入学式は4月8日です。

日本語教室

正しい発生や発音ができるように、口の開け方や舌の動かし方の練習をしていました。
繰り返し練習していくことが重要です。
熱心に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽2年

画像1 画像1
「おおブレネリ」・「てのひらをたいように」などいろいろな歌に挑戦していました。
姿勢を良くして大きな声でていねいに歌うように指導しています。
画像2 画像2

国語5年

決められた漢字を使って隣同士でリレー作文を作っていました。
よく考えじっくり取り組んでいます。
楽しみながら学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級活動4年

画像1 画像1
10月に行われる全校集会の名称を考えていました。
グループごとに話し合って意見を出し、クラス全体で意見をまとめていました。
クラスで決まった意見は、代表委員会で話し合いの基になります。
画像2 画像2

特別活動1.6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒のSUNまつりで配布する土壌改良材の袋詰めをしました。
6年生が1年生に優しく教えていました。

音楽1年

画像1 画像1 画像2 画像2
「きらきらぼし」などを歌っていました。
良い姿勢を意識して、大きな声で教室中に響き渡るように歌っています。

算数2年

画像1 画像1
長さの学習をしています。
単位をそろえて計算することを指導しています。
画像2 画像2

図工6年

墨を使って大きな用紙に伸び伸びと描いていました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
形を写し取り、絵を描いていました。
最初は、図形に興味をもたせます。
これを土台にして学習を深めていきます。

算数3年

画像1 画像1
「あまりのあるわり算」のまとめをしていました。
わる数・わられる数・答え・あまりをしっかりと押さえ、
確かめていました。
画像2 画像2

避難訓練

全校朝会で、関東大震災の話を聞きました。また、休み時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
自分の身は自分で守ることを指導しています。
訓練の最後には必ず自分の行動について自己評価をさせています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値