻婆豆腐・華風コーンスープ
りんご」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
玉葱→北海道
長葱→世田谷区
豚挽肉→岩手
にら→長崎
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
卵→千葉
春雨→タイ
小松菜→世田谷区
りんご→長野
生姜→高知
にんにく→青森
鶏挽肉→徳島

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について