入学式は4月8日です。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球クラブと科学クラブが自分たちの活動について発表しました。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に頑張っています。

国語5年

書写の学習をしていました。
一画一画を丁寧に書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の好きな食べ物や嫌いな食べ物について英語で紹介するためのカードを作成していました。

体育2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず元気に校庭で活動しています。
ボールを正確に蹴ることを意識して取り組みました。

算数5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円グラフを実際に書いていました。
1%を何度で表すかをしっかり押さえ、丁寧に取り組んでいました。

地域安全マップづくり3年

画像1 画像1
班ごとに役割分担を決め、地域安全マップづくりのために学区域内を調べに行きました。
画像2 画像2

算数1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひき算の学習をしていました。
みんなの前で自分の考えを説明しています。
説明の仕方が上手になってきています。

外国語活動6年

今まで学習したことを生かして、「桃太郎」を題材にした英語劇のシナリオを作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ卒業してしまう6年生にメッセージを書いています。
5年生が中心になって活動していました。

算数4年

直方体と立方体の学習をしています。
面と辺の関係について自作の模型を使って考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語2年

硬筆の学習をしていました。
一画一画丁寧に集中して書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育1年

跳び箱をしていました。
手の着き方に注意するように指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数5年

割合の学習を進めています。
割合を計算で求めて円グラフ・帯グラフを書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語3年

報告書の書き方の学習をしています。
図書室で書く材料を見つけ、メモをとっていました。
みんな熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活で思い出になるものを版画で表現します。
彫刻刀の使い方を復習し、意欲的に作業していました。

算数1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たしざんの学習をしていました。
ノートを上手に書くことができるようになってきています。

体育4年

サッカーの学習をしています。相手に正確にパスすることを意識させています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび週間

休み時間、みんな頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10000までの数について学習しています。
グループごとに小豆の数を工夫して数えていました。
工夫した所をグループごとに発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値