3月5日 食材の産地

【今日の献立】
・シーフードカレーライス
・もやしのサラダ
・りんご
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・しょうが:高知
・玉葱:北海道
・人参:千葉
・じゃがいも:鹿児島
・もやし:栃木
・きゅうり:千葉
・りんご:青森
・豚肉:愛媛
・いか:北西太平洋
・えび:タイ

3月4日 食材の産地

【今日の献立】
・親子とじうどん
・ポテトのチーズ揚げ
・大豆とじゃこのサラダ
・みかん
・牛乳

【食材の産地】
・玉葱:北海道
・人参:千葉
・ねぎ:千葉
・小松菜:埼玉
・じゃがいも:鹿児島
・キャベツ:神奈川
・きゅうり:千葉
・しょうが:高知
・みかん:静岡
・卵:秋田
・鶏肉:宮崎

ゆりのき 学習発表会

画像1 画像1
ゆりのき学習発表会を、2月19日(水)〜2月28日(金)の合計6回、小集団のグループごとに行いました。
ゆりのきでは1月から準備に取り掛かってきました。
子ども達が係を分担して、準備してきたことも、発表会の見どころの一つでした。

今年度は、児童一人一人がゆりのきや学校での学習で頑張ったことを発表しました。
内容は、自分の好きな詩や本の音読、得意な運動、理科実験に制作発表、算数クイズ、学習の研究発表などでした。

6年生は、自分自身の小学校生活を振り返って、作文などをまとめを発表しました。
どの子も、学習で楽しかったことや、自分の力になったこと、また中学校へ進学するにあたっての思いを言葉に表しました。

発表会には多くの方々が参観してくださいました。
本当にありがとうございました。



3月のゆりのきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
−1年間のまとめをしましょう−
−がんばったこと、がんばること−

今年度もあと1ヶ月。皆さんは、この1年間、どのようなことができるようになりましたか。
できるようになったこと、分かるようになったことを思い出してみましょう。できるようになったことには、大いに自信をもってください。
低学年を中心にしたグループでは中川ひろたか作「おおきくなるっていうことは」、中高学年を中心にしたグループでは1年間を振り返る学習を通して、自分の成長について考えます。
がんばったこと、来年度がんばろうと思うことを胸に思い描きましょう。

3月3日 食材の産地

【今日の献立】
・菜の花寿司
・たら汁
・ひなまつりポンチ
・牛乳

【食材の産地】
・人参:千葉
・菜の花:高知
・大根:神奈川
・里芋:埼玉
・白菜:兵庫
・ねぎ:千葉
・いちご:福岡
・鶏肉:宮崎
・卵:秋田
・たら:ロシア

2月28日 食材の産地

【今日の献立】
・麦ご飯
・魚のねぎだれ焼き
・ごま和え
・みそ汁
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・ねぎ:千葉
・小松菜:埼玉
・もやし:栃木
・人参:千葉
・サバ:ノルウェー

2月27日 食材の産地

【今日の献立】
・ツナトマトスパゲティ
・キャベツのサラダ
・りんご
・牛乳

【食材の産地】
・にんにく:青森
・玉葱:北海道
・人参:千葉
・トマト:愛知
・パセリ:千葉
・きゃべつ:愛知
・きゅうり:高知
・りんご:青森

2月26日 食材の産地

【今日の献立】
・中華丼
・中華風きゅうり
・さつまいもとゴマの米粉カップケーキ
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・にんにく:青森
・人参:千葉
・玉葱:北海道
・白菜:兵庫
・もやし:栃木
・青梗菜:静岡
・きゅうり:高知
・さつまいも:千葉
・豚肉:岩手
・いか:北西太平洋
・えび:タイ

2月25日 食材の産地

【今日の献立】
・わかめご飯
・花シュウマイ
・茹で野菜のごま醤油かけ
・ポンカン
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・玉葱:北海道
・もやし:栃木
・ほうれん草:福岡
・人参:愛知
・ポンカン:愛媛
・豚肉:岩手
・鶏肉:青森

2月24日 食材の産地

【今日の献立】2月3月お誕生会給食
・五目寿司
・けんちん汁
・きゅうりのゆかり和え
・牛乳

【食材の産地】
・人参:愛知
・さやいんげん:沖縄
・ごぼう:青森
・大根:神奈川
・さといも:千葉
・小松菜:埼玉
・ねぎ:千葉
・きゅうり:高知
・鶏肉:青森
・豚肉:岩手
・卵:秋田

2月21日 食材の産地

【今日の献立】
・麦ご飯
・カレイの西京焼き
・いかのかみかみサラダ
・みそ汁
・伊予柑
・牛乳

【食材の産地】
・大根:神奈川
・人参:千葉
・きゅうり:千葉
・小松菜:埼玉
・じゃがいも:長崎
・ねぎ:埼玉
・伊予柑:愛媛
・カレイ:ロシア
・するめいか:北海道

2月20日 食材の産地

【今日の献立】
・大豆ピラフ
・カレー入り野菜スープ
・コロコロチーズサラダ
・牛乳

【食材の産地】
・玉葱:北海道
・人参:千葉
・セロリ:静岡
・じゃがいも:北海道
・キャベツ:神奈川
・いんげん:沖縄
・きゅうり:千葉
・豚肉:愛媛

2月19日 給食

画像1 画像1
【献立】
・けんちんうどん
・ごまポテト
・ごぼうのかみかみ揚げ
・りんご
・牛乳

2月18日 給食

画像1 画像1
【献立】
・ダイスチーズパン
・豆腐のナゲット
・米粉のポタージュ
・ポンカン
・牛乳

見た目はチキンナゲットそっくりにですが、
このナゲットには豆腐とツナ、野菜がたくさん入っています。

2月17日 給食

画像1 画像1
【献立】
・麻婆豆腐丼
・チンゲンサイとワカメのスープ
・抹茶大豆
・牛乳

2月14日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】バレンタインデー献立
・チキンライス
・野菜スープ
・茹で野菜のドレッシングソース
・チョコレートベイクドチーズケーキ
・牛乳

バレンタインデーにちなみ、給食室でも
チョコチップ入りのベイクドチーズケーキを作りました。

2月19日 食材の産地

【今日の献立】
・けんちんうどん
・ごまポテト
・ごぼうのかみかみ揚げ
・りんご
・牛乳

【食材の産地】
・人参:千葉
・大根:神奈川
・里芋:新潟
・ねぎ:千葉
・生姜:高知
・じゃがいも:長崎
・ごぼう:茨城
・りんご:青森
・鶏肉:岩手

2月18日 食材の産地

【今日の献立】
・ダイスチーズパン
・豆腐のナゲット
・米粉のポタージュ
・ポンカン
・牛乳

【食材の産地】
・しょうが:高知
・玉葱:北海道
・ねぎ:埼玉
・人参:千葉
・長いも:青森
・じゃがいも:北海道
・かぶ:千葉
・パセリ:静岡
・ポンカン:大分
・卵:秋田
・鶏肉:宮崎

2月17日 ようこそ先生!出前授業(1年)

 国語の書写の時間です。6年生の先生がゲストティーチャーで、文字を書くときの正しい姿勢とえんぴつの持ち方を教えてくださいました。えんぴつの持ち方では、「まほうの消しゴムクレーンえんぴつ」を一人一人が作って、えんぴつを持つ指、手の筋肉のトレーニングをしました。親指、人差し指、中指を上手に動かして、クレーンのように消しゴムを上げたり、下げたりします。毎日でも続けてやっていると、正しい持ち方が身に付いてきます。最後に「ゆきだるま」と書いて、この授業で最初に書いた文字と比べます。となりのお友達と交換して、よいところを見つけます。正しい姿勢とえんぴつの持ち方はとても大切なことがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日の食材の産地

【献立】
・マーボー豆腐丼
・チンゲンサイとわかめのスープ
・抹茶大豆

【食材の産地】
・豚肉(愛媛)
・豚骨(鳥取)
・鶏ガラ(宮崎)
・ショウガ(高知)
・ニンニク(青森)
・ニンジン(千葉)
・タマネギ(北海道)
・ニラ(千葉)
・チンゲンサイ(静岡)
・カットワカメ(韓国)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定

空間放射線量測定結果

学校評価