入学式は4月8日です。

図工6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
墨で馬の絵を丁寧に描いていました。
みんな集中して取り組んでいます。

音楽鑑賞

ゲストティチャーをお招きして、楽器の説明や素敵な演奏をしていただきました。
普段なかなか見ることのできない楽器を目の当たりにして、とても充実した学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数4年

単元のまとめをしていました。
一問一問を丁寧に確かめながら練習問題を解いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳3年

友達に自分の考えをしっかり伝える大切さについて学んでいました。
自分の意見を積極的に発言しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちが書いた意見文をおたがいに読み合い評価していました。
みんな真剣に読み、コメントを書いています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権標語で各学級代表児童の表彰を行いました。
2年生・5年生が生活目標について実践報告しました。

めぐろの子どもたち展1.6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて見学する1年生は、6年生案内のもとしっかりと見学していました。
素敵な作品に触れることで感性が豊かになります。

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごろくづくりをしています。
みんなで協力して仲良く作品を作っていました。

家庭科5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みそ汁について学習していました。
3種類のみそ汁を飲み比べ、味・におい・見ためについてまとめていました。
いよいよ実習を進めていきます。

音楽6年

画像1 画像1
リコーダーの練習をしていました。
運指を確認しながら丁寧に進めています。
画像2 画像2

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長方形について学習しました。
直角が4つあることを確認していました。
みんな積極的に手を挙げ発言しています。

理科4年

画像1 画像1
人のからだのつくりと運動について学習をしています。
腕の模型を実際に作って動かしてみて理解を深めていきます。
画像2 画像2

国語1年

画像1 画像1
自分の気に入った場所で本を読んでいました。
図書室の使い方にもすっかり慣れました。
画像2 画像2

社会3年

画像1 画像1
昔の道具について学習をしています。
自分たちが調べてきた昔の道具についてグループの中で発表していました。
画像2 画像2

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三角形と四角形の学習をしています。
折り紙を使って正方形・長方形・直角三角形の理解を深めていました。

体育1年

うまとびや鉄棒を使ってからだつくりの運動をしています。
うまをつくる際には、頭を突き出さないように安全に気を付けて指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見たこと感じたことを詩で表現していました。
様子の分かる言葉などを上手に使って表現するように指導しています。

体育4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一輪車と走り幅跳びの学習をしています。
走り幅跳びでは、踏み切り足を意識して跳んでいました。

体育3年

ラインサッカーをしています。
お互い声をかけ合いチームプレイを意識していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年で学習したまとめをしていました。
衣・食・住の観点でまとめ新聞を作成します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値