入学式は4月8日です。

国語3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朗読発表会をしていました。
登場人物の気持ちになって声の大きさや速さを意識して朗読していました。

音楽朝会

全校児童の声が体育館に響き渡りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動2

マンガ・小説クラブ、科学クラブ、アウトドアクラブが組織づくりをしていました。
今年度は6つのクラブで活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動1

バスケットボールクラブ・卓球クラブ・美術クラブが組織づくりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育6年

画像1 画像1
運動会に向けて少しずつ体をほぐします。
いろいろな回転を取り入れて運動していました。
画像2 画像2

国語5年

叙述に即して文章を読み、人物の関わり方を読み取ります。
積極的に手を挙げ、発言していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りにあるマークを使って、対称なものを調べていました。

体育1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
固定遊具を使って体つくりをしていました。
自分の順番がくるのを楽しみに待っていました。

日本語教室

画像1 画像1
のばす音の書き方を学習していました。
いつも意欲的に学習しています。
画像2 画像2

日本語教室

画像1 画像1
のばす音の書き方を学んでいました。
いつも意欲的に学習しています。
画像2 画像2

図工2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな木片を使って形を作っていました。
木工ボンドの使い方も学んでいました。
どんな作品ができるのか楽しみです。

体育3年

リレーの学習を学年合同でしていました。
バトンパスの練習を繰り返ししました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯教育プログラム1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いかのおすし」の理解のために言葉だけでなく、実際に大声を出したり、走って逃げたりしてより理解を深めました。自分の安全は自分で守ることを指導していきます。

社会6年

画像1 画像1
資料から当時の歴史的背景について考えていました。
いろいろなことを読み取っていました。
画像2 画像2

一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が防犯プログラムをうけました。
具体的な話でよく理解できました。

社会5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界に目を向けて学習を進めています。

生活科2年

昨年のことを思い出し学校探検の計画を立てていました。
画像1 画像1

学級活動1年

学級目標をみんなで確認しました。
掲示用に自分の似顔絵を描きました。
画像1 画像1

国語3年

画像1 画像1
漢字学習の進め方を確認していました。
意欲的に取り組んでいます。
画像2 画像2

家庭科5年

画像1 画像1
家族の一員として家庭での自分の役割について考えていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値