上目黒小学校のホームページです。

八ヶ岳便り5

画像1 画像1
ペットボトルをふって、牛乳からバターを作ります。

八ヶ岳便り4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。牧草地に到着しました。良い天気です、風が清々しいです。

八ヶ岳便り3

画像1 画像1
八ヶ岳ふれあいファームに到着

八ヶ岳便り2

画像1 画像1
談合坂で休憩


八ヶ岳便り1

5年生が八ヶ岳自然宿泊体験教室に元気に出発しました。

出発式は生憎の雨でしたが、八ヶ岳は晴れの予報です。
八ヶ岳での子供たちの様子は、ホームページにて随時お知らせいたします。

保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチチャーハン

画像1 画像1
  今日の献立:キムチチャーハン・わかめスープ・りんご・牛乳

 今日は、お隣の国、韓国の郷土料理の一つで”キムチチャーハン””わかめスープ”です。キムチはご存じのように、日本のぬかずけのように家庭それぞれ味のちがう食材です。チャーハンは子ども達も大好き献立の一つです。わかめスープも一緒にほとんど完食でした。

★本日の食材の産地★
・人参・・・・北海道
・長葱・・・・青森
・なし・・・・新潟
・豚肉・・・・宮崎
・たまご・・・栃木
・グリーンピース・・ニュージーランド
・生わかめ・・鳴門
・キムチ・・・国産

麻婆豆腐

画像1 画像1
今日の献立:麻婆豆腐ごはん・野菜の梅ごまだれ・くだもの(梨)・牛乳



 今日の給食は中国の家庭料理「麻婆豆腐」です。昔、豆腐があまった時に、あるお婆さんが工夫して作ったと言われています。給食の麻婆豆腐は豆腐と豚挽肉・にんじん・玉葱・にら等を炒め調味料で味をととのえ、作った物です。
 子ども達も大好きな献立の一つです。ごはんも進みよく食べました。


☆食材の産地☆
にんじん・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・・青森県
にら・・・・・・・・千葉県
きゃべつ・・・・・・群馬県
きゅうり・・・・・・千葉県
梨(豊水)・・・・・栃木県

豚挽肉・・・・・・・青森県・宮崎県

沖縄の郷土料理

画像1 画像1
 今日の献立:沖縄そば・チャンプルー・サーターアンタギー・牛乳

今日は、沖縄のお料理を作りました。チャンプルもゴーヤを使用しましたが、よく食べていました。サーターアンタギーも”おいしーい”を連発していました。

☆本日の食材の産地☆
・人参・・・・北海道
・玉葱・・・・北海道
・長葱・・・・青森
・にがうり・・長崎
・豚肉・・・・宮崎
・鶏ガラ・・・岩手
・卵・・・・・栃木
・ピーナツ・・アメリカ
・煮干し・・・愛媛
・削り節・・・鹿児島

どんどろけ飯

画像1 画像1
 今日の献立:どんどろけ飯・じゃが芋のそぼろ煮・みそ汁・牛乳

 今日は、「どんどろけ飯」といって、鳥取県の”郷土料理です。油を熱した中へ豆腐を入れるとバリバリという音がしますが、この音が雷鳴に似ているところから、鳥取県では、その音を”どんどろけ”と表現し、この名前をつけたそうです。
 お豆腐は、昔は高級品で、人が集まる集会などでよく作る料理とのことです。

☆本日の食材の産地☆
・豚挽肉・・・宮崎
・じゃが芋・・北海道
・人参・・・・北海道
・玉葱・・・・北海道
・ごぼう・・・青森
・いんげん・・山形
・わかめ・・・鳴門
・たけのこ・・福岡

変わりそうめん

画像1 画像1
   今日の献立:変わりそうめん・ごーやのてんぷら・りんご・牛乳
 今日は、今年度最後のひやしそうめんです。朝の天気でかなり涼しく、どうしたものか・・と考えていましたが、昼間はとても気温が上がり、そうめんびより?になってくれました。
 そうめんの上に、炊いた豚肉、炒り卵、野菜(きゅうり・もやし・にんじん)を乗せていただきます。また、子どもたちの顔が今日も素敵でした。

☆本日の食材の産地☆
・豚肉・・・・宮崎
・精米・・・・北海道
・長葱・・・・青森
・もやし・・・栃木
・きゅうり・・千葉
・にんじん・・北海道
・りんご・・・青森

お彼岸とおはぎ

画像1 画像1
今日の献立:セレクトおはぎ・豆腐の五目スープ・もやしのナムル・牛乳

 今日は、お彼岸の入りです。いつも言っていることですが、日本の伝統、食の文化を大切にするのが、学校で実施する食事、学校給食です。食事と文化はその国を表す指標でもあると考えます。今日は、”お彼岸の意味”と共に、おはぎをいただくよう給食室だよりで知らせます。さらに、今日は、一人ニケ、自分で選んでもらいました。”あん””きなこ””ごま”の三種類です。児童の一番多かったリクエストは・・・”きなこ”でした。
 お家でもお彼岸の意味、大切さなど、さらに児童にお伝えいただければと思います。

☆本日の食材の産地☆
・もち米・・・・新潟
・小豆・・・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・長葱・・・・・青森
・小松菜・・・・埼玉川口
・もやし・・・・栃木
・鶏肉・・・・・青森

9月 避難訓練

9月避難訓練を行いました。今回は、校外(二次避難場所)への避難方法を身につけることをねらいとしています。

校庭へ一次避難をした後、五本木公園へ二次避難をしました。

「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」の約束を守り、速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかめときゅうりの酢の物

画像1 画像1
今日の献立:麦ごはん・魚のみそごまだれ・わかめときゅうりの酢の物・月見だんご

 今日は中秋の名月です。日本には、季節、季節で節句があり、秋には重陽の節句がありますね。日本の伝統は大切にしていきたいと考えています。
 今日は、月見だんごを作りました。子ども達にも「給食室だより」で伝えました。

★本日の食材の産地★
・メルルーサ・・・・ニュージーランド
・きゅうり・・・・・岩手江刺
・生わかめ・・・・・鳴門

ミートソース

画像1 画像1
 今日の献立:スパゲティミートソース:グリーンサラダ・牛乳

今日は、久しぶりのミートソースです。玉葱をよ〜く炒めてから、お肉、トマトを入れていきます。とてもおいしくできました。グリーンサラダ共に、残量0でした。

☆本日の食材の産地☆
・豚挽肉・・・・宮崎
・マッシュルーム・・・山形
・トマトホール・・・イタリア
・うらごしトマト・・長野
・にんにく・・・青森
・生姜・・・・・高知
・玉葱・・・・北海道
・人参・・・・北海道
・セロリ・・・・長野
・パセリ・・・・長野
・サニーレタス・長野
・きゅうり・・・岩手
・パプリカ・・・韓国

他人丼

画像1 画像1
 今日の献立:他人丼・かぼちゃの甘煮・豆腐のみそ汁・牛乳

久しぶりの青空が美しい日になりました。昨日の天気がうそのようです。
さて、今日は、連休明けの給食です。献立は、親子丼ならぬ、”他人丼”です。卵と豚肉で作ったので、”他人?!”となりました。

☆本日の食材の産地☆
・人参・・・・北海道
・玉葱・・・・北海道
・長葱・・・・青森
・糸みつば・・静岡
・かぼちゃ・・北海道
・豚肉・・・・青森
・たまご・・・栃木
・信州うらごしトマト・・長野

お知らせ
学校給食の使用前食材放射性物質検査で、本校は明日の給食で使用の「裏ごしトマト」を検査した結果、放射性物質は検出されませんでした。

9月 児童集会

今日の児童集会は、渡りオニです。
オニがいるゾーンを、捕まらないように走りぬけるゲームです。

全校児童、そして先生方も一緒になって、みんなで盛り上がりました!!
アットホームな上目小ならではの微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼリーフライ

画像1 画像1
今日の献立:ご飯・ゼリーフライ・和風サラダ・みそ汁・牛乳


 今日の給食にゼリーフライを初めてのせました。ゼリーフライ??
ゼリーフライは、埼玉県の行田と言うところで食べられている、郷土料理です。
 ゼリーフライの名前は形が小判型「銭」なので、長い年月を得て、今では、
ゼリーフライになったようです。 
 具はおから・じゃが芋・野菜でコロッケの具と同じように作り、小判型に丸め、油で揚げました。それにソースを付けて食べます。
 子ども達も「ゼリーフライ」とはどんな物だろうと、期待していました。
 残量もほとんどなく、よく食べていました。

☆本日の食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
人参・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
きゃべつ・・・群馬
きゅうり・・・千葉
大根・・・青森
ちりめんじゃこ・・・広島
卵・・・栃木

枝野小学校のみなさんとの交流3

祐天寺の町を散策して、おなかペコペコの子供たち。
いよいよお待ちかねの給食です。みんなで楽しくいただきました。

半日という短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
仲良くなれた枝野小学校のみなさんと、別れを惜しみながら、また会おうね!と笑顔でお別れしました。

枝野小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝野小学校のみなさんとの交流2

3・4校時には、6年生同士の交流会が行われました。

グループに分かれ、校舎内のオリエンテーリングをしました。6つのチェックポイントでお題を解くと、キーワードがもらえます。キーワードを6つつなげると・・・宮城県角田市を流れる「阿武隈川(あぶくまがわ)」の言葉が完成しました。
校内オリエンテーリングの後は、校外に出て、祐天寺の町を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝野小学校のみなさんとの交流1

ようこそ!!枝野小学校6年生のみなさん!!

9月10日、宮城県枝野小学校の6年生のみなさんが上目黒小学校にいらっしゃいました。

2校時には、全校で歓迎の交流会を開きました。

枝野小学校の代表児童の方から枝野小学校の紹介をしていただいた後、上目小学校からは歓迎の言葉と、6年生の鼓笛演奏に合わせて校歌を歌って枝野小学校のみなさんを歓迎しました。また、質問コーナーでは、枝野小学校のことや、周りの自然について等、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28