上目黒小学校のホームページです。

枝野小学校のみなさんとの交流3

祐天寺の町を散策して、おなかペコペコの子供たち。
いよいよお待ちかねの給食です。みんなで楽しくいただきました。

半日という短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
仲良くなれた枝野小学校のみなさんと、別れを惜しみながら、また会おうね!と笑顔でお別れしました。

枝野小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝野小学校のみなさんとの交流2

3・4校時には、6年生同士の交流会が行われました。

グループに分かれ、校舎内のオリエンテーリングをしました。6つのチェックポイントでお題を解くと、キーワードがもらえます。キーワードを6つつなげると・・・宮城県角田市を流れる「阿武隈川(あぶくまがわ)」の言葉が完成しました。
校内オリエンテーリングの後は、校外に出て、祐天寺の町を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝野小学校のみなさんとの交流1

ようこそ!!枝野小学校6年生のみなさん!!

9月10日、宮城県枝野小学校の6年生のみなさんが上目黒小学校にいらっしゃいました。

2校時には、全校で歓迎の交流会を開きました。

枝野小学校の代表児童の方から枝野小学校の紹介をしていただいた後、上目小学校からは歓迎の言葉と、6年生の鼓笛演奏に合わせて校歌を歌って枝野小学校のみなさんを歓迎しました。また、質問コーナーでは、枝野小学校のことや、周りの自然について等、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぼうピザ

画像1 画像1
  今日の献立:ごぼうピザ・コーンと卵のスープ・ミルクゼリーピーチソース・牛乳

「ごぼうピザ」あまり聞かない名前です。ごぼうというと和食を思い出しますね。そのごぼうをたっぷりささがきにして、炒めて調味し、パンに乗せてチーズと共に焼いてみました。ごぼうの嫌いな子も「これは食べられる〜」と言って、食べていました。ご家庭でもぜひ試してみて下さい。

☆本日の食材の産地☆
・ごぼう・・・青森
・パセリ・・・長野
・小葱・・・・静岡
・豚挽き肉・・青森
・牛挽肉・・・北海道
・ケチャップ・長野
・卵・・・・・栃木

新1年生体験給食

音楽授業体験の後には、給食体験が行われました。

メニューは、キーマカレー、フルーツ入りヨーグルト、牛乳です。

6年生が優しく話しかけながら、楽しく給食をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新1年生体験教室

第3回学校公開には、ご多用の中、保護者の皆様、地域の皆様に多数ご来校いただき、ありがとうございました。

4時間目には、新1年生体験教室も開かれました。今回は、音楽授業体験です。21名のお友達が、お歌を歌ったり、リズム遊びをしたりして、楽しくお勉強をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

枝野小学校の皆さんのリクエスト給食

画像1 画像1
  今日の献立:海老入りクリームパスタ・グリーンサラダ・なし・牛乳

今日は、宮城県、角田市から枝野小学校6年生の皆さんがいらっしゃいました。
大変元気で笑顔いっぱいの皆さんでした。交流会をして、その後、給食を一緒にいただいきました。なんと枝野小は、5日間、米飯給食、ということで、麺をいただきたいとリクエストがありましたので、フレッシュパスタを用いたクリームパスタにしました。
皆さん残さず食べてくれ、名残惜しく学校をあとにしました。

☆本日の食材の産地☆
・玉葱・・・・北海道
・トマト・・・青森
・パセリ・・・長野
・リーフレタス・・長野
・きゅうり・・千葉
・赤ピーマン・千葉
・なし・・・・宮城
・鳥ガラ・・・鹿児島
・むきえび・・タイ
・マッシュルーム・・山形

新一年給食体験

画像1 画像1 画像2 画像2
   今日の献立:キーマカレー・フルーツ入りヨーグルト・牛乳

 今日は、来年入学予定?の小さなお友達がみえて、給食を体験してもらいました。
 6年生が、とてもよくお世話をしていて感心しました。

☆本日の食材の産地☆
・豚挽肉・・・・青森
・セロリ・・・・長野
・玉葱・・・・・佐賀
・にんじん・・・北海道
・ピーマン・・・岩手
・バナナ・・・・エクアドル
・ブルーベリー・アメリカ
 


バナナッツケーキ

画像1 画像1
 今日の献立:丸パン・鮭のムニエル・カラフルソティ・バナナッツケーキ・牛乳

ムニエル、カラフルソティ、バナッツケーキ、完食でした!

☆本日の食材の産地☆
・鮭・・・・チリ
・卵・・・・栃木
・ケチャップ・・長野
・くるみ・・・・米国
・にんにく・・・青森
・ピーマン・・・岩手
・赤パプリカ・・韓国
・黄パプリカ・・長野
・ズッキーニ・・長野
・バナナ・・・・エクアドル

タイ風焼きそば

画像1 画像1
今日の献立:タイ風焼きそば・タイ風スープ・二色ゼリー(ココナッツ・オレンジ)

 今日は、タイ風の料理です。暑い日にぴったりだったように思います。タイの味付けは、やはり、ナンプラーやオイスターソースなどの調味料を使用することです。
 また、スープは、コリアンダー(パクチー)のハーブを好みで入れてもらうよう、別出しにしてみたところ、入れる子はたっぷり・・入れない子はそれなりにしていました。
 よく食べていました。

☆本日の食材の産地☆
・しょうが・・・高知
・チンゲンサイ・愛知
・もやし・・・・栃木
・にら・・・・・山形
・玉葱・・・・・佐賀
・コリアンダー・静岡
・むきえび・・・タイ
・卵・・・・・・栃木
・豚挽肉・・・・青森

トマトゼリーサラダ

画像1 画像1
今日の献立:シナモントースト・鶏の照り焼きレモンソース・トマトゼリーサラダ
                 ミックスフルーツ・牛乳



 今日の給食のトマトゼリーサラダはトマトジュースを寒天で固め、裏ごししました。野菜の上にのせて、玉葱の入ったドレッシングをかけました。夏の暑いときに食欲をそそる献立です。子ども達もよく食べていました。



☆食材の産地☆
・レタス・・・・・・長野県
・きゅうり・・・・・岩手県
・キャベツ・・・・・岩手県
・玉葱・・・・・・・佐賀県
・レモン・・・・・・チリ
・りんご・・・・・・青森県
・バナナ・・・・・・エクアドル

・鶏肉・・・・・・・宮崎県

春巻き

画像1 画像1
 今日の献立:ごまごはん・春巻き・ナムル・牛乳

 今日は、別名「白おこわ」といって、もち米にしろごまをまぶしていただくものです。
もちもちして、大変おいしいです。
 また、今日は「春巻き」を作りました。一つ一つ具を入れて形を整え、パリッと揚げました。

☆本日の食材の産地☆
・もやし・・・・・栃木県
・長葱・・・・・・青森
・にんじん・・・・北海道
・きゃべつ・・・・岩手
・豚肉・・・・・・青森
・春雨・・・・・・タイ

中華料理

画像1 画像1
今日の献立:ご飯・チンジャオロース・華風おひたし
        杏仁豆腐の黒蜜・みかん・牛乳



 チンジャオロースはピーマンと細きり肉を炒めた中華料理です。今日の給食は青ピーマン・赤ピーマン・たけのこ・細きり豚肉を炒めて作りました。夏の食欲のないときには美味しくいただけます。ピーマンの嫌いなお子さんも食べられます。子ども達もよく食べていました。残量もほとんどなく、調理師さんも喜んでいました。




☆食材の産地☆
・ピーマン・・・・・茨城県
・赤ピーマン・・・・高知県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・栃木県
・にんじん・・・・・北海道

・豚肉・・・・・・・宮崎県


豆サラダ

画像1 画像1
今日の献立:カレーライス・豆サラダ・牛乳

今日の売り?は豆サラダです。お豆はなかなか家でとりずらい、と言われている食品です。まず、”もどす”という作業があります。が、夜お鍋に入れて戻しておくと、すぐ煮ることができます。家ではまとめて煮て、冷凍しておくのもよいでしょう。
 今日は、朝一番で煮た、白いんげん豆と、ひよこ豆を、玉葱をすりおろしてから煮た、特製ドレッシングに2時間漬けて、その後、普通の野菜サラダに混ぜて、その上から特製ドレッシングをかけていただきます。おいしくできたと思います。

☆本日の食材の産地☆
・玉葱・・・・北海道
・にんじん・・北海道
・生姜・・・・高知
・じゃが芋・・北海道
・りんご・・・青森
・レタス・・・長野
・キャベツ・・群馬嬬恋
・きゅうり・・千葉
・豚肉・・・・岩手
・白いんげん豆・・北海道
・ひよこ豆・・米国

ヴィシソワーズスープ

画像1 画像1
今日の献立:照り焼きチキンサンド・ヴィシソワーズスープ(じゃが芋の冷製スープ)・      なし・牛乳

 今日も残暑が厳しい日でした。学校給食では比較的難度が高い”ヴィシソワーズ”にしました。ご存じのように、玉葱、ジャガイモをソティしてから、鶏ガラのスープでじっくり煮込み、ミキサーをして、さらに釜で一煮立ちさせて、牛乳、生クリームで仕上げます。それからあら熱をとって、冷蔵庫で冷やします。このように一手間かかりますので、あまり何度もできません。子どもたちの笑顔が素敵でした。

☆本日の食材の産地☆
・玉葱・・・・北海道
・じゃがいも・北海道
・長葱・・・・青森
・なし・・・・栃木
・キャベツ・・長野
・鶏肉・・・・岩手
・鶏ガラ・・・宮崎

いわしのごままぶし焼き

画像1 画像1
今日の献立:切り干しごはん・いわしのごままぶし焼き・華風野菜のおひたし・おすまし
      牛乳

 今日は、切り干しご飯、というちょっと変わった混ぜご飯でした。切り干し大根は、なるべくたべさせたい食品の一つです。煮物に使用しますが、今日は、良く煮た切り干し大根を、ごはんに混ぜてみました。おいしかった・・と思います。
 また、いわしのゴマまぶし焼きは、酒とにんにくと醤油で下味を漬けたいわしに、白・黒のごまをたっぷりまぶし、オーブンで焼いたものです。こどもたちも”おいしーい”を連発していました。低学年の子はちょっと小ぶりのいわしです。数を集めるのがちょっと大変ですが、二段階の大きさになっています。

☆本日の食材の産地☆
・いわし・・・・銚子
・にんじん・・・北海道
・にんにく・・・青森
・小松菜・・・・埼玉
・もやし・・・・栃木
・えのきだけ・・長野
・切り干し大根・宮崎
・出し昆布・・・釧路
・生わかめ・・・鳴門

夏休み明けの児童朝会

夏休みが終わり、元気な子供たちの姿が上目小に戻ってきました。

全校朝会では、校長先生から、夏休みの間、誰一人事故もなく元気に学校に戻ってこれてよかったことや、祐天寺の町お絵かきコンクールで本校の児童がたくさん表彰されたこと、どの学年も素晴らしい作品だったこと等、お話をしていただきました。

子供たちは、やる気に満ちた表情で夏休み明けのスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました!!

画像1 画像1
 今日の献立:サラダうどん・二色揚げ(ごーや・ちくわ)・とうもろこし・牛乳

 今日から給食が始まりました。一日目はどうしても緊張します。調理室も朝一番の打ち合わせで、長い夏休みから早く「カン」をとりもどしましょう、と念入りに打ち合わせをしました!
 ごーやのてんぷらは、児童に浸透し、本当によく食べていました。

☆本日の食材の産地☆
・とうもろこし・北海道
・きゅうり・・・千葉
・ごーや・・・・茨木
・もやし・・・・栃木
・豚肉・・・・・青森
・干しうどん・・讃岐
・厚削り・・・・鹿児島
・生わかめ・・・鳴門
・卵・・・・・・栃木

第1学年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)に、第1学年 算数科「ひきざん(1)」の研究授業を行いました。
本校の福島幸子校長が講師となり、研究を深めました。

「8−2」の式から、ひき算の問題をつくる学習を行いました。

既習を生かして、自分で問題をつくり、隣の友達に説明するペア学習をしました。
その後、全体で友達の考えを聞き、理解を深め合いました。

本時のまとめでは、ひき算とたし算のちがいについて発問したところ、
ブロックの動きで示しながら、ちがいを説明することができました。


かみめまつり「生け花教室」

かみめサマークラブで、生け花教室を行いました。

すこやか花の会の皆さんが、花器の作り方や花の生け方を
教えてくださいました。

花器は、クリアファイルをかにの形に切り、目や口をかき、
かわいいかにを空き缶にくっつけて作りました。

たくさんの夏の花の中から、自分が好きな花を選びました。

花を生けた後、お互いに作品を見て、感想を発表しました。

「きれいな花の名前を知れて、その花を生けることができてうれしかったです。」
「この作品を家の玄関に飾りたいです。」
などの感想があがりました。

お土産の花ももらって、家でも花を生けてみようと意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年だより

お知らせ2

食育だより

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより

空間放射線量の測定結果

献立表

学校運営改善プラン