入学式は4月8日です。

卒業に向けて6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業文集の作成に取り組み始めました。
書きたい内容を決め作文用紙に下書きを書いていました。

日本語教室

画像1 画像1
自分の課題に取り組んだり友達と教え合ったりしながら学習を進めていました。
画像2 画像2

理科3年

学習のまとめとして豆電球を使ったオモチャづくりに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育1年

転がしドッジボールをしていました。
ボールに当たらないように必死によけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数2年

かけ算の学習を進めています。
式の意味を考えながら式を立てるように指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文学作品の読み取りをしていました。
叙述に即して読み取るように指導しています。

国語1年

画像1 画像1
他校の先生方が授業参観にきました。
子どもたちは、積極的に手を挙げ発言していました。
画像2 画像2

体育2年

画像1 画像1
ルールを守ってドッジボールをしていました。
どのようにするとボールを相手に当てやすいかを考えながらゲームをするように指導しています。
画像2 画像2

国語5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めの時に書く文字の練習をしています。

外国語活動6年

画像1 画像1
時刻の言い表し方を学習していました。
ALTから指示のあった時刻を教材の時計を使って針を合わせていました。
画像2 画像2

図工3年

おいしそうなロールケーキがたくさんできあがっていました。
細かい所まで工夫してつくっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達と協力して子ども郵便局のお知らせのポスターをを書いています。

音楽4年

箏の学習が順調に進んでいます。
良い姿勢を意識しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正多角形と円の学習をしています。
正多角形の性質をこれから学んでいきます。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会と放送委員会の発表です。

無題

画像1 画像1
学校の周りは落ち葉でいっぱいです。

昔遊びの会1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方をお招きして、こま・けん玉・お手玉・カルタを使って一緒に遊んでもらいました。遊び方も詳しく教えてもらいました。

理科6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水溶液の性質について学習を進めています。
調べている水溶液が金属を溶かすかの実験をしていました。
結果やまとめをきちんと整理してノートに書いています。

音楽5年

画像1 画像1
連合音楽会は、大成功に終わりました。
次に取り組む新しい課題についての話を聞いていました。
画像2 画像2

理科3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
回路に他の物をつないで豆電球は、つくかどうかを調べる学習をしていました。
一人ひとりが調べるための実験装置を組み立てていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値