入学式は4月8日です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ビーチフラッグです。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興津海岸で運動会が始まりました。
快晴です!

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興津海岸で運動会が始まります。
快晴です!

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津海岸で運動会が始まります。
快晴です!

体育1.2年

画像1 画像1
天気にも恵まれ今年度最後の水泳指導がありました。
検定も頑張りました。
17日(火)には、一人ひとりに記録証が渡されます。
画像2 画像2

社会4年

学習のまとめで新聞を作っていました。
全体の割り付けを考え、必要な写真を選び作業していました。
清掃工場全体のことを書いている子どももいれば、どうしても伝えたい部分を絞って書いている子どももいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽2年

画像1 画像1
「かえるのがっしょう」の合奏練習をしていました。演奏を同時に終えること、終えた後には音を出さないことを意識しています。
画像2 画像2

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスの扱い方が回を重ねるごとに上手になってきています。
円をかく以外のコンパスの使い方について学習していました。
曲線を直線に写し取ったり簡単な長さ比べをしたり、いろいろな使い方があることを理解しました。

図工5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校内で撮影した写真を活用して作品を作っていました。
どのように仕上がるのか楽しみです。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
セリの様子を見学しました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
完成しました。血を洗い流し、塩水につけます。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あじの干物干物作りが始まりました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あじの干物干物作りが始まりました。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あじの干物干物作りに挑戦します。

読む活動

画像1 画像1
朝の時間を使って全校児童が読書をする日を設定しています。
1年生もこの活動にすっかり慣れ落ち着いて本を読んでいます。

画像2 画像2

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんです。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気です。
3日目の朝は快晴です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
天体のお話を聞きました。

六年生

画像1 画像1
興津大学芸会が始まりました。次は、二組です。が、照明がおかしくなり、暗い中での演技です。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
興津大学芸会が始まりました。次は、二組です。が、照明がおかしくなり、暗い中での演技です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値