入学式は4月8日です。

体育朝会

今年度最後の長縄跳びを行いました。
それぞれの学級が記録を目指して頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数4年

直方体と立方体について学習していました。
立体をつくる活動をとおして理解を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

自分の知っている鬼ごっこの遊び方についてノートに書いていました。
相手に分かるように詳しく書くことを意識しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チューリップとスイセンの観察をしていました。
芽が出てきたのでじっくりとよく見てカードに書いています。

算数6年

算数のまとめや中学校の数学に向けて学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学のまとめをしていました。
東京タワーからみた様子や東京港についてなど東京の地形について理解を深めていました。

算数1年

100より大きい数について学習しています。
一人ひとり順番に指名され、答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数3年

重さの学習をしています。
てんびんを使って、いろいろな物の重さをはかっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工2年

自分の絵の具セットを使って、自由に絵を描いていました。
上手にパレットを使って、いろいろな色を作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏の練習をしています。
演奏する曲によって、楽器の担当者が変わっています。

理科6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手回し発電機を使って、電気を作っています。
コンデンサーに、電気をためていました。

国語1年

自分なりに工夫して上手に音読しています。
みんな積極的に手を挙げ発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レモン汁を使い酸性の性質を利用していろいろな実験をしていました。
夢中になって取り組んでいました。

日本語教室

画像1 画像1
漢字の学習をしていました。
熟語の読み方を復習しています。
画像2 画像2

国語3年

画像1 画像1
説明文を読み取っていました。
大事な言葉や文に着目して、段落ごとに小見出しを考えていました。
画像2 画像2

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび週間が始まりました。
運動委員が跳び方の手本をつとめました。

算数2年

長方形・正方形・直角三角形の理解を深めるために、ワークシートをしていました。
丁寧に作業するように指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育1年

陽気も良く、校庭で元気になわとびをしていました。
リズミカルに跳ぶように指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽3年

画像1 画像1
階名で歌を歌っていました。
大きな声で元気に歌っています。
画像2 画像2

日本語教室

画像1 画像1
日記を書く学習をしていました。
日本語の読み書きがかなり上達してきました。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値