入学式は4月8日です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。次は、二組です。が、照明がおかしくなり、暗い中での演技です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。

興津6年生

画像1 画像1
お土産大作戦は雨のため途中で中止になりましたが、各班色々と得たものがあります。

今、まとめの学習をしています。

日本語教室

画像1 画像1
絵日記を書く課題であったり、音読であったりと一人ひとりの課題は違いますが自分の課題をクリアするのに一生懸命に取り組んでいました。

画像2 画像2

理科5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電流のはたらきの学習をしています。
電磁石をつくるのに100回巻きのコイルを作ります。
100回巻くのにだいぶ苦戦していました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートして少し後から、雨が降り始めてしまいました。
行川で中止にしました。残念。

算数1年

画像1 画像1
練習問題を解いていました。
積極的に手を挙げ発言しています。
画像2 画像2

図工3年

のこぎりで材木を必死になって切っていました。
切り方のこつをだいぶつかんだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数4年

がい数の学習をしています。
およその数にすることの良さに気付かせ理解させています。
上から1けたのがい数・百の位で四捨五入などのいろいろな表記の仕方があり、言葉の意味を理解するのが少し難しいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字の学習を進めています。
か行の読み書きの練習をしていました。

音楽朝会

画像1 画像1
6年生が宿泊行事でいませんが、5年生が先頭に立ってみんなで「まつりうた」を頑張って歌いました。

画像2 画像2

興津6年生

画像1 画像1
お土産大作戦が始まりました。
早速、足湯に来ていた地元の方にインタビューしていました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
同宿のからすもり小学校と挨拶の会をしました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気いっぱいです。天候が少し心配ですが、お土産大作戦にいってきます。

六年生

画像1 画像1
ナイトハイクのお化け達。

無題

画像1 画像1
風呂上がり後の、くつろぎの一時。
この後は、ナイトハイク(肝試し)です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値