東京に向かって出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を終えて、12時半に予定通り出発しました。

今日の給食 7月5日

画像1 画像1
今週の日曜日、7日は七夕です。

給食は今日、七夕メニューを用意しました。

その昔、七夕に食べると大病をしないと言われていた
「さくべ(へ)い」
諸説ありますが、
そうめんのことだったのではないかとも考えられています。

天の川にも似たそうめんには、人参とオクラの星をちりばめました。


<食材の産地>
にんじん・・千葉
サツマイモ・・千葉
なす・・栃木
小松菜・・東京
キャベツ・・秋田




楽しかったね。興津。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、閉園式をして学園を出発です。

思い出のペンダント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビーチグラスが大変身!
思い出話と一緒にぜひご覧ください。

学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に宿泊体験教室に来る4年生に向けて、興津を知ってもらうための説明パンフレット作りをしています。

3日間のエネルギー源朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。興津は、雨が降り続いています。
今日が、最後!いよいよたくさんの宝物をもって東京に帰ります。
その前に、これから、学習のまとめ、ペンダント作りをします。

動物たちの夜の生活を探検しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

興津最後の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
感謝を込めて。ごちそうさまでした。

これから鴨川シーワールドに出かけます。

ミニ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
優勝景品を目指して、盛り上がりました。男女仲良く、ゲームに没頭しています。クラスの団結力が素晴らしい!

今日の給食 7月24日

画像1 画像1
シェパーズパイとロイヤルミルクティー&コーヒー牛乳♪

シェパーズパイはイギリスの伝統料理。

パイ生地を使わず、マッシュポテトと
お肉のソース・チェダーチーズのハーモニーを楽しみます。

飲み物は
ロイヤルミルクティーと
コーヒー牛乳の
セレクトでした。

どちらも手作りで、
添加物なし、甘さひかえめです。

<食材の産地>
豚肉・・宮崎
玉葱・・香川
レモン・・広島
ジャガ芋・・長崎
人参・・千葉
ニンニク・・青森
しょうが・・高知
キャベツ・・群馬
きゅうり・・埼玉

大多喜城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上総大多喜城本丸跡に昭和50年に建てられた天守閣づくりの歴史博物館です。

海の博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
房総の海のことを知ろう!

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係りが、配膳をして食卓を整えます。

雨が降ってきました。
今、雨天バージョンにすることを決定!

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
ウグイスが優しくさえずる朝。快晴とはいえませんが、ハイキングには、この涼しさは快適でしょう。励まし合いながら、頑張ります。

おやすみなさい。

画像1 画像1 画像2 画像2
行動班、生活班の班長の活躍があります。
班長会議で頑張ったところ、明日頑張るところを相談し、各部屋のみんなに報告します。
明日はハイキング。なんとか天気がもちますように!明日のために、消灯9時30分。

静かな海

画像1 画像1
夜の海を見に、興津海岸まで下りてきました。
波の寄せる音は、心を落ち着かせます。

学園のあかりがみえています。(写真)

海と空と砂浜と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂上アート!
砂と波と戯れています。芸術家たちの作品いかに。

今日の給食 7月3日

画像1 画像1
こうやどうふには
たんぱく質や鉄分など
成長期の子供たちに食べさせたい栄養が
たっぷり。
高野豆腐の煮物だと苦手
という方には
そぼろがぜひおすすめです。

子供たちもよく食べていました。

<食材の産地>
あじ・・鳥取
にんじん・・千葉
小松菜・・東京
ショウガ・・高知
キャベツ・・群馬
キュウリ・・埼玉
大根・・青森
シメジ・・長野
エノキ・・長野
長葱・・千葉
三つ葉・・静岡

クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りの片付けが早く、残りの時間は、自然の中で、鬼ごっこやだるまさんがころんだをやって楽しんでいました。

できたぁ!おいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『うわぁ。おいしいにおい』『私たちのカレーおいしいですよ。』協力して作ったカレーは最高級。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28