生徒朝礼でいじめに対する宣言文を読み上げました。

画像1 画像1
 1月27日(月)の生徒朝礼で、12月に行われた9中校区「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」での話し合いをもとに、向原小学校・原町小学校・第九中学校の児童・生徒代表で作成した宣言文を第2学年代表生徒から全校生徒に読み上げました。宣言文の中で「いじめを見つけたら、親や先生に相談します。相手の立場に立って悩みをきいたり、優しく声をかけたりします。いじめている人には皆で『やめろ』と注意をします。」が宣言されました。九中校区のすべての人が楽しい学校生活が送れるよう、この3つの約束をみんなで守っていきます。

校内書き初め展を実施しています。

画像1 画像1
 冬休み明けから各教室の壁面に冬休みの宿題だった書き初め作品を展示しています。優れた作品には金賞・銀賞の紙がはられています。入選した生徒名は各学年だよりを通してお知らせしてあります。いづれも力作ぞろいで、個性あふれる作品が並んでいます。1月末まで展示しておりますので、ぜひ見学に来てください。

第1学年の道徳で心の成長プログラムを実施しました。

画像1 画像1
 1月22日(水)の5校時、第1学年の道徳で「自立の心ー心の成長プログラム」の授業を実施しました。朝起きるとき、だれかに起こされますか」「友達の考え方や行動が間違っていると思うとき、忠告できますか」などの質問に答えることで、自分自身を確認する学習です。1月30日(木)にはスクールカウンセラーによるソーシャルスキルトレーニングを実施する予定になっています。

冬休み明けの全校集会を実施しました。

画像1 画像1
 1月8日(水)8:30から冬休み明けの全校集会を実施しました。前半は男女バスケットボール部の表彰、後半は校長先生からはプロサッカー選手である長友佑都さんの言葉を引用し、「こうありたい自分の姿を心に描き、志をもって生活しよう」との講話がありました。学生時代はけっして目立った選手ではなかった長友選手は、「自分の苦手なところが伸びしろである」と苦手だった走力を克服していったそうです。今年一年をすばらしい年にできるよう、新しい気持ちでスタートを切りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31