不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

給食の食材の産地

12月6日(金)給食の主な食材★
「菜めし・おでん・切り干し大根のはりはりづけ
まっ茶団子」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
さつまあげ→浜藤
つみれ→浜藤
ちくわぶ→浜藤
じゃがいも→北海道
焼き竹輪→浜藤
揚げボール→浜藤
大根→栃木
昆布→北海道
切り干し大根→宮崎
白玉粉→埼玉
きな粉→北海道

5年生 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、パーシモンホールで行われた連合音楽会に出演し、
 合唱曲「生命の話をしよう」
 合奏曲「ソーラン節」
 を披露しました。
 初めてのパーシモンホールでの演奏。広い会場とたくさんの観客に、みんなとても緊張したようですが、一人一人みんな真剣な表情で精一杯演奏をしました。
 今まで約1ヶ月間一生懸命練習をしてきた成果を十分に発揮できた、いい演奏会にすることができました。

 応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

音符ゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「パンプキンパン・コーンスープ

カラフルサラダ・音符ゼリー」でした。音符ゼリー

は、5年生の連合音楽会の応援メニューでした。

ココアゼリーの上に、デコペンで1個ずつ音符を

書いて出しました。5年生も喜んで食べていました。

大好評でした。

給食の食材の産地

12月5日(木)給食の主な食材★
「パンプキンパン・コーンスープ・音符ゼリー」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
玉葱→北海道
豚肉→熊本
ベーコン→茨城・群馬・千葉
じゃがいも→北海道
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
パセリ→香川
キャベツ→神奈川
赤ピーマン→韓国
きゅうり→宮崎
かぶ→千葉
ココア→バンフォーテン
生クリーム→明治乳業
豆乳→紀文

3年 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の地域の工場の学習として、碑文谷にある富士精器を見学しました。旋盤加工により金属の部品を作っている工場で、元の素材や実際に削っている様子、出来上がった製品やその品質管理の様子などを見学し、社員の方に詳しく説明していただきました。学校から歩いて行けるところに立派な工場があることに驚いたようです。お土産も貰って、大喜びの子どもたちでした。

5年生 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽朝会は、5年生が明日の連合音楽会で発表する曲を披露しました。
 本番と同じ衣装を着て、初めての全校児童へのお披露目でした。
 たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、本当にありがとうございました。

 明日はついに本番です。応援よろしくお願いいたします。 

1年生 落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林試の森で落ち葉はきをしました。子どもたちは一生懸命に頑張って、袋いっぱいに落ち葉を集めていました。

スウィートポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「海鮮焼きそば・もやしの甘酢煮
・スウィートポテト」でした。スウィートポテト
は、各クラス共に人気のメニューでした。残り
も、ほとんどありませんでした。

給食の食材の産地

12月4日(水)給食の主な食材★
「海戦焼きそば・もやしの甘酢煮・スィートポテト」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
長葱→埼玉
豚肉→宮崎
しょうが→高知
にんにく→青森
たけのこ→九州
白菜→和歌山
もやし→静岡
海老→ペルー
いか→タイ
にら→高知
さつまいも→千葉
卵→秋田
生クリーム→明治乳業

5年生 連音 体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、展覧会の片付けを終え、明日の音楽朝会のために楽器を体育館へ運びました。初めての体育館練習です。
 明日の音楽朝会では、連合音楽会で演奏する曲をリハーサルをかねて全校の前で発表します。連音を2日後にひかえ、子ども達の表情は真剣そのものです。

 明日の音楽朝会は、8時半から体育館で行います。ビデオやカメラの撮影も可能です。たくさんの参観、応援をお待ちしています。

秋刀魚の蒲焼き丼

画像1 画像1
今日の給食は「秋刀魚の蒲焼き丼・みそ汁
白菜のおかか和え・みかん」でした。1年生に
「うなぎですか」ときかれました。「秋刀魚の
蒲焼きです」と話すと「そうなの!おいしか
ったです。」と言ってくれました。中には秋刀魚
の蒲焼きを食べ慣れていないのか、残す児童も
いました。ご家庭でも秋刀魚を食べてほしいです。

給食の食材の産地

12月3日(火)給食の主な食材★
「秋刀魚の蒲焼き丼・みそ汁・白菜のおかかあえ
みかん」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
長葱→埼玉
秋刀魚→北海道
しょうが→高知
大根→神奈川
じゃがいも→北海道
白菜→和歌山
もやし→静岡
みかん→愛媛
糸削り→鹿児島


展覧会 3・4年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の展覧会は、異学年での交流をしながら鑑賞しました。3年生と4年生とでペアを作り、お互いに自分が作った作品のがんばったところや苦労したところを紹介しあいました。紹介してくれた子にお手紙も書き、作品を通して心温まる交流ができました。

3年 安全マップ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不動小学校の周りで安全な場所はどんなところか、逆に危ない場所はどんなところか。フィールドワークで調べた事を地図にまとめ、今日発表会を行いました。展覧会があり土曜授業だったので、お家の方にもたくさん来ていただきました。外で遊ぶ時や習いごとに行くときにどんな場所を通れば安全なのか、これからの生活に生かしてほしいと思います。

1年生 6年生と一緒に展覧会の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、6年生と一緒に展覧会の鑑賞をしました。いろいろな学年の作品の説明をしてもらい、楽しく見学していました。鑑賞のお手紙を交換し、嬉しそうに読んでいました。

不動バーガー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「不動バーガー・豆乳コーン
クリームスープ・みかん」でした。不動
バーガーは、大人気メニューでした。丸パンに
ハンバーグ→ケチャップソース→スライスチーズ
→きゃべつ→マヨーネーズの順にのせて、最後に
ロゴマークつきの紙袋に入れます。どのクラスも
大変よく食べていました。

1年と6年との展覧会鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の2日目です。今日は、1年生と6年生のなかよし班グループで鑑賞をしました。互いに作品の工夫や苦労話を教え合いました。最後に、作品の感想をお手紙に書いてあげました。6年生は1年生にやさしく接し、さすが最高学年としての行動でした。

5年生 なかよし班鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、兄弟学年の2年生と一緒に展覧会の鑑賞を行いました。
 2年生と手をつないで鑑賞を楽しむ5年生の姿は、立派なお兄さん、お姉さんの姿でした。すこし照れくさそうな5年生と、とても嬉しそうな2年生でした。

給食の食材の産地

11月30日(土)給食の主な食材★
「不動バーガー・豆乳コーンクリームスープ
みかん」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
玉葱→北海道
卵→青森
豚ひき肉→岩手
ベーコン→静岡
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
豆乳→紀文
みかん→愛媛
キャベツ→群馬
鶏肉→徳島

3年 展覧会作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工が大好きな3年生の作品です。1つ1つの作品に思いを込めて仕上げました。かわいらしい作品をぜひ会場でご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について