☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月25日 麻婆焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は麻婆焼きそばを作りました。麺は、蒸したものに焼き目をつけて作ります。香ばし麺と麻婆のあんをいっしょに食べるとおいしいです。
 サラダには切り干し大根を使いました。生の大根とはちがう食感でかみ応えがあり、キュウリやもやしとあわせると食べやすいサラダになります。焼きそばの濃い味の間に食べると、程よい酸味でさっぱりします。少し苦手な子もいるようでしたが、皆さんよくかんで食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
いんげん・・・長崎
タマネギ・・・北海道
にら・・・山形
ねぎ・・・青森
人参・・・北海道
生姜・・・高知
キュウリ・・・岩手(岩手町)
豚肉・・・大分

9月21日 フレンチトースト かぼちゃのカレーチャウダー 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフレンチトーストを作りました。卵液につけてから焼くので、やわらかくなり、耳まで食べやすくなります。プリンのような甘い香りで、どの学年にも人気でした。
 果物はりんごでした。今日は特別にウサギの形に飾り切りをしました。給食室では、次々とりんごのウサギが作られていて、とてもきれいです。学校公開日ということもあり、皆さん元気によく食べてくれていました。

★水曜日の給食食材産地予定★
豚肉・・・大分
生姜・・・高知
にんにく・・・青森
タマネギ・・・北海道
人参・・・北海道
ねぎ・・・青森
ニラ・・・富山
もやし・・・栃木(栃木市)
梨・・・長野

9月20日 五目うどん 野菜の梅ごまだれ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお彼岸にちなんでおはぎをつくりました。給食室では餡から作るので、朝から大忙しです。事前に2種類を選ぶのですが、きなこ、あんこ、ごま、の順番で人気がありました。ごまは大人の味なのか、低学年よりも高学年の方が多く選ぶ傾向があるようです。
 ランチルームは6年2組でした。おはぎはどの味も人気だったのか、おかわりをじゃんけんで決めているようでした。うどんはだしのきいたさっぱりした味で、食べやすいようでした。

★明日の給食食材産地予定★
タマネギ・・・北海道
カボチャ・・・北海道
人参・・・東京(西東京市)
リンゴ・・・長野 

9月19日 豆腐のチリソース丼 キャベツとわかめのナムル フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐のチリソース丼を作りました。豆腐と鶏肉を甘めのチリソースでご飯と一緒にいただきます。デザートにはフルーツ白玉を作りました。今日は中秋の名月なので、白玉を丸くして月見団子を意識したデザートにしました。
 3年生が国語の授業で、給食室について子供たちがインタビューにきました。大きな調理器具について興味がある子が多く、「オーブンの大きさはどれくらいですか?」「よく使う道具はなんですか?」などとたくさんの質問をしてくれます。器具については給食室前にも掲示してあるので、そちらも参考にしながら色々調べているようでした。

★明日の給食食材産地予定★
小松菜・・・東京(西東京市)
人参・・・北海道
タマネギ・・・北海道
長ネギ・・・青森
キャベツ・・・群馬(嬬恋)
きゅうり・・・宮崎
鶏肉・・・岩手

にじ

画像1 画像1
クラブの終わった頃、校舎の窓からにじが見えました。
こんなに晴れているのに?と思いつつ、見ることに。

東大のグランドで水撒きをしているところに、とてもきれいなにじがかかっていました。
うれしかったのか何人もの子供が教えに来てくれました。

児童集会(ながなわ)

9月18日(水)の朝の活動は、校庭でクラス対抗ながなわが行われました。
1年生は、波を越えるのでもOKです。
先生も体中を使って、一生懸命に回しました。

気持ちが盛り上がるようにCDをかけてくれた放送委員会の陰の力も忘れていませんよ。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 2色サンド あすかチャウダー くだもの 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2色サンドを作りました。ジャムサンドとツナサンドの2種類です。ツナの具はキュウリとタマネギをいれて味つけをしてからはさみます。給食室では具をパンにのせる担当、広げる担当、はさむ担当、とわかれて作っていました。
 果物は梨でした。サンドイッチやコクのあるスープの後に食べると、梨のみずみずしさが感じられました。

★明日の給食食材産地予定★
生姜・・・高知
にんにく・・・青森
長ネギ・・・青森
タマネギ・・・北海道
キャベツ・・・群馬(嬬恋)
人参・・・北海道
レモン・・・愛媛
ピーマン・・・JA新岩手
鶏肉・・・徳島

敬老作文表彰

画像1 画像1
9月16日は敬老の日でした。本校の6年生が代表に選ばれ、バーシモンホールで大勢の敬老の方を前に立派に発表しました。
とても格好良かったです。

避難訓練

 今日は、給食室から出火したという想定で避難訓練が行われました。「お、か、し、も」を守り避難することができました。
副校長先生からのお話を聞いた後、各クラスに分かれて振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 しょう油ラーメン 海藻サラダ チュロス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年1組のリクエスト給食でした。一番リクエストが多かったのはラーメンで、今回はしょう油ラーメンにしました。
 デザートにはチュロスを作りました。チュロスは、給食室で生地から手作りをしています。絞り袋でチュロスの形にするのですが、意外と絞り出すのに力が必要な作業で400本以上のチュロスを作るのは、大変な作業です。油で揚げた後にシナモンシュガーをまぶしたサクサクした人気のお菓子です。
 今日のランチルームは6年1組でした。ラーメンは6年生にも人気で、みなさんよくおかわりをしていました。

★明日の給食食材産地予定★
豚肉・・・熊本
タマネギ・・・北海道
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
梨・・・長野

9月13日 ごまご飯 すまし汁 さばのみそ煮 もやしの甘酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさばのみそ煮を作りました。みそで煮込むことで魚の臭みが消えて食べやすくなります。ごまご飯の香ばしさともよく合い、魚が苦手な子でも比較的食べやすい献立でした。
 つけあわせの甘酢和えは油揚げの旨味で酸味がまろやかになります。みそ煮の濃い味の間に食べるとちょうどよいです。
 今日のランチルームは1年2組でした。ご飯、汁物、おかずをまんべんなく食べるように気をつけながら食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
豚肉・・・熊本
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
ニラ・・・山形
長ネギ・・・青森
人参・・・北海道
きゅうり・・・岩手(江刺市)
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・群馬(嬬恋)

浅草社会科見学

画像1 画像1
4年生の社会科見学で浅草に来ました。高速道路が空いていたので早めに着きました。グループに分かれて見学します、

9月12日 手作りチーズパン トマトシチュー 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室の手作りパンの日です。20キロ以上の小麦粉を捏ねてチーズとコーンを練り込んで焼きました。パンの生地はもっちりとしていて、見た目以上に食べ応えがありました。
 シチューはトマトシチューを作りました。チーズがたっぷり入ったパンと一緒に食べるとおいしいので、パンにシチューをつけて食べている子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
長ネギ・・・青森
にら・・・富山
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木(栃木市)
にんじん・・・北海道
さば・・・ノルウェー

9月のあおぞら班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても天気の良い12日(木)の昼休みに、あおぞら班活動をしました。
6年生は、この日のために計画を立てて職員室前の廊下に掲示をしてくれます。

活動場所は、教室・校庭・体育館・ワールドルーム・屋上を使います。
ジェスチャーゲームやサンダンス、いす取りゲームや的当てゲームなど1年生から楽しめるように、よく工夫されていました。

9月11日 シーフードカレーライス こんにゃくサラダ 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はシーフードカレーライスでした。いかとえびの入ったカレーで少しスパイシーな味つけです。辛さは低学年と高学年で分けてありますが、「もっと甘い方が好き!!」と「もっと辛くしてほしい!」という両方の声がどの学年からもありました。
 今日はいつもより給食時間が早かったので、給食室は忙しくなりました。果物の梨は、カレーの後に食べるとすっきりとして甘さが感じられておいしいです。皮と種をきれいに取り除いているので、食べやすく子供たちにも人気でした。
 朝に給食保健委員会の発表があり、給食室に関するクイズを出していました。
「作るのが大変な献立はなんでしょう?」など、給食室にインタビューをしてわかったことを発表していました。
ちなみに、クイズの答えは手作りパンです。明日は手作りパンが登場します。
お楽しみに。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
セロリ・・・長野
玉葱・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬(嬬恋)
巨峰・・・山梨
鶏肉・・・岩手

9月10日 わかめご飯 みそ汁 鮭の塩焼き 五目豆 もやしとキャベツのゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食メニューでした。五目豆は大豆のほかに人参やゴボウの野菜とこんにゃくが入っています。朝から煮込んでいるのでよく味がしみているのですが、大豆が苦手な子には食べづらいようでした。
 鮭の塩焼きは、生鮭を給食室で下味をつけてから焼きました。塩漬けの鮭よりも塩気は控えめで、わかめご飯と食べるとちょうど良いバランスでした。

★明日の給食食材産地予定★
玉葱・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
アスパラ・・・秋田
もやし・・・栃木(栃木市)
きゅうり・・・岩手(岩手町)
梨・・・長野
えび・・・タイ
いか・・・青森

9月9日 回鍋肉丼 じゃがいもの中華風サラダ パイナップル寒天 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中国料理のメニューでした。回鍋肉は四川料理のひとつで、みその甘みとトウバンジャンの辛さでたっぷりのキャベツが食べられます。給食では、しょう油などと合わせてご飯によく合う味つけにしました。辛さは低学年と高学年の2段階です。
 中国料理ではパイナップルをよく使います。料理にも加えることがあるのですが、今回はデザートにしました。
 夏休み明け最初のランチルームは1年1組でした。元気に遊ぶためには肉や魚などのタンパク質を食べましょう、という話をしたところ「肉や卵は、大好きできちんと食べてます!!」「牛乳も毎日飲んでる!!」という声が聞こえてきました。しっかり食べる習慣がついている子供たちも多いようで、嬉しく思います。

★明日の給食食材産地予定★
鮭・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・青森
人参・・・北海道
ゴボウ・・・群馬(大田市)
いんげん・・・群馬(長野原町)
キャベツ・・・群馬(嬬恋)
もやし・・・栃木(栃木市)

正門前掲示板

画像1 画像1
前期後半が始まって2週間が過ぎました。
まだまだ蒸し暑い日が続いています。

駒場小学校の正門前には、掲示板があります。
今、気仙沼の移動教室に行った5年生の俳句や、学校だよりが貼られています。
子供たちの素直な楽しい気持ちやがんばったことが俳句になっています。
是非足を止めてご覧ください。

プール納め

 今日で平成25年度夏期水泳指導が終了しました。個々の目標に向かって一生懸命に頑張る姿がとても素敵でした。検定では多くの子供たちが合格することができ、プールが笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 揚げパン 野菜のクリームスープ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年2組のリクエスト給食です。主食の1位は揚げパンだったので、きな粉揚げパンを作りました。揚げパンは人気のメニューでリクエストの時には、よく選ばれるメニューです。
 デザートはフルーツポンチでした。くだものというリクエストもあったので、中にりんごを入れました。りんごの赤い色と食感で少し特別なデザートになりました。
 来週からはランチルームが始まります。

★月曜日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
生姜・・・高知
豚肉・・・熊本
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ ・・・群馬(嬬恋)
じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・宮崎
レモン・・・広島
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果