上目黒小学校のホームページです。

四湖豆腐

画像1 画像1
  今日の献立:四湖豆腐・青菜ともやしのナムル・みかん・牛乳
「四湖豆腐」、「しーほーとうふ」といって、中国は杭州地方のお料理です。
 四湖という湖があり、景色が美しく、魚がおいしい所だそうです。トマト味のさっぱりした味です。(フレッシュトマトをたっぷり使います」

☆本日の食材の産地☆
・トマト・・・・愛知
・長葱・・・・・青森
・ピーマン・・・宮崎
・小松菜・・・・埼玉
・もやし・・・・栃木
・人参・・・・・千葉
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・みかん・・・・佐賀
・豚挽肉・・・・青森
・豚骨・鶏ガラ・・鹿児島
・たけのこ・・・福岡

白菜と肉ボールのクリームスープ

画像1 画像1
今日の献立:二食サンド(カスタードクリーム・クリームチーズ)
      白菜と肉ボールのスープ・ピーチゼリー・牛乳



 今日はカスタードクリームサンドのカスタードクリームを手作りしました。コーンスターチと砂糖、牛乳を良く混ぜ合わせ火にかけました。固まってきたときに生クリームを入れ、バニラエッセンスを入れて作りました。そのカスタードクリームを食パンに挟みました。
 寒いときには白菜をたっぷり使ったクリームスープも子ども達もよく食べてきました。



★食材の産地★
・にんじん・・・・・・・・千葉県
・玉葱・・・・・・・・・・北海道
・白菜・・・・・・・・・・長野県
・パセリ・・・・・・・・・千葉県

・豚骨・・・・・・・・・・九州
・鶏ガラ・・・・・・・・・鹿児島県
・豚挽肉・・・・・・・・・青森県

さばの香り焼き

画像1 画像1
  今日の献立:ごはん・さばの香り焼き・小松菜と揚げのおひたし・厚揚げいりみそ汁
        牛乳
 今日は、白いごはんとおかずという典型的な日本の食事です。最近の児童はごはんに何か混ぜたり、ふりかけをかけたり、と何かと一緒にいただくことが定番になっているようです。学校では、もちろん混ぜご飯もありますが、できるだけ、白いごはん(麦ごはんも多いです)とみそ汁、おかずという形態をとるようにしています。今では白いごはんを残さなくなりました。

☆本日の食材の産地☆
・長葱・・・・青森
・小松菜・・・埼玉
・もやし・・・栃木
・人参・・・・千葉
・わかめ・・・鳴門
・さば・・・・ノルウエー

つけ麺

画像1 画像1
    今日の献立:野菜つけ麺・フルーツ入り白玉・牛乳

 今日の献立は寒い日にぴったりの「つけ麺」です。かつて湯麺をした時に、スープをかけないでつけていただくのも良いかな・・・と考え、供したした次第です。
教室巡視では、「おいし〜い!」、「またお願いしま〜す!」という言葉をたくさんもらいました。
 上目小では、出来上がりをギリギリの時間で出せるよう調理を工夫しています。またどうしたら温かく出せるか、常に工夫をしています。調理師さんの愛情です!

☆本日の食材の産地☆
・玉葱・・・・北海道
・もやし・・・栃木
・人参・・・・千葉
・キャベツ・・愛知
・にら・・・・千葉
・長葱・・・・新潟
・りんご・・・青森
・豚肉・・・・宮崎
・豚骨・・・・九州
・鶏ガラ・・・鹿児島
・厚けずり・・鹿児島

きんぴらバーガー

画像1 画像1
今日の献立:きんぴらフィッシュバーガー・かぼちゃのポタージュ・りんご・牛乳

 今日は、きんぴらフィッシュバーガーです。まずきんぴらを作り、それを揚げたお魚と共にパンにはさみます。ちょっと変わった?食感ですが、子ども達は食べていました。
 また、今日は”かぼちゃのポタージュ”と言って、玉葱と一緒に炒めたかぼちゃをつぶし、鶏ガラスープでとったスープで煮て、ミキサーし、生クリームで仕上げます。大変美味しくできたと思います。たくさんおかわりをしていました。
 

☆本日の食材の産地☆
・ごぼう・・・青森
・人参・・・・千葉
・玉葱・・・・北海道
・パセリ・・・千葉
・りんご・・・青森
・メルルーサ・・ニュージーランド

揚げ出し豆腐

画像1 画像1
  今日の献立:かやくご飯・揚げ出し豆腐・野菜の梅ごまだれ・みそ汁

今日は、日本の食事でした。揚げ出し豆腐は、一枚一枚豆腐を押して水をきり、でんぷんをまぶしてカラッと揚げて、鶏肉のそぼろあんをかけていただきます。野菜の梅ごまだれも子ども達はしっかり食べていました。

☆本日の食材の産地☆
・にんじん・・・・千葉
・キャベツ・・・・愛知
・きゅうり・・・・千葉
・大根・・・・・・神奈川
・長葱・・・・・・青森
・鶏胸肉・・・・・青森

豆のポタージュ

画像1 画像1
今日の献立:ホットサンド・豆のポタージュ・ミルクゼリー・牛乳



 今日は「豆のポタージュ」を作りました。豆は白いんげんを良く煮て、ミキサーにかけました。野菜も良く炒め、ミキサーにかけました。材料を全部合わせ、調味料、牛乳を入れて、さらに煮込みました。栄養たっぷりのポタージュとホットサンドでした。デザートもフルーツがたっぷりのミルクゼリーを、子ども達も喜んで食べていました。


☆食材の産地☆
・玉葱・・・・・・・・北海道
・じゃが芋・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・埼玉県
・パセリ・・・・・・・長野県

・鶏ガラ・・・・・・・鹿児島県




興津便り15

画像1 画像1
最後のトイレ休憩所 海ほたるに着きました。
これから学校に帰ります。

興津便り14

画像1 画像1 画像2 画像2
鵜原理想郷ハイキングのゴール「海中展望塔」に着きました。
長いらせん階段を下りるとそこは海の中。窓からたくさんの魚を見ることができます。

興津便り13

画像1 画像1 画像2 画像2
鵜原理想郷ハイキング
手弱女(たおやめ)平に着きました。海から突き出た岩に向かって「ヤッホー」

興津便り12

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、雲間から青空がのぞいています。
閉園式をして、いよいよ鵜原理想郷ハイキングに出発です。

興津便り11

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の食事中
みんな元気です。

興津便り10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
朝6時、朝の会です。子供たちは少し眠そうです。

興津便り9

画像1 画像1 画像2 画像2
星の学習が始まりました。
屋上に出て星を観察する予定でしたが、雲が出てしまって、星は見られませんでした。
屋上では、興津の夜景を見てきました。夜の海には船の灯りがきれいに浮かんでいました。
今はまた室内に戻って、星のお話を聞いています。

興津便り8

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸でひろった貝などでペンダントを作りました。

こぎつねごはん

画像1 画像1
  今日の献立:こぎつねごはん・けんちん汁・大根の韓国風味・牛乳

「こぎつねごはん」、なぜ?とお思いの方もいると思います。”きつね”の別名、油揚げを小さく切って、味をつけ、人参と一緒にごはんに混ぜたごはんを「こぎつねご飯」と呼んでいます。
 お家でもぜひお試しください。けんちん汁も具だくさんで、体が温まりました。

☆本日の食材の産地☆
・人参・・・・北海道
・ごぼう・・・青森
・大根・・・・青森
・長葱・・・・秋田
・里芋・・・・埼玉いるま野
・小松菜・・・埼玉川口
・豚肉・・・・青森
・ちりめんじゃこ・・広島

興津便り7

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練をしました。

興津便り6

画像1 画像1 画像2 画像2
開園式です。

今から校長先生は学園長先生になります。
興津自然学園の職員の方々にもあいさつをしました。

興津便り5

画像1 画像1 画像2 画像2
興津海岸に到着
海岸で貝ひろいをしながら興津自然学園に向かいます。

興津便り3

画像1 画像1 画像2 画像2
千葉市科学館に入りました。プラネタリウムで秋の星座を学習したあと、各フロアーの科学実験コーナーを楽しんでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年だより

お知らせ2

食育だより

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより

空間放射線量の測定結果

献立表

学校運営改善プラン