上目黒小学校のホームページです。

かみめサマークラブ「レッツ!卓球勝負」

かみめサマークラブで、3年生から6年生までが卓球大会を行いました。

保護者の澤村さんが球の打ち方やルールを教えてくださいました。その後、交代で練習をし、試合を行いました。2本ずつ交代でサーブを行い、11点マッチで勝負しました。

はじめてラケットをもった子どもたちもいましたが、ラケットのもち方を教わり、打つ練習をし、楽しく活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「点字教室」高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に 講師の矢吹さんから
「これからも、点字に興味をもっていってください。そして、目の不自由な人たちともなかよしになれたら、いいですね。」
というお話をいただき、参加者一同、おおきくうなずいていました。

かみめサマークラブ 「点字教室」

かみめサマークラブ「点字教室」
 今日のサマークラブは、点字体験です。
 保護者の矢吹さんが、教えてくださいました。
 点字のしくみや、打ち方を教えていただいたあと、自分の名前を打つ練習をしました。 そして、今日の仕上げは、名刺作りです。自分だけの、点字の名前が入った名刺を作りました。みんなで、できあがった名刺を、大切に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「ソフトバレーボール教室」

かみめサマークラブで、ソフトバレーボール教室を行いました。

都立目黒高校バレーボール部の皆さんが来て、優しく教えてくださいました。
ボールは、ビーチバレーボールやソフトバレーボールなどの柔らかいボールを
使用しました。
子どもたちには、少し難しいアンダーハンドパスとオーバーハンドパスに挑戦しました。部員の皆さんが、丁寧に教えてくださり、最後には、上手にパスをする姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「ビーズ教室」低学年

かみめサマークラブで、低学年向けのビーズ教室を行いました。

カラーの紐を四本使い、ビーズを挟みながら紐を編み込んでいき、
ストラップを作りました。
最初はどちらの紐を上にして編み込むのか、何度も質問していました。
しかし、慣れてくると自分たちで黙々と編み込むことができていました。

完成したときには、うれしそうに友達とお互いの作品を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめミニ縁日2

カレーライス、アイスキャンディ、ソースせんべいなど、食べ物も全て無料でした。

ソースせんべいは、PTA会長さんや先生方とじゃんけんをして、勝ったら5枚、負けたら3枚もらえます!白熱のじゃんけん勝負!!

とても楽しく、子供も大人も笑顔で大盛況のミニ縁日でした。楽しい夏の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめミニ縁日1

7月28日(日)、上目黒住区住民会議、地域青少年部主催「かみめミニ縁日」が本校にて行われました。

飛行機飛ばし、お菓子釣り、スーパーボール釣り、的当てなど、楽しい遊びがいっぱい!!

子供たちは夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間避難所訓練2

訓練内容は、避難所設営、マンホール直結型トイレ組立訓練、発電機・投光機訓練、特設公衆電話取扱い訓練、給食訓練、応急給水訓練、応急救護等です。

本校教職員もそれぞれの部署につき、訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間避難所訓練1

7月27日(土)、目黒区役所主催、夜間避難所訓練が本校にて行われました。

地域住民、区職員、学校教職員等が連携・協力して、集団避難及び避難所開設や運営を実施することにより、地域防災力の向上を図ることをねらいとしています。

当日は、目黒消防署、目黒消防団、目黒警察署、NTT東日本−東京、東京ガス、東京都葛飾福祉工場の皆様にご協力をいただき、訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「音楽教室」

6年生は10月に行われる運動会に向けて、鼓笛の練習を頑張っています。

サマークラブの音楽教室では、金管楽器の担当になった子供たちが金管の基礎を学んでいます。

互いに音を聴き合いながら、よい音が出せるよう、張り切って練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「バスケットボール教室」

かみめサマークラブで、バスケットボール教室を行いました。
目黒中央中学校のバスケットボール部の生徒が来て、子どもたちに優しく
教えてくれました。

低学年の会、中高学年の会、それぞれに合った内容で
楽しくバスケットボールを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ 「読み聞かせの会 3」

かみめサマークラブで、読み聞かせ、工作を行いました。

ウェンディーの会(保護者)の皆様が絵本の読み聞かせを行い、
紙粘土とビーズなどの飾りで作る工作の作り方を教えてくださいました。

瓶やペットボトルのふたに紙粘土を敷き詰め、ビーズや貝殻を思い思いに飾り付け
ました。置物にする、ひもをつけてネックレースにすると意気込み、それぞれ、かわいい
作品に仕上げていました。

出来上がった物をみんなで見合い、お互いの作品を褒め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「図工教室2」

3〜6年生対象の図工教室を行いました。

絵を描いたり木工作をしたり、粘土で立体を作って遊んだりしました。
軽量粘土を使った小物作りをしているお友達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「レッツ グラウンドゴルフ!!」

校庭でグラウンドゴルフ教室が開かれました。フラッグの立ったサークルを目指して、できるだけ少ない打数で入れられるよう、頑張りました。

初めは、なかなかうまくできず悪戦苦闘。でも、練習を重ねるうちにコツをつかみ、どの子もミニプロゴルファーのようにかっこよく打てるようになりました。

ホールインワンをした1年生もいました!

教えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「読み聞かせの会2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かみめサマークラブで、本の読み聞かせを行いました。
その後、工作をしました。

割り箸とPPバンドを使って、スカイシャトルという飛ぶおもちゃを
作りました。出来上がったものに、ペンで色をつけて、オリジナルの
おもちゃを完成させました。

作ったおもちゃを体育館で飛ばしてみました。
飛ばし方を工夫してみたところ、遠くまで飛ばすことができました。

自分で作ったおもちゃで遊ぶことができて、大満足な様子でした。

かみめサマークラブ「ビーズストラップ教室 (中・高学年)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から6年生がビーズでストラップ作りをしました。

スワロフスキーのキラキラ光るビーズを組み合わせて、かわいい模様を作ります。
だんだん形ができていくと、子どもたちからうれしそうな歓声があがっていました。

PTAの田中さんが講師となって、作り方を教えてくださいました。
その他にも、各班に一人ずつ保護者の方がついて優しく教えてくださいました。
事前にビーズ教室の講習会を開き、皆さんが本日の講座のために、
準備をしてくださいました。ありがとうございました。

子どもたちは、細かい作業を一生懸命行っていました。

かみめサマークラブ「図工教室」

1・2年生対象の図工教室が行われました。

絵を描いたり、工作をしたり、お花紙を使ってお花や飾りを作ったり・・・子供たちの自由な発想で、楽しく造形活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「読み聞かせの会」

7月22日〜8月2日の期間、「かみめサマークラブ」が開催されます。

保護者の皆様・地域の皆様と学校が連携し、子供たちの体験活動の充実と、夏季休業中の子供たちの居場所づくりを図るために、サマークラブを開催いたします。

今年度は26の講座が予定されています。

「読み聞かせの会」は、保護者(ウェンディーの会)の皆様が子供たちに本の読み聞かせや、牛乳パックや厚紙を使ったペーパーブーメランの作り方を教えてくださいました。
ペーパーブーメランに模様を付けて完成!校庭で飛ばして大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導

いよいよ楽しい夏休みの始まりです!

今日から夏季水泳指導、かみめサマークラブも始まりました。

水泳指導は、1・2年生、3〜6年生ごとにプールに入ります。
初日からたくさんの子供たちが参加して、夏のプールを楽しみました。


画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み前の児童朝会

いよいよ明日から夏休みが始まります。

今朝は夏休み前の児童朝会が行われました。
校長先生からは4月からいろいろなことに積極的に取り組み、頑張った子供たちへねぎらいの言葉をいただきました。

夏休みには、水泳指導、かみめサマークラブ、パワーアップスクールなどが行われます。
夏休みだからできる、夏休みにしかできない素敵な経験をたくさんしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年だより

お知らせ2

食育だより

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより

空間放射線量の測定結果

献立表

学校運営改善プラン