入学式は4月8日です。

体育2年

画像1 画像1
寒さに負けず元気にドッジボールをしていました。

画像2 画像2

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙工作をしていました。
画用紙を開いたときに飛び出すようにするには、どうしたらよいかを考えながら取り組んでいました。

体育5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り高跳びの学習をしていました。
自分の課題にあった場でめあてをもって練習しています。
バーやスタンドの扱い方など安全には十分に気を付けるように指導しています。

委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計画委員会・運動委員会より活動報告がありました。
この活動をとおして、下学年の委員会活動取組への関心を高めます。

体育6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の課題にあった高さの場所を選んで熱心に練習していました。
踏切りの位置を確認しながら取り組んでいます。

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円の学習をしています。
直径と円周の関係を明らかにするために、いろいろな円の直径と円周を調べていました。

日本語教室

画像1 画像1
漢字の学習をしていました。
辞典を使い部首名を確かめながら練習帳に書いています。
画像2 画像2

図工2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個性豊かな作品がたくさんできあがっていました。

国語3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字の学習を進めています。
のばす音・つまる音の書き方について練習していました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火事の被害が大きくなることを想定して、ふれあいばし付近に二次避難しました。
素早く行動することができました。

体育4年

画像1 画像1
ゲストティチャーをお迎えして、一輪車の乗り方について教えていただきました。
画像2 画像2

国語5年

画像1 画像1
「論語」について学習していました。
自分が気に入った問答を暗記していました。
画像2 画像2

国語6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めの練習をしていました。
「夢の実現」か「緑の大地」のいずれかに挑戦します。

日本語教室

画像1 画像1
それぞれの課題を夢中になって取り組んでいました。
画像2 画像2

算数3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「表とグラフ」の練習問題を集中して解いていました。

体育1年

画像1 画像1
ラジオ体操を準備運動に取り入れています。
指先まで意識して伸ばすように繰り返し指導しています。

画像2 画像2

国語5年

同じ訓の漢字を集めどのような使い方をするのかを辞典を使って学習していました。
夢中になって調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語4年

画像1 画像1
書き初めの練習をしていました。
「元気な子」・「美しい山」のどちらかの文字に挑戦します。
画像2 画像2

情報教育1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名刺づくりに挑戦していました。
文字の入力の仕方を学んでいました。

国語3年

画像1 画像1
書き初めの練習をしていました。
「お正月」の文字に挑戦します。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値