入学式は4月8日です。

図工5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SUNまつりに出展する絵を描いていました。
テーマは「まつり」・「わたしのゆめ」です。
意欲的に取り組んでいます。

お話たまてばこ

「へちまのへーたろー」の本の読み聞かせがありました。
1年生もこの活動にすっかり慣れ、読書カードにきちんと記述しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育1年

トウモロコシについていろいろなことを学びました。
食材で使う105本のトウモロコシの皮をクラス全員でむきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科2年

公共施設やお店を見学したり、インタビューしたりすることで、町の良さに気付かせます。インタビューの仕方について事前に練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育5.6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十分に水慣れをしています。
クロール・平泳ぎの泳法を確認したくさん練習しました。

算数4年

画像1 画像1
わり算の学習を進めています。
仮の商の立て方を考えていました。
画像2 画像2

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品づくり順調に進んでいるようです。
みんな意欲的に取り組んでいました。

算数2年

計算問題を繰り返し繰り返し練習していました。
みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班活動

画像1 画像1
活動内容は、6年生を中心にみんなで話し合って決めています。
画像2 画像2

体育3.4年

検定を行っていました。
自分のめあてをしっかりもって取り組むように指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工2年

ふしぎなたねから不思議な花がたくさん咲きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動1年

色の言い表し方を学習しました。
カード交換ゲームをして楽しみました。
ゲームでジャンケンをしますが、もちろん英語で行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工2年

アルミニウムはくを使ってふしきなたねを作っていました。
いろいろなたねができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動3年

くだものや野菜の言い表し方を学習しました。
大きな声で受け答えをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科6年

画像1 画像1
衣服の働きが分かり、衣服に関心をもって日常着の快適な着方について学習しています。
夏の季節に合った涼しい着方について考えていました。

画像2 画像2

音楽5年

画像1 画像1
連合音楽会へむけて、合奏の練習を始めます。
担当楽器のオーディションが始まりました。
画像2 画像2

国語4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書生活について考えています。各グループで行ったアンケートの集計をグラフに整理していました。

体育1.2年

待ちに待った水泳指導がありました。
子どもたちの笑顔で溢れたプールサイドでした。
プールの学習で守るきまりは繰り返し繰り返し指導していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
問題文を読み取り式を立てていました。
分けることの意味をきちんと理解させています。

図工6年

作品完成を目指して集中していました。
もうすぐ全員の作品が完成しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値