☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

いろ・色・もようあそび

4年生の共同制作では、染めた和紙をつないでいきました。
体育館の天井をどんな風に彩っていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ころがれ ころがれ

5年生の展覧会共同制作です。
グループ毎に大きな、ビー玉コースターをつくっていきます。
台の組み方から工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 チキンピラフ キャベツとベーコンのスープ おさつチップス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチキンピラフを作りました。チキンライスのようなですが、ケチャップよりもトマトソースをベースに味つけをしているのであっさりしています。たけのことマッシュルームが入っているので、きのこをたくさん食べることが出来ます。スープはベーコンのうま味がよく出ているので、ピラフとのバランスも良かったです。
 おさつチップスは、薄くスライスしたさつまいもを油で揚げて作りました。サクサクとしていて、子供達も喜んで食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
セロリ・・・静岡
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉
かぶ・・・東京都
じゃがいも・・・北海道
いか・・・青森
鶏肉・・・鳥取

2月3日 ごまご飯 イワシの梅煮 磯香和え 果物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はご飯とおかずの和食メニューでした。
 ご飯は、ごまご飯です。塩を少量炊き込んでいるので、ごまを香ばしさと良いバランスになってご飯だけでもおいしく食べられます。
 イワシの梅煮は、開きのイワシを使ってさっと煮て作りました。筒状の物と異なり崩れやすいのですが、骨がとってあるので食べやすいです。イワシは節分の邪気払いに食べられる魚です。塩焼きにするのが本来の形ですが、青魚の苦手な子供もいるので、臭味が消える煮付けにしました。
 
★明日の給食食材産地予定★
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉(富里)
にんにく・・・青森
さつまいも・・・千葉
キャベツ・・・東京都
鶏肉・・・鳥取

アウトリーチプログラム(高橋竹童様)

1月31日(金)3校時、3年生を対象にアウトリーチプログラム津軽三味線の演奏がありました。三味線を初めて見る子が多く、身を乗り出して見ていました。音は思いがけない大きな音で、びっくりしたり感動したりしました。
津軽三味線の他に、三線、胡弓、尺八も演奏してくださいました。最後には、たくさんの質問に手が上がり、関心の高さが伺えました。
高橋竹童様、そして関係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 めぐろの子どもたち展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、目黒区美術館で行われている『めぐろの子どもたち展』の見学に行ってきました。区内それぞれの学校から集まった力作を、子供たちは「すごーい!」「作りたいっ!」と熱心に鑑賞していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果