10月31日 かむかむ大作戦(5年)

 RD検査の後、ゲストティーチャーの方から、食べ物をよくかむことの大切さや体によいことなどを教えていただきました。おせんべいをかむときに耳をふさぐと、自分にしか聞こえない秘密の音が聞こえます。かむにはやはり歯が大切です。はえかわりの歯をどう磨けばよいか、実際に歯ブラシをもって磨き方をやってみました。歯は一生ものです。虫歯に負けない健康な歯でいたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日 食材の産地

【今日の献立】
・パンプキンパン
・パンプキンコロッケ
・かぶのスープ
・みかん
・牛乳

【食材の産地】
・かぼちゃ:北海道
・きゃべつ:岩手
・玉葱:北海道
・人参:北海道
・かぶ:千葉
・みかん:愛媛
・豚肉:青森、宮崎
・鶏肉:岩手
・卵:秋田

10月30日 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・チリコンカンライス
・千切り野菜のスープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

10月30日 食材の産地

【今日の献立】★地産地消献立
・チリコンカンライス
・千切り野菜のスープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

【食材の産地】
・キャベツ:東京都世田谷区
・にんにく:青森
・玉葱:北海道
・人参:北海道
・豚肉:青森、宮崎

10月29日 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華丼
・中華風わかめスープ
・柿
・牛乳

10月29日 食材の産地

【今日の献立】★地産地消献立
・中華丼
・中華風ワカメスープ
・柿
・牛乳

【食材の産地】
・チンゲンサイ:東京都八王子市
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・人参:北海道
・玉葱:北海道
・白菜:長野
・もやし:栃木
・ねぎ:青森
・柿:奈良
・豚肉:青森
・えび:ベトナム
・いか:ペルー

10月28日 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ご飯
・おからひじきふりかけ
・韓国風肉じゃが
・じゃこ入り和風サラダ
・牛乳

給食室で手作りの「おからひじきふりかけ」。
これをかけるとごはんがぺろりと食べられます。

10月28日 食材の産地

【今日の献立】
・麦ご飯
・おからひじきふりかけ
・韓国風肉じゃが
・じゃこ入り和風サラダ
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・ねぎ:青森
・じゃがいも:北海道
・人参:北海道
・玉葱:北海道
・大根:青森
・きゅうり:群馬
・豚肉:青森、宮崎

後期の通級指導が始まりました

今週、10月21日(月)から、後期の特別支援教室の通級指導を開始しました。

拠点校の特別支援教室「ゆりのき」の小集団学習では、社会性や友達とのコミュニケーションを高めるゲーム的活動を行いました。

今週の学習活動のひとつは「言葉ゲーム」です。
出題者が、「ぷ」がいくつか入った言葉を言います。
答える人たちは、「ぷ」を抜かした言葉は何かを当てます。

たとえば問題が「ぷいぷるぷか」のとき、答えは「いるか」になります。

子どもたちは、問題の作り方の説明を聞いて、実際に作り、出題しました。
この活動では、「言葉を集中して聞いて覚えること」「出題時、気持ちよくやりとりすること」を大事にしました。

また、風船バレーの練習として、友達と一緒に風船つきをしました。
風船にはテープを貼り、重さを加えました。
そうすることで、風船が落ちるスピードが少し早くなり、風船をつき続けるのが少し難しくなります。

子どもたちには、体をたっぷりと動かす中で、チームで協力することの楽しさ、よさを感じとってほしいと考えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年興津情報】最終号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2泊3日最後の学習は、いきいき館での「草木染め」です。
しっかり説明を聞いて、どんな模様になるか想像しながらつくりました。
できあがりはどうだったでしょうか?世界に1枚しかない模様になりました。

予定通り現地を出発して学校に向かいました。
これが最後の興津情報でした。ありがとうございました。

10月25日 食材の産地

【今日の献立】★地産地消献立
・さつまいもご飯
・豆腐のまさご揚げ
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

【食材の産地】
・小松菜:東京都八王子市
・さつまいも:千葉
・人参:北海道
・ごぼう:青森
・大根:北海道
・里芋:埼玉
・ねぎ:青森
・みかん:熊本
・豚肉:鳥取
・鶏肉:宮崎
・えび:タイ
・卵:秋田

【4年興津情報】その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員元気に最終日を迎えました。霧雨が降っているので、朝会は体育館でしました。
その後、一緒に2泊3日を過ごした向原小学校の皆さんとお別れ式をして、最後の朝食をいただきました。
 雨は降っていますが、予定通りの行程で学校に向かいます。

【4年興津情報】その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペンダント作りの後は、体育館で「室内レク」をやりました。
みんなで協力しながら、楽しくゲームに取り組みました。
「ハンカチ落とし」や「リレー」などみんなで盛り上がりました。

【4年興津情報】その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、体験学習として貝殻を使ったペンダント作りをしました。
自分だけのオリジナルデザインペンダントです。さて、どのようなペンダントになったかは・・・ひ・み・つ です。明日には完成したペンダントを持って帰ります。

【4年興津情報】その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鵜原理想郷のハイキングを終えて、「海の博物館」に行き、千葉県の海の様子などを学習しました。
 学園に戻ってくると、雨が強くなりました。今日の午後は、学園内での活動をします。

【4年興津情報】その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鵜原理想郷でのハイキングです。みんなで楽しんでいます。

10月24日 食材の産地

【今日の献立】
・あしたばパン
・魚の香草マヨ焼き
・ミネストローネ
・りんご
・牛乳

【食材の産地】
・パセリ:長野
・玉葱:北海道
・人参:北海道
・じゃがいも:北海道
・ピーマン:宮崎
・りんご:青森
・豚肉:鳥取
・メルルーサ:アルゼンチン

10月23日 給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目うどん
・みそポテト
・柿
・牛乳

【4年興津情報】その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員元気に2日目の朝を迎えました。雨は降っていないので、外ですがすがしい空気を味わいながら朝会をしました。朝食をしっかり食べて、今日も頑張ります。
 今日の午前中は鵜原理想郷のハイキングを行う予定です。

【4年興津情報】その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の行程を終えて、興津自然学園に無事到着しました。
到着後、始めに「開園式」を体育館で行い、その後一緒に2泊3日を過ごす向原小学校の4年生と「対面式」を行いました。いよいよ、自然学園での生活が始まります。
 その第1弾として、「オリエンテーション」を行い、布団のシーツのかけ方を教えていただきました。
 4年生56名、全員元気です。さあ、今晩はすぐに寝ることができるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定

空間放射線量測定結果

学校評価