入学式は4月8日です。

生活科1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
凧づくりをしていました。
白地の紙に絵を描いていました。
次回は、校庭でたこあげをします。

算数2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三角形の学習をしています。
陣取りゲームなどの楽しい活動をとおして理解を深めています。

図工3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとにすごろくを作っていました。
みんなで協力してつくることをねらいとしています。
お互いに意見を出し合い活動していました。

副委員長紹介

画像1 画像1
5年生の副委員長紹介がありました。
みんな緊張して舞台に上がっていました。
画像2 画像2

体育6年

走り幅跳びの学習を進めています。
跳んだときの空中姿勢を意識するため工夫して練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒区美術館にめぐろこどもたち展の鑑賞に行きます。
注意事項を確認し、じっくりと鑑賞してきます。

国語4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習した漢字がどれだけ定着しているかワークシートで確認していました。
繰り返し繰り返し練習をしていきます。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒の子供たち展を見学しました。

卒業に向けて6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業文集の下書きをしています。
何度も書き直して頑張っています。
一人ひとりが自分のペースで集中して取り組んでいました。

社会5年

社会科見学のまとめをしていました。
自分なりに重要だと思う観点を決め新聞にまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語教室

画像1 画像1
自分の課題に熱心に取り組んでいました。
日本語の歌詞で歌う活動をとおして日本語の学習を深めています。
画像2 画像2

音楽2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で合奏の練習をしていました。
一人ひとりが完成目指して頑張っています。

算数3年

画像1 画像1
2位数のかけ算のまとめをしていました。
かけ算九九とたし算が確実にできないと正答することができません。
繰り返し練習をします。
画像2 画像2

国語1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習のまとめとしてお店やさんごっこをします。
グループで何をするか話し合いをしていました。

社会科見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自動車工場等の見学に行ってきました。
熱心に話を聞いていました。
明日、見学したことを紙面にまとめます。

国語4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の書いた詩を友達に読んでもらい感想を書いてもらっていました。
丁寧に清書をもしています。

日本語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人ひとりがめあてをもち、自分の課題に意欲的に取り組んでいました。

体育5年

画像1 画像1
走り幅跳びの学習を進めています。
跳ぶ活動だけでなく、砂場をならしたり計測したりと順番に全員が取り組んでいます。
画像2 画像2

算数1年

長さの学習を進めていました。
積極的に手を挙げ発言しています。
自分の意見もしっかりと発言できるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
跳び箱の学習をしています。助走・踏切・着手・着地の全てに気を付け自分の課題に挑戦していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定値